お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

さる方からありがたいツッコミがあったので、月間のPV数比較の公開を中止しました。
ご了承ください。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

はてなのトップページが変わったみたい?
ブックマークの記事数が減った分、人力検索の質問一覧(人気の質問)が出てきたけど。
これって、人力検索のテコ入れなのかな?
(今更遅いと思うけど)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

fuk00346jpさんの指摘以降は人力検索に投稿していないはずですけど、もししていたら勘弁してください。
現在は投稿していませんので

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>Okweb、教えてgoo、BIGLOBEなんでも相談室、MSN質問箱などなどが同一データベース使ってる事も知らないような感じなのかねえ(全ドメインで割ったらそれ程でもなくなるだろうなあと)、おまけに教えてgooがたいまいはたいて広告費かけてばら撒いてる

OKWaveのパートナーサイトについては、以前OKWaveの社長の講演会に参加した時の資料を見ているので知ってますよ。
ただパートナーサイトが多すぎるのでチェックするのが面倒なだけです。

それと、教えてgooは今年の1月にOKWaveのパートナーサイトから離脱していますよ。
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/f6a65a8fb8884c7c7b069b9c2ef9c04b

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>(人力検索に)粘着してくだ巻いてるだけのヤツ見苦しいなあ
>建設的意見も無いなら黙ってろっての(オレもかww

醜女の深情けってやつですわ^^;
建設的な意見は過去に何度も発信したのですが、ことごとく運営に無視されております。
まあ、いまさらQ&Aサイトに投資したって儲からないのは分かっている事なんですけどね…
最近のQ&AサイトのPV比較を表にしていて気が付いたのですが、人力検索が質問・回答数の割にはPV数を稼いでいる理由は、Googleさんに拾われやすいSEO対策をしているのと
過去問という資産に助けられているという事です。
何もしなくても月間200万PV以上のサイトであれば、それなりの広告料も稼げますからね。
それなりに、収益に貢献しているのでしょう。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

1日の質問数が20問以下に低下しているぐらい過疎っているのに、何の策も講じないはてなってある意味すごいよね。
ここまで放置しているんだったら、いっそのことヤメればいいのに。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から8月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)

夏休み期間中とあって、各サイト共PV数が増えています。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>>
質問登録情報
~~~~~~~~
質問日時: 2015-08-21 17:28:36
質問のタイプ: 人力検索
質問内容: 「中高年向けの、女性の多いお見合いサービスはありませんか?

自分は30代中盤のサラリーマンをしています。性別は男です。
行政主催のお見合いパーティーに行ってきましたが、圧倒的に男性が多く女性が少ないことに驚きました。

住まいがローカルということもあるので都会のような華やかさもないですし、女性もパーティーに来ない人も多いような気がしています。
結婚相談所とかに相談した方がいいのでしょうか?

色んなサービスがあると思うので、教えて頂ければと思います。」
カテゴリ: 人生相談

下記URLから質問の詳細をご覧いただけます。

http://q.hatena.ne.jp/1440145716
<<

マルチポストで非公開になった模様。
(質問そのものにガイドライン違反はない。)

http://okwave.jp/qa/q9023628.html

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

最近、人力検索の回答の質の低下が著しい。
回答者が少なくなって、いい加減な回答内容が増えたのもあるけど、質問者が投稿された回答内容が正しいかを理解できていない。
それにしても、某4桁回答者のいい加減な回答(本人は全く気付いていないご様子)はどうにかならないものか?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

グラフの表示を一部変更しました。 データそのものに変更はありません。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から7月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問者がアホなら、回答者もアホです。
双方救い難い。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

あの大物がrafting氏とは知らずに星をつけたのです。
恥ずかしいです^^;

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

rafting氏が利用停止になっていたのを今朝知った。
http://q.hatena.ne.jp/rafting/

最終回答は6/2(q.hatena.ne.jp/1433186215#a1248277)の様なので、それ以降に利用停止処分が下されたと推測される。

不良回答者がまた一人、人力検索から去っていった訳ですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

あくまでも予想ですが、けんすう氏はQ&Aサイトを利用した事が無い。 もしくは、利用頻度が低いのではないかと思います。
人力検索を含むQ&Aサイトの実情を知っている方なら、質問者を集めるのが大事なんて事を簡単に云うとは思えないからです。

質問内容の質と回答者の知識・技量の低下(安易な質問・回答をするユーザーの増加)がQ&Aサイトを盛り下げている現実をみると、これ以上Q&Aサイトが盛り上がる要素なんてこれっぽちも無いんじゃないかと私は考えます。
時期を同じにして、OKWave(質問者へのお礼にビットコイン導入)とYahoo知恵袋(期間限定で…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ネット上でのQ&Aサービスを作り方のコツを語ってみるよ
>>
Q&Aサービスで一番大事なのが、質問者を集めるということです。

Q&Aサービスは、質問する人と、回答する人がマッチングするサービスなので、どちらかから増やす必要があります。しかし、ここで勘違いしがちなこととして、「困っている人はきっと質問するだろうけど、それにたいして親切に回答してくれる人には、何かのインセンティブをあげないとダメだろうなあ」というものがあります。

僕も昔そう思っていました。しかし、これは僕のコミュニティの師匠の一人であり、いとまささんという方が…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

今年1月から6月までのQ&AサイトPV数比較です。(SimilarWeb調べ)