パパ、ママ、ボンドと並んでいるとバカボンと脳が空目することがわかりました。
お話しするにはログインしてください。
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
なんで私は立松和平さんの名前をド忘れするんだろうなあ。顔は似顔絵が描けるくらい思い出せるのに。
知らんがナのことを語る
「ことわざ」で「コトバで示した生きるワザ」なんですかね。「モノゴト」か「コトワリ(理)」ではなかろうなあ。
好きなことわざはいっぱいありますが、ひとつは前も書いたけど、「バカの大足 マヌケの小足 ちょうどいいのはアンポンタン」です。
あと、「目くそ鼻くそを笑う」系も好きです。「人類皆兄弟」って感じがします。
私はだいたい、コトバの語源とか辞書的な定義を考えるときってちょっと煮詰まって逃避傾向のあるときです。
PC起動はあきらめて、HDDからのデータ吸出しケーブルをAmazonに自費発注したのですが、CPUまわりは廃棄するにはおしい。電源交換で復活するならどうかしたい。
ああ、明日は珈琲買いに行けるかなあ。
知らんがナのことを語る
刑事フォイルは(準)リアルタイムで観ていこうと思ってたけど「レーダー基地(前編)」のあたりの日曜に用事が入って以来停滞。「花燃ゆ」も久坂の子を実母に渡したところでついに停滞中となりました。年末に行くにしたがって気持ちと時間の余裕がなくなりますナ。
知らんがナのことを語る
ジョルダンライブ!から。
「奈良線:多客の影響で13:54奈良発のみやこ路快速は4分遅れて木津駅に到着した。」
おお、奈良も観光シーズン!!
さて連休の締めまであと数時間かなあ。SION「クロージングタイム」。
そういえば私はトム・ウェイツの歌は一曲くらいしか聞いたことがないのだった。
知らんがナのことを語る
おのろけを聞くとき、その相手のことを知らないときと知ってるときとでどちらがお酒の肴としてより楽しく聴けるだろうか。(その相手に自分も惚れてたとかいうシビアな場合はもちろん除く。)
知らんがナのことを語る
わたしは「ゆうかんまだむ」のことばから最初「夕刊マダム」という新聞を連想したくちですが(「夕刊フジ」を知った頃)、こういう「勇敢マダム」を連想する向きもあるのでしょうね。
知らんがナのことを語る
風が冷たくて、フードをかぶりました@バス停
知らんがナのことを語る
実家の玄米を炊いて弁当に入れてみましたが、やっぱり小さい砂みたいなのが混じってるのが数回感じられました。
もみ殻を取っただけの状態だと結構異物も入ってるし、残留農薬とかも調べてみないとわからないので、やはり面倒くさがりの私は精米機にかけたものを食べるのがよろしいようです。
(玄米ごはんに鮭フレークと天かすとバターをトッピングしてオリーブオイルと素麺つゆを軽く振ったもので、フォトジェニックとは言い難いので写真は非公開。でもおいしいことはおいしかったよ!)
知らんがナのことを語る
「吉里吉里人」とか「同時代ゲーム」とか、張り切って読み出した割にさまざまな理由で挫折した本って、有限の時間の中ではもう最後まで読むことはないのかなと思うと寂しいなあ。
知らんがナのことを語る
雑誌「Wired」ってしばらくずっと「Weird」だと勘違いしてました。
「Wired」も俗語としては刺激的な意味っぽいけど。
知らんがナのことを語る
巻き物部とは渋いな!いやもしかしたら、と思ったらやっぱり襟巻などのお話でしたか。
知らんがナのことを語る
検索するとき「けんさくて誰?」って中村玉緒の声が脳内再生されて困る。
知らんがナのことを語る
タミヤのオペル・ブリッツの荷台にプリッツを山盛に載せて、『オペル・プリッツ!』の写真を撮ろうと思ったけど、二箱あるうち、進んでる方も荷台までは組んでなかったです。もちろんイタレリもサイバーも。あ!イタレリ後期型があるけど実家!
知らんがナのことを語る
スペアのスマホにSIMカード載せ替えて、マックから復旧したらサファリが何故か四年間のブックマークで感傷。
知らんがナのことを語る
今週末は残念ながら雨模様らしいので、
雨でも楽しめる娯楽は無いかなということで、カラオケのことを思い出しました。
しかし、小さい子を連れて行くのは無理がありそうなので、
家族で行くのは、もう少し先のことになりそうです。
(そういえば、ここ数年間は歌うことへの興味が薄れていたので、
2人っきりでカラオケに行くというのは実現していなかったのです。)
知らんがナのことを語る
Bob Dylan Bootleg Series Vo.12の、bobdylan.comからのダイレクト販売のみと告知されていた、CD18枚組の「Collectors' Edition」でしたが日本のSONY MUSICでもそのままのかたちで100セット取りあつかうようにしたそうですが(2割ほどお高くなって?税込 95000円)、定数に達したため受付終了だそうです。
これまでディランの日本パッケージ限定物だと1500セットというパターンが何度かあって、それらはしばらく残っておりましたので、ディランのものならなんでも買うぜという人は日本に100〜1500人の間なのかなあ。(おおざっぱ)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/460030
私はその中には含まれておらずだいぶ距離がありますが、6枚組のデラックスエディションはそろそろ注文しようと思います。Disc 3は18トラック全部が「Like A Rolling Stone」! 「Strawberry Fields Forever」かよ!
知らんがナのことを語る
シンガポールのビルがなんとかいう賞を受賞したそうです。
壊すときって全部壊すのかなあ。少なくとも近隣のブロックは影響うけるよなあ。
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/architecture/singapores-vertical-village-named-building-of-the-year-at-world-architecture-awards-a6725391.html
知らんがナのことを語る
とあるグッズメーカーのウェブ企画で「ボツ企画の中に混じっている、実際に商品化されるものをあてよう」みたいなのがあって、
http://www.kingjim.co.jp/campaign/7ng1ok/
それはまあ「壁ドン自撮り棒」が話題をさらいますよね。
知らんがナのことを語る
タミヤ 1/48傑作機シリーズのランカスターって2009年に再パッケージされたものと2012年に再々パッケージで出されたものとで、箱絵と値段以外は内容は一緒っぽいのに(作例写真が一緒!)、なんでまた両方現行商品なんだろかと思いましたが、後者はフレーム塗装済みキャノピーパーツが入ってるんですね。納得。
http://www.tamiya.com/japan/products/61105lancaster_b/index.htm http://www.tamiya.com/japan/products/61112lancaster_b/index.htm
「★キャノピーは通常のパーツに加えフレーム塗装済みのパーツも用意しました(一部を除く)。」
となると1/350 大和もモー…[全文を見る]