水曜日のネコ。
近所には売ってないので東京駅で買ってきました。
アテは500系新幹線です。東京で見られなくなって、来年3月のダイヤ改正で6年になるのかな?
卒業と同じくらいの時期だったような。
この子は電池をいれればライトが光るギミック搭載ですが、レールがないので電池なしで遊んでます。
機械鉄ではないのでモーター音はそれっぽく適当に。停車駅も適当に品川の次は名古屋で(のぞみか!)
お話しするにはログインしてください。
水曜日のネコ。
近所には売ってないので東京駅で買ってきました。
アテは500系新幹線です。東京で見られなくなって、来年3月のダイヤ改正で6年になるのかな?
卒業と同じくらいの時期だったような。
この子は電池をいれればライトが光るギミック搭載ですが、レールがないので電池なしで遊んでます。
機械鉄ではないのでモーター音はそれっぽく適当に。停車駅も適当に品川の次は名古屋で(のぞみか!)
焼き肉の2杯目はサントリーのブラウンエール。
この辺じゃ人気がなかったのか
クラフトセレクトシリーズの4種類が
150円程で投げ売りになっていた。
ありがたく買い込みました。
子供のいなくなった我が家では珍しい焼き肉です。
そして比率は野菜5、豚3、鶏1、牛1。
昨夜に続き初飲みの冬ビール、
アサヒ 冬の乾杯をいただきます。
味わい系のようですね。
2杯目の冬ビールはサントリー 冬の薫り。
トマトサラダにチーズをオンしていただきます。
冬ビールは鍋に合わせるすっきり系と
ビールそのものを味わいたい香り系とに分かれるようですね。
キリンとアサヒの冬はどんなかな〜。
冬ビールが出ていたので飲む。
せせりの焼き鳥と軟骨のスパイス焼き、
なすの辛子漬けとなすの味噌汁を作りました。
松山市内は秋まつりで子供の提灯行列が
祝儀をねだって横行します。
サッポロ 冬物語をいただきます。
[冬が来た]
冬物語に出会いません(´;ω;`) あ、そっか。冬はまだってことね!!!
ハイクを見てたら飲んでも良いような気がして開けると 好きな感じのワインだ ゆっくり飲もう
シャトー・ピエール・ド・モンティニャック 2010