白木葉子?
お話しするにはログインしてください。
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
アリスの「チャンピオン」って誰の視点なんですかね。丹下段平?
知らんがナのことを語る
ぱっさぱさだよ!
知らんがナのことを語る
袋ラーメンの麺に熱湯をかけてやわらかくしたものはなぜ、ああまでおいしくなくなるのか。(急いでたのでちょっと)
知らんがナのことを語る
予測変換張り切りすぎである。
知らんがナのことを語る
後ろ前という言葉を聞くとなぜかドキドキする。
説明は控えるが思い当たるところはある。
対して裏返し。単なるミステイクな感じ。
英語で言うところのupside downはてなハイクあるかな?
知らんがナのことを語る
http://h.hatena.ne.jp/poolame/81794776447554173
私の頭の動きをご紹介しましょう。
位置からしたら鼻?
→でも馬の鼻の表現としては上品すぎる
→とはいえ着ぐるみ写真では別に口らしきくぼみがあるからやはり鼻であろう
(時間)
→着ぐるみの額のところにもくぼみがある。
→なかのひとの視野のため?
→だとしたら下のくぼみはなかのひとの空気循環のため?
→としたらくぼみは口でなくて赤いのが口?
→いや空気循環と口を兼ねている?
→結論出せず。あ、そういえば最初、戦前の右から表記で「舞鶴」かとおもったなあ。(逃避)
知らんがナのことを語る
そういえば今日、街路樹が植えてある土の部分を囲ってあるアスファルトのとこにきのこ生えてたからハイク用に写真撮ろうと思ったけど忘れてた。
知らんがナのことを語る
結局、わたしの弁当生活は三日坊主だったのだろうかと振り返っているところですが、これは実家の田んぼでつくってるお米を切らしたためなのです。もち米はまだあるのでもち米100%のごはんもいいですね。ふむ、おこわ弁当もいいですね。
実家で餅つきするときって、つく前の蒸しただけのを少し取って、ゴマ塩だけで食べるのが年に一度の楽しみでしたね。おいしかったなあ。
知らんがナのことを語る
いま去年9月放送の「日曜美術館」のアートシーンのコーナーを見ていました。
まあ終わった展覧会情報なので情報としてはあれなんですが、ああ行きたかったな。でも終わっちゃってるしな。っていしみじみするのも好きなんですね。
と思ってたら去年10月まで横浜そごう美術館で開催していた「明治有田超絶の美 万国博覧会の時代」ってのはそれから佐賀、兵庫、いわきと巡回して、いまなお泉屋博古館分館で開催中。しかも来年2月から廿日市、4月から6月は秋田で開催とか。すごーい!
知らんがナのことを語る
「というのは嘘で」の私の記憶に残っているものとしては、1993年7月21日(水) 朝日新聞夕刊 全面広告「小沢健二ソロ・デビュー」本人メッセージがあります。(画像検索するとでてくるよ!)
小沢健二は1968年生まれですが村上龍が「69 Sixty-nine」のあとがきで触れた「69年生まれ」みたいなものだから、その符合に眉をひそめたものです。
というのは嘘で、なんかうれしくなりましたね。
知らんがナのことを語る
もう今日は朝からお弁当こしらえて、半日みっちり公園で遊んだから、くったくたです。
ハイクで美味しそうなおやつが次々と目に入ってよだれ出そうです。チョコが食べたいよーしかしそんな美味しそうなもの、紀野家には存在しないのであった!
知らんがナのことを語る
わたしも「桃吹く」という季語のことを昨日チョウカンヌさんに教えてもらって初めて知ったのですけれど、桃のことではなく棉が吹きだす様子を桃に例えたものなのですね。
コステロのこのアルバム、桃の写真が使われていたけど「コステロ、『桃吹く』の意味を勘違いしちゃってるよ!わはは」と後世の人に思われないか心配です。
知らんがナのことを語る
やる気が もう ひとかけらも残ってないです。
知らんがナのことを語る
疲れたときはいまでもふと「息子」の出だし、
「お前が生まれた時 とうさんかあさんたちはどんなに喜んだことだろう」
を口ずさんでしまいます。小学生時代の刷り込みおそろしい。
知らんがナのことを語る
アナログチューナしかなくブルーレイ以前のハードディスクビデオレコーダは、今単なるDVDプレーヤならびに内臓HDDに残った番組の再生機として別室で余生を送っています。おつかれさま。
…ふと思ったら2002年秋に買った製品がまだ正常に動作してるってことなんですよね。持ち主は外見の雰囲気がかなり変わったのに… 東芝SUGEEEEE!!
知らんがナのことを語る
やはりCDを捨てられない…
PCにパクパク食べて貰ってウォークマンにはき出す作業をしているのだが、ブックレットもジャケットも捨てられず取ってあるので、じゃあこのままCD入れて取っておけばいいんじゃ?ってなってる。
知らんがナのことを語る
中途半端になったマニキュアを捨てる作業を地味にやってる
瓶はガラスゴミ、中身とキャップは燃えるゴミに。中身をかき出す作業に毎回うんざりするが、1本も無くなるとまた買ってきてしまう…不毛。
知らんがナのことを語る
「x」を「エッキス」という数学の先生のことをふと懐かしく思い出しました。
知らんがナのことを語る
やはり睡眠と食事が満たされると特に美しい目標がなくても「がんばろう」という気になるのがおもしろいものですね。
次はバランスだ。今夜はバジル素麺にして、あと野菜をたