お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
androidのバージョンで表示できる絵文字の種類が違うとか。
手元のNexus7(android4.4)では赤い?です
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81794680148261793
もしかしてスマートフォンだと見られない感じ?
ホリィ(新人)のことを語る
ipad借りて☆だけポチポチしてる
キーボードないと書く気が起きない
横になったら勝手に画面の向き変えて意地悪してくる
自転車借りて出かけようかなあ
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81794594889492180
動画も撮りました。
なんか緊急車両のサイレンも聞こえますが…。
昨晩はもっと荒れてたみたいで、この両側の草の上まで浸かってた形跡がありました。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
はてなブログに投稿しました
私のおいなりさん…稲荷山のお塚信仰 - k-holyの史跡巡りメモ
http://amago.hatenablog.com/entry/2014/08/09/142645
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
マニュアル車を運転できますか
「AT乗り」で検索したら、こんなん出てきて笑った
>>
【ボトムズAT】初心者用スレッド【普通二脚】
中古で20万ギルダンなんですが、乗り出しいくら位になるでしょうか?
当方、戦後世代で、この間教習所で普通二脚免許とったばかりの大学生です。
あと街乗り中心で、バトリングとか考えてません(戦後世代ですいません)。
維持関係とか燃費とか、そういったこともお願いいたします。
<<
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81794515695259275
何が嬉しいかって言うと、多少の収入があるのはもちろんですが、自分が書いた記事をきっかけにそれに興味を持って本まで買ってくれた人がいる、というのが嬉しいんですよね。
ブログの目的はほとんど自分が記憶するためのもので、反応もらえることは少ないし。
アクセスログ見てもほとんどが検索サービスからで、読まずに去ってしまう人の方が多そう。(そもそもアクセス数自体少ないけど)
もちろん☆いただくのも嬉しいです。
ホリィ(新人)のことを語る
美濃坂峠を下りたら静かな集落があったんですが、そこから先の道がまたずーっと下り坂が続いて、丹波と摂津の高低差はすごい、などと妙に感心してました。
この時、自転車で坂を越えてる人がいて驚いたんですが、「美濃坂峠」で検索してみたら自転車乗りには人気のコースだとか。びっくりだ、なんでそんなに元気なの
ホリィ(新人)のことを語る
そもそも、どんな髪型にしますかって聞かれても、こっちは全くこだわりないし、ボサボサなのを適当に短くしてもらいたいだけなので、何と注文していいのやらって感じで。
(子供の頃は「普通で」とか変な注文してたけど、普通ってなんやねんみたいな疑問わいてから何を言ったらいいのか分からなくなった)
僕「前は眉毛にかからないくらい、横は耳にかからないくらいで…(JK時代の癖で、これしか言えない)」
散髪屋「後ろはどうされますか」
僕「(えっ後ろ!?)あ…適当でいいです……」
お前もう来んなって感じですよ。散髪屋なめてんのかと。
そして僕の髪型を気にするのはカミさんだけなので、そういう意味でもお任せするのが楽というわけです。
(「雨にあたんな酸性雨で禿げる」「禿げたらもう一緒に歩いてやらん」とか言われてますが…)
ホリィ(新人)のことを語る
こんにちは、美容室には生まれてこの方入ったことがない、おっさんです。
これまでお世話になった理容店(散髪屋)でも、雑誌を持ってきてくれたことはありません。
客をキューイングみたいな感じの安い店しか行ったことないからかな。それとも座ったらすぐ目を瞑るからか。
散髪は耐える時間としか思ってないし、髪型にもこだわらないので、結局カミさん任せになりました。
眉毛が伸びて左右繋がったりしたら、どうするか考えようと思います。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
はてなブログに投稿しました
伏見稲荷大社と稲荷山の歴史(前編) - k-holyの史跡巡りメモ
http://amago.hatenablog.com/entry/2014/08/01/125701
ホリィ(新人)のことを語る
稲荷山田中社神蹟(権太夫大神)に奉納されていた、「實行白玉講」の額
武庫郡西ノ宮遊郭とあり検索してみたところ、西宮戎神社の界隈にはかつて遊郭があったらしいです。
講名は實行教の関係でしょうか。幕末に起こった教派神道の一つで、富士講を前身とする山岳信仰系の神道とのこと。
ホリィ(新人)のことを語る
これの話を母に尋ねたら、亡くなった祖父の趣味とのことでした。
祖父がよく応接間でレコードを聞いていたのは知ってたけど、自分でも演奏するほどフルートが好きだったというのは初耳でした。
京都会館でのコンサートでは祖母と一緒にホテルで一泊していたそうで、日常生活ではかなりの倹約家だった祖父も、(おそらく数少ない)趣味には出費を惜しまなかったのだなぁと。
ちなみに今検索してみたら、京都会館は老朽化のため2012年から閉鎖されていて、第一ホールはすでに解体されているようです。
2016年には「ロームシアター京都」としてオープンするとか。
ホリィ(新人)のことを語る
( ´-`)。o 0 (…「テレビ」のところを「ハイク」にしても案外イケる…)