子供の頃、節分は2月2日にしてませんでしたか。
もちろん年によって2日~4日になるといった話は前提として、
wikipediaなどを見ると、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86#.E6.97.A5.E4.BB.98
今世紀に入ってからは暦の上で2日が節分だったことはないんですよ。
でも同世代の皆さん、(比較的幼い)子供の頃2日にしてませんでした?してましたよね?ね!ね!
お話しするにはログインしてください。
子供の頃、節分は2月2日にしてませんでしたか。
もちろん年によって2日~4日になるといった話は前提として、
wikipediaなどを見ると、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86#.E6.97.A5.E4.BB.98
今世紀に入ってからは暦の上で2日が節分だったことはないんですよ。
でも同世代の皆さん、(比較的幼い)子供の頃2日にしてませんでした?してましたよね?ね!ね!
たまに買い物を頼んでくるおばちゃ。
昨日母に買い物を電話してきた。
うちがいつも行くA店には売ってないと一部断ってた。
今朝追加の買い物を電話してきてたまたま私が出た。
追加の品物を言う時に「なかったらアチコチ行かんでええよ」と言いつつ昨日母が断った品物をB店でいつも買っている、と言う。
うちがいつも行く店になかったらアチコチ行かんでええといいつつA店にないものがB店にはあると言う。
意味わからん。
いつも頼まれ物したらアチコチで絶対に揃える私。
今日もB店に行きましたとも、ええ!
いるのならいると素直に言ってくれた方が気持ちがええわ。
私、遠回しにほのめかされるの嫌いなんや。
今 “火星” という文字を見ると、すべて 映画「オデッセイ」に結びつけてしまうという症状が出ており、さっき “火星” と目に入った時もやはりそうだったのだが、内容を読んだら「オデッセイ」まったく関係なかった。
犬とも猫とも一緒に暮らしたいが二人には仲良くしてほしい。
時々見るテレビで異種の動物がとても仲がいい時があり「子供の頃から一緒にいます」ってのを聞くと子供の頃から同時に一緒に住むのがいいのかぁ~などと妄想している(むなしい…)
冷房はプラ下敷きでした。
Oh… 連続はてな小説第二部の扉を開ける気満々でいたら既に開いていたでござるの巻…
よし、こうなったら! 第三部が始まる時に頑張ることにする! (いつだろう)
ヽ(;▽;)ノ
なんとかこらえていたんですが、「節分Doit! 豆をまけ〜」で脱力しましたw
2回しか聞いてないのに「マメマメ〜マーメ」のリフレインが…
スーパーで見かけるフジオ・プロお面がでん六だったんですねえ。今年は2016の「六」つながりの真田の六文銭のでいっそう盛り上がってるようですね。そうかこういう感じだったのか… 名古屋のKASUGAIとはこういう差別化が…
「豆まき」っていうタイトルなんですね!聞き憶えありました。鬼に感情移入…
熊本でも予約を案内するまでに!
恵方巻に思い入れはまったくないのですが(太巻は好き)、去年は「余らせてるだろうから協力して買おう」と思って夕方スーパーに行ったらきれいに売り切れてました。たしかにそのつもりで行って手に入らないと、ちょっと寂しい気持ちになりましたw
スーパーマーケットでは松の内が過ぎて、一瞬何もないときがあり、今は雛祭りの歌に突入しています。
節分の歌がないからかしら。節分は豆以外の乾物が乏しいのかしら。
テレビをつけたら、PAC3配備のニュース映像が流れつつ、右上に本日のラインナップなのか「黒田バズーカ」って出ていて、「ええ!?これが、黒田バズーカ…」と一瞬思いました
あー、驚いた
数年ぶりに電気ゴタツを使うんですが、敷布団は焼け焦げができて処分したので仮にタオルケットを敷いています。敷布団だけで売ってないんですよね、なかなか。あと、電源コードが未発見です。板貼りの上だし、昨夜はコタツに入ってもあんまり温かくなかったです。
ドイツ人「オデッセイなんて車を運転してて目的地にたどり着くのか心配」
という本当にあるようなないような話。
若者3人組の話していることが通りすがりに聞こえてきた際にですね、やたらオデッセイオデッセイ聞こえるわけです。しかし、それと同じくらいの回数、アルファードとも聞こえてくるので、車の話をしているのであろうという察しはついたんですが。
が。今 私が、オデッセイという言葉を聞いて思い浮かべるものなんて、火星でひとりぼっち、70億人からその還りを待たれている彼のことしかないじゃないですか THE MARTIAN。私がいったいどれだけリドリー・スコット監督のことを好きだと。火星の人よ。というわけで、「オデッセイ」は2月5日公開です。
大元の出所が分からない画像だけどデータの羅列なので引用。
ロバート・フリップ69才やニール・ヤング70才も元気。ピーター・ゲイブリエルとビリー・ジョエルとトム・ペティ同い年かあ。
うろ覚えだけれど「美味しんぼ」に「天ぷらダネを考えたとき鮎は最高で贅沢なタネだが、鮎のうまさを最大限に味わうなら天ぷらではなくなんとかかんとか(塩焼き?)」みたいな話があった気がします。その流れでいうと、トンカツは最高だけど、ブタのうまさを味わうなら回鍋肉か生姜焼きか豚汁ではないかと考えています。[なんでそんな話に]
アイロンを取ろうとしてミシンを持ち上げてしまった。その時点でアイロンのことを忘れており「今持とうとしてたものより明らかに重いもの持った!」という違和感で含み笑いすることを脳が優先。うんじゃあこれより軽くて今必要なものは…アイロン! やあよかった同ジャンル。セーフだ(←セーフじゃない)
今日は、有用なことをなにひとつしていない1日です。
まず、午前中におはようと言うつもりがしりとり一投であいさつもせずに力尽き昼寝に突入、朝食にするつもりだったパンをじゃあしようがないから昼食にしようかと思い立ったのが14時前、そしてそのパンを実際に食べたのは18時を過ぎてからです。もうこれを晩ごはんと呼ばずしてなんと呼びましょうか。そういうわけで今日の晩ごはんはパンです。パンが残ってたならパンを食べればいいじゃない。
そんな、あまりにも何もしない1日だったので、今から何かしら活動したいです。
大阪でボブ・ディランがコンサートをしているときに東京でブライアン・ウィルソンがコンサートをし、ブライアンが大阪の時ディランが名古屋。
60年代再訪って感じですね。(ディランもビーチボーイズも初来日は70年代だけど。)
好きな餅の食べ方と好きなお餅の食べ方があるんですね。
確かに「お餅」の方はキャビアのせとか100時間煮込んだスープに入れたりとかハイソな感じ!(うそ)