お話しするにはログインしてください。
マンホールのふたのことを語る
マンホールのふたのことを語る
マンホールのふたのことを語る
マンホールのふたのことを語る
伊豆半島の下水(汚水)ふた
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
伊豆半島の下水(汚水)ふた
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
大阪市水道局 排水管室
大阪城と桜のデザインのは市内のあちこちで見るけど、こちらは特定の水道施設に使われるのものみたい?
マンホールのふたのことを語る
マンホールのふたのことを語る
川崎市の汚水のふた。最近まで一種類しかないと思っていたのですが、アルファベットが書かれていて、種類も位置も違う。何を意味するんじゃろ。型を別に作っているんだったら高く付きそうだ。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
マンホールのふたのことを語る
香川県、旧綾歌郡国分寺町
盆栽の町らしいデザインですが、高松市編入後の新しい物は、この屋島と那須与一のやつが使われていました。
(写真は高松市内のものですが)
地域ごとに特徴ある物が失われてしまうのは何とも寂しい…。
マンホールのふたのことを語る
バイクで走りながら、できるだけ周りの迷惑にならないよう、交通量少なければ路肩に止めたり、多い時は店の駐車場の近くにふたがあるところを探したり。四輪のときはこれほど撮影はできんじゃろうな。
休憩・気分転換になってよかったような、気が急くこともあってそうでもなかったような。
また注目すべき項目が増えてしまいました。
マンホールのふたのことを語る
浜松市、旧引佐町。不明。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
同じく蒲郡市。竹島橋(天然記念物・竹島に渡る橋だそうで)とある。何のマンホールか不明。
浜松市、旧浜北市。おすい。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
武豊町。おすい。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
不明
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
加西市。地域し尿処理施設、コミュニティプラント=コミ・プラのようです。
いまさらですがwikipediaにいろいろ書いてある。
加東市、旧東条町。おすい。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
現・三木市、旧吉川町。こいつには1991の文字が。たぶん作られたかデザインされた年なんじゃあなかろうか。何のマンホールかは明記されず。
姫路市。旧夢前町。げすい。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
八頭町郡家。これは漢字で「集排」か。郡家は2005年まで町名として存在したようですが、はたして町名なのか、農業集落なんとかの単位名としてたまたま使われたのか。
地名なし。場所は宍粟市一宮町。何のマンホールなのかの表示もない。
…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
本土に戻ってから。
調べながら書いているので直前の投稿と矛盾することがあるかもしれません。
旧美保関町森山(森山は1955年に合併して美保関になったそうで。そのころからデザインふたがあったとは思えないので、下水管轄地域名として残っているのか?わざわざ専用でふたを作るのがなんというか好景気の香りがする)
同じく現・松江市の万原。これは農業集落排水事業(略して「しゅうはい」)マンホール蓋、だそうです。万原がある場所は、旧自治体名としては美保関町にあたり、遡っても万原は自治体名であったことはないようです。「しゅうはい」は、すなわち自治体でない…[全文を見る]
マンホールのふたのことを語る
隠岐シリーズその2
旧行政だと、西郷、五箇、都万があったかもしれないんだなあ。下水のマンホールは下水が整備されていないとないわけですが。
また、たとえば下水の管理を行政またいで行なっているというのがあったとして、そのときはどこの名前を入れるんだろうとかなんとか。そういえば、自宅のある川崎市多摩区では、地名入りのふたを見たことがない。