お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

というわけでCDだと思って注文した「ましまろ」のファーストアルバムの初回限定生産盤はアナログ盤のことだったのです。右に写ってるCDはシングル盤です。こちらは通常盤しかメーカー在庫がないということだったので通常盤にしたのですが、在庫があったならこっちもアナログだったことでしょう。(ドーナツ盤はブルーハーツ「チェルノブイリ」の片面シングルです!)

メインボーカルは一部だけど真島昌利の声が50代のディラン化していてびっくり!!
あと、「バーナード嬢、曰く」第二巻も書店で受け取ってきました。大型書店で注文したのですが書店員さんが顔を覚えてくれていることを再確認しました。(注文票を出す前に商品を出してきなさった。)今巻の神林さんはちょうかわいらしいです。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

通販の目的である「PC内臓のHDDに繋ぐUSBケーブル」よりおまけのお楽しみがお高くなりました。
谷山浩子補完計画、ニール・ヤング補完計画も着々と進んできました。そして杉村尚美関係2枚。これからお出かけして聴いてきます。楽しみ。

id:poolame 雨子」さんを「id:poolame 帽子」さんと空目して、[ああ、疲れとる]と思いました。でも何はともあれ週末、景気良くいきましょう。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

ボブ・ディランのブートレグシリーズVol.12、やはり6枚組日本盤に落ち着きました。

エレクトリックブルースとフォークをロックにまとめる過程のドキュメンタリーという感じで、1リスナーからすると気楽に浸って楽しめる作品集のようです。(まだ1枚目)
曲が出来上がってく移動中に聞くのがいい感じですねえ。

開くとブートを扱ってるレコードショップの匂い(洋物のカラー印刷の匂い?)がしました。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る


学生時代はCDショップとかレコードショップを歩いて探しましたけれども、昨今の時世なども鑑み、スーパーとかでベスト盤みたいなのをちょろっと買ってみる気の抜け方に落ち着きました。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

偶然聴いた「二十世紀鋼鉄の男」に惹かれてムーンライダーズのアルバムを買いました。彼らの作品を買った2枚目です。この曲だけでも手に入れてよかったな。橿渕さんが作るのに関与してる作品は親しみやすいように思います。全作聴いたらバンド内での作品のポジションがわかるのかなあ。

鈴木慶一さんはケイコ伯母さんに似て…

最終曲「くれない埠頭」。
「♪ 残したものも残ったものも 何もないはずだ 夏は終わった…」
「ねえなんで、そんなこというの?」

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

数日前、佐野元春新譜「BLOOD MOON」リリースをきっかけに、半期に一度のCD購入の波がきました。

コミック2、フォークロック2、ボーカル3、器楽1、佐野元春1の内訳です。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

佐々木好の2nd-5thアルバムを近年発売されたCDで。アナログ盤やCDで持ってるけれど下のようなわけで。
・「にんじん」:シングルバージョン「雪虫」をボーナストラックで初CD化。
・「雨天決行」:買い損なったままCD廃盤でブルースペックCD再発。
・「暖暖」:初CD化。
・「りらっくす」:ブルースペックCDでの再発。
佐々木好がライブをしていた小樽の「海猫屋」に、引退後に観光にいくくらいにはファンでした!

でも一緒に注文したのにこの送り方はどうか。(送料は無料でしたが。)

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

昨日届いたCD さねよしいさ子「宙(そら)から妹の仔馬に乗った神様が」(3曲入り)
この写真の左上に写っているものです。かなり前から通販で入手可能だったのですが、アルバムとしてリリースされたときに…と思ってるうちに時間が経ってしまいましたので通販を頼みました。


「月といもうと」を妹さんという方が投稿していらっしゃる。
お昼ごはんを楽しんできます。今日は逃避活動が楽しい日です(そしてあとで困る)。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

たむらぱんのオマケ付き盤はまたライブDVDがつく。
私が中学時代好きだったシンガーソングライター(沢田聖子)が動くのを見るまでには、近所の大学での学園祭ライブにいくまでの2年が必要だったというのに今の時代は最初から動くところが見られるとは!

