「アメリカのヘヴィメタルは明るくて、イギリスのヘヴィメタルは暗い」と、したり顔で言ってる人は、
デスメタルがアメリカ(フロリダ州)発祥だということを忘れてませんか?
お話しするにはログインしてください。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
今日は寒かったのでガンガン暖房を入れたところ、今は逆に部屋の中が暑いです。※地球環境にきびしい生活
キンキンに冷えたビールの代わりに、氷入りのつめた~いほうじ茶を飲み干しています。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
ライザップはリバウンドするらしいって、
行きつけのエステ(痩身じゃないよ。眉の手入れとかに行ってるの)の
お姉さんが言ってた。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
なんで応用情報には基本情報の猫本みたいな可愛い参考書ないの…
モチベーションが違ってくると思うんですよ
わたしのとき猫本なかったけどさあ!
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
例の女性向けエナジードリンクで妄想をたくましくするのは構わないけと、
それをどのような使い方をしたかを嬉々としてネットにアップしてる連中は、
変態なんて上等なもんじゃなくて、
大声で下ネタ言って喜んでる小学生男子と同レベルだと思う。
変態行為は密かに楽しまんかバカモン!
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
なんかさー、大学と比較して専門学校をバカにする向きもあるみたいだけど、
例えば文化服装学院なんかは、大学の被服科よりステイタス高いんじゃね?
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
解説しよう!
そもそも派遣業は通訳やCADオペレータのような高度な専門職26種のみが認められてた勤務形態なの。
それがどんな職種でもできるようになって、働きかたが広がったと政府は言うけれど、非正規雇用の人が増えただけというのが現実です。
非正規雇用だと、正社員ならある福利厚生がありません。基本的に派遣社員は時給制、昇給やボーナスはない、交通費や住宅手当は支給されない、ガン検診やインフルエンザの予防接種を職場で安く受けられない、など。
そして派遣切りと言って、派遣社員は簡単に辞めさせられます。だからと言って派遣会社が次の仕事を保証してく…[全文を見る]
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
ウォークマンほしいーカメラほしいーひっこしたいーピアノ置きたいー
と物欲を連ねてたら「自分の経済状況わかってるのっ!」と怒られた。
身の丈に合った生活をしなさいと言われたけど、お母さんだって若い頃はいろいろ買ってたに違いないのだ。
だいたい今ほしいタチドコロニほしいとは言ってない。自分のお金で買った普通のチャリすら実家に泣く泣く置いてきたのに(埃だらけ)。
買ってくれとは言ってないし、カメラやウォークマンなんて10万円で叶うんだからいいじゃないか。
心臓がほしい肺がほしいと人からお金を集める方がよっぽど身の丈に合ってない。
教育も医療も平等公平なんかじゃないのだ。
お金があるから高等教育を受けられる。
お金があるから高度な医療を受けられる。
それが払えない人はそれなりで我慢しろというのと何が違うのか。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
東京でブライダル司会をやってた時は、思い出のデートの地とか出て来ても関東のデートスポットって感じだったけど。
こっちに来てからは北海道のさびれたテーマパークが多々出て来てたまにおもしろい。
特に私の地元の水族館を思い出の地に挙げる人とか、そもそも私の地元が初デートの人って結構いるw
あとディズニーランドは海外旅行に並ぶ旅行先。
まぁ、私もずっと北海道にいれば同じ様なもんだったんだろうけど。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
と言うより、同チーム内でめんどくさいかな。
よく言えば思いが強すぎるんだよ。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
[こそ辺]
サッカーのサポーターは「自分の応援チームにいるメンバーしかチームの人じゃありません!」とでも言いたげな人が野球よりめだつ気がする。
野球はチームが変わっても「あ、うちの○○がよろしく」的に「プロ野球にいる人はみんな中間うち」感覚がサッカーより強い気がする。
マリノスと山雅だって松田を通じてつながったと私は思うけど、それは異端的な見方なのだろうか。
今も松田が健在での試合だったら松田コールするような気がする。野球なら。
私が交流戦っていいなと思ったのはたしか200 8年のヤクルト対楽天@神宮で、当時の楽天の監督はノムさん。
ヤクル…[全文を見る]
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
「千昌夫の顔が思い出せない。千昌夫の黒子は思い出せるんだけれど…」
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
土曜日出勤する娘を見送って洗濯物を干したので二度寝しよ
旦那さんはまだ朝ごはん中やけど・・・
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
最近、ちょっと親とうまくいかないひとが、親とうまくいかない時期に入っているひとが、
「うちは毒親だから」なんて言うと、ふざけるなぁ!!!って、ちゃぶ台をひっくり返したくなるのよ。
本物ってね、会話なんか成り立ちませんよ、言葉なんか通じないし、一方的に罵られるのみ。
自分の世界には自分しか存在していないから。
ふたりで長い時間なんて一緒にいたら、胃に穴があく。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
某総選挙を見ていて、頑張ります!よろしくお願いします!
って言ってる子たちは、ファンに金出せ!と言っている訳ですよね。
何を頑張るのかは分からないけれど、自分で大量購入して投票するのは違反なの?
本人たちというよりも大人たちが汚いよねぇ。
まぁ、本人たちも新幹線で一緒になってからうーんとは思っているけれど。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
電車で座った隣のお姉ちゃんが、白コーデ・ミモレ丈ボーダースカートでトレンドまっしぐらなのに
爆睡中、かつ、白いハイヒールはいた両足大っぴらに広げて無防備な姿を晒していた。
前にいたのは上品な老夫婦だったけど…
全く親の顔がみたいぜ。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
・・・やるよね?ダウントン・アビー(待ってる)。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
諏訪内さんは凛とした日本人らしい美人で素敵ですよね。
実はコンサートに行ったことがないのでいつかぜひ行きたいです。
私が見た記事は、今後目が離せない10代演奏家!みたいな特集で、日本人ヴァイオリニストでは庄司さやかさんが出ていました。
その並びに載ってたドイツかその辺りの人が誰だったか…ストラディバリウスを使ってたか…女性です。
400年前の名器といったらやはりストラディバリウスでしょうか。
しぶとく検索してみます。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
あー私もかわいすぎるソプラニスタとよばれたい、と本棚に本を詰めこんでいて思ったが、
ブスな音楽家っていないよなー
男女楽器問わず。
オーケストラの場合は顔がよく見えないけど、Eテレとかテレビ放送で後ろの管楽器隊を見てもブスはいない。
名前度忘れしちゃったけど、15年前にすでに美しすぎるヴァイオリニストって音楽雑誌にかかれてた人はいます。
器楽はともかく、声楽はブスだとソリストになれないのかもしれない、と思った。
いやいや声がいちばんでしょ。
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
敗戦国である日本もドイツも議会があって選挙で選ばれた議員がいてなおかつ内閣がありました。特にドイツの場合は途中まで民主主義的な体制でありつつも、ナチズム・独裁者の登場をゆるし、戦争へ進む道というのを止められることができなかったことに、特徴があります。日本の場合は軍部の暴走を止めることができなかったことに、焦点があてられるべきかもしれません。
その結果、ドイツの場合は自由と民主主義を破壊するものを排除する条文を憲法に組み込んでいますし、日本の場合は国際紛争解決のための武力の放棄・交戦権の放棄を盛り込んであります。その結果、とりあえ…[全文を見る]