大阪は船場にあります、摂津一宮・坐摩神社。
「いかすりじんじゃ」と読むんですが通称「ざまじんじゃ」とあります。
境内にはたくさんの紫陽花が咲いてました。
境内社として火防陶器神社もあります。
元々は江戸時代から陶器商人が多く軒を並べていた西横堀川沿いで祀られていた愛宕山将軍地蔵が、紆余曲折を経てこちらに合祀されたものだそうです。
そういうわけで、境内にはいろいろな陶器が奉納されてました。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
ここは阪急岡本の北東を5分登っていくとある保久良神社の分所。保久良神社は標高200メートル弱のところにあります。
そのあたりは巨石信仰の跡らしいものがあったりいろんな木々の老木があったり。地元のひとの散歩コース。
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
五毛天神こと河内国魂神社
境内はそんなに広くはないですが、木に覆われた雰囲気がお気に入りの神社です。
…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
三光神社、やっと行けました。
この辺りは大坂の陣で有名な「真田丸」があったことにちなんで真田山と呼ばれてます。
大坂城と近辺の寺社に繋がっているという噂の抜け穴は、空襲に遭って途中で崩落しているそうです。
…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
[法隆寺][いろいろあった実例2]
望遠のレンズを持ってないのでそこまでわかる写真を写せなかったんすけど
五重塔の上部先端部、九輪のところに鎌が4本あります(現地へ行っていただけるとよくわかる)。昭和の大修理でもそのままにされました。雷除けの魔除けとされてるんすが、しかしこの「九輪に鎌4本」はおそらく法隆寺だけなので、ちょっとどうなんだろう、とおもうところがあったり。
寺社巡り同好会のことを語る
[法隆寺][いろいろあった実例1]
法隆寺にはいくつか謎があります。そのうちのひとつが飛鳥時代の作とされてる朝鮮半島の影響があるとされる「百済観音」で、法隆寺は天平時代につくられたものなのですが、奈良時代の目録には一切出てきません。記録として出てくるのが江戸期に入ってからで、しかしその江戸期の記録にはどこから来たのか一切書いていません。百済観音が夜中にこっそり入ってきたなんてことはないでしょうから、誰かがこっそり紛れ込ませたのかもなんすが。
寺社巡り同好会のことを語る
法起寺。どーん。
この辺は再建だと思う。
ベスト・お気に入りポイント。
…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
法隆寺
逆光〜
この中にどんどこ国宝が。
これはもう、何の写真かわからない。
…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る