【原宿〜渋谷編】
昔々、原宿は忍者の村でしたそうな。
葛飾北斎の富嶽三十六景に残る隠田の水車は今は無く、神宮前交番にプレートがあります。
参道橋からキャットストリートへ。
入って、すぐに隠田橋の名残。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
【原宿〜渋谷編】
昔々、原宿は忍者の村でしたそうな。
葛飾北斎の富嶽三十六景に残る隠田の水車は今は無く、神宮前交番にプレートがあります。
参道橋からキャットストリートへ。
入って、すぐに隠田橋の名残。
…[全文を見る]
【原宿〜渋谷編】
表参道のトンガリ物件、表参道ヒルズ。なんちゃら大名家が削れた名残。
一番とんがったところで、スーツ姿の男性が何か配ってたので、中途半端なところから撮影。
神宮前 隠田神社
こちらが問題の狛犬
…[全文を見る]
レイディオ体操に浮かれ踊る村人の中で、ただ一人、三郎だけが雪女に気づいていた。
ございます。
目の前で工事が始まって、カーテンを開けるのに躊躇する朝でした。全身着ぐるみ(超清涼)で過ごせないものか…。
フルアーマードの長靴以外に軽くはけるレインシューズが欲しいな。
頭の中で変なラッパが鳴り始めたので、なんだろうとメロディーと辿っていったら「ホテルカリフォルニア」だとわかりました。カリフォルニアじゃなくって、トンガとかの水上コテージのベッドで眠りたいなぁ。おやすみずむ♪
如何にして犯人は逃亡したり得たのか?
密室殺人事件
いつものように実家に母上のご機嫌伺いに参上したところ、割引のプリンと冷凍庫いっぱいのアイスがあり、アイスを漁っていたら「冷蔵庫よ!冷蔵庫!」とプリンに誘導されました。期限の迫っているモノから消費しなくちゃね。
旅行会社からの定期刊行物にいっぱい折り目がついていて、所々他の冊子から破ったモノも挟んであって、すごい熱意を感じました。「空海と密教美術展」の検索もすることになって、特別講演の申し込みを私が担当することになりました。往復はがき買わなくちゃねぇ。
天気を知る。
猫が寝てばっかりの日は雨。
出かけた先で六方焼きを作って食べて、とてもおいしかったという母。帰宅後、早速クックパッドで作り方と材料を確認し、スーパーで買ってきた。
母「今度一緒に作って食べよう。おいしかったし、簡単みたいだから。」
私「うん。いいねぇ。」
母「明日は?」
私「いいよー。(今度じゃないじゃん)眼科は?」
母「眼科に行って、帰ってきて…(遅くなっちゃうな)…明後日は?」
私「いいよー。(やっぱり今度じゃないじゃん)」
というわけで明後日は六方焼きを作ります。
母「材料はお母さんが用意。ホットプレートよろしく。」
私「はーい。」
母、超キビキビ。
うちもユニチャームのデオトイレで緑茶成分配合の紙砂を使っています。
以前、細かい砂タイプを使っていた時はザッザカ掻き出されて大変でした。丸い粒タイプにしたら肉球に挟まって家のあちこちに運ばれて大変でした。今のは大きさ、形状ともにザッザカは掻き出しづらく肉球にも挟まりにくいです。
私に不満がある時だけ、大きな音をたてて執拗に掻き回す以外は困ったことはありません…(=ω=;)
ドーム型のトイレは砂が飛び散りにくいですよ、そういえば。うちのこは巨大過ぎてドームに収まらなかったので外しちゃいましたけど…。
お風呂に入っていたらのこのこやってきて、お風呂のフタの上で「のんのん」いうので、ちょうど持っていたガラス瓶で「コップをお湯に沈めてひっくり返して巨大な泡をぼこっ!」っていうのをやったら、目を真っ黒にして驚いて、びくって1cmくらい浮き上がっていた。か…かわいい…かわいすぎる(´〜`*)
濡れたら破れる紙肌着で電車の中をモンローウォーク
「ほほぅ。これが“レイディオ”なるものか。一度此れが鳴り出せば、者皆斯様に踊り出す。面妖なり面妖なり。」
窓の外がにんにく臭い(ちょっと辛みが感じられるかほり)
うすうす気がついていましたが、炊飯スイッチを入れるのを忘れていました。