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

イスタンブール空港のCD書店D&Rでトルコミュージック。

4組15枚。でも価格にするとそうでもないです。コメントしたいですが枚数(何の)が足りないのでこの辺で。トルコのロックもハンガリー的な独自路線が感じられていいです。英米ロックカバー盤がシリーズ化されていて、アレンジと歌詞がどうなっているか気になりましたがそれは帰路検討します。

ハイクでも話題のバリス・マンコさんのCDも3枚組廉価盤なんかがありました。「メガ・マンコ」というアルバムとか「ライブ・イン・ジャパン」とかもあるんですね。後者は「Toki No Tabibito」みたいなタイトルがあって気になりましたが。
一応お約束で上の表記にしましたが、Barış Mançoのスペルはwikiにはバルス・マンチョとあるのでそれが近いのでしょう。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

谷山浩子録音カセットCD化計画もついに時代は平成に突入しました(ようやくか)。

真ん中のヘンなのは谷山浩子じゃありません。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

連絡の行き違いはあったものの注文してた Mike Oldfiledのベストを無事入手しました。

♪ かりだゑい・ばいあ・むうんらい・しゃど

今月はこればっかり聴いてました。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

Townes Van Zandt / Texas Troubadour (4CD)

amazonに出店してるショップから購入したのですが、2週間くらいして、イギリスからなんか変な郵便物来たなあと思ってたらこれでした。海外の店だったということに気づかず発注していたのか。
初期7作のアルバムがすべて入って1866円(送料込)。近所に輸入盤屋がないので重宝するもののなんとグローバライゼーション!(アメリカの歌手という時点でそうだけど)

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

Vivian Stanshall / Men Opening Umbrellas Ahead (1974), Sir Henry at Rawlinson End (1978)

買い物楽しみ週間でもある。ニール・イネスは大体聴くことができたので盟友ヴィヴィアン・スタンシャルも。右が「傘を開く男たち」。
諏訪敦の画集も購入。松井冬子は画家モデルとしても体力的に優れているそうです。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

出張から帰ったらイギリスから到着してましたイェー!
Neil Innes / Recollections - Le Duck's Box Set

ニール・イネスの既発売コンピレーション「Recollections」3種類(持ってます、しかも2枚ずつ!)に、DVDをつけ、箱入りにしてリイシュー。Tシャツも一緒に買いました。
見えますか「Domo Arigato」!その上には私の名前がありますですよ!
前にも書いたけど「Le Duck's Set」はもちろん「Deluxe Set」と「アヒル」をかけた冗談です。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

オフ会の今の話題で満たされている中、今日買ったCDなど書いてるととてもひとりぼっち感があるが、気にするようなものではありますまい。
ニール・ヤング / アメリカーナ (2012)。フォークソングをロックで。年末には新作も出してて手の早い。米盤にも曲目解説つきの歌詞カードがついてた。


バンジョー banjo が出てくるフレーズは歌詞カードでも「with my B-A-N-J-O on my knee」となってて、発音も「ビエイエンジェオウ」とスペルを読み上げてる歌い方。何かの隠語としての意味もある?[知らんがな]

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

ニール・イネスの「Recollection」シリーズ3枚のリマスター盤に、テレビ「イネス・ブック・オブ・レコード」(ギネス・ブックのもじり)からのセレクション映像DVDがついたボックスセット「Le Duck's Box Set」を申し込みます。
「USA, Japan & Worldwide £35.00 Inc. P&P」ということで日本からも応えるよ!「Recollection」シリーズ持ってるけど!(しかもサイン入りでダブりあり)

http://www.innesbookofrecords.com/iborshop/
届いたらニールにツイートするんだ!

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

金木(現在は五所川原市内)の津軽三味線会館で買いました。ミーハーなもので、…と毎回書いててくどいですね。もうやめよう。津軽三味線会館ではまんじ愛華師匠の演奏も聴きました。会館の展示を見てると学芸員さんっぽい方が説明してくれました。おすすめ。
・「津軽三味線の神様 初代・白川軍八郎」
 津軽三味線は金木町ではじまったそうです。始祖の最後の弟子がこの人で、三橋美智也は彼の弟子だそうです。
・津軽民謡たねいた祭り 初代・津軽家すわ子,梅田豊月
どちらも2000円。

http://www.city.goshogawara.lg.jp/16_kanko/syami/syamikaikan.html

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

聴かない(聴きとれない)とわかっていながら買ったジャック・ケルアックとレニー・ブルース以外は、ジャケ・アーティスト名・カバー曲買い。基本的に60年代後半のロック(1枚は現代カントリーのおねえちゃん)。ほとんど私は名前もしらない人たちだけど、CDになってるわけだからそれなりに有名な人たちなのでしょう。

id:riverwom
今日買ったCDのことを語る

今日の仕事は半ドンでした。気づかれはしましたが午後自由なのでまずはCDショップへ。
昨日、 http://h.hatena.ne.jp/riverwom/299906560672871657 で書いた、

Garfunkel & Oats が先週土曜にインストアコンサートを開いためちゃでかいCD屋です。

ありました。予想通りガーファンクル&オーツのCDが2枚、「サインつき」で。

各々の名前はRikkiとKateなのでサインはそうなってます。開いてみましょう。

こういうノリなわけですね。しかし下のが象徴的デスが、多分辛酸なめ子的な部分のある人たちなのですね。(何言ってるか1/4くらいしか聴き取れないゆえ。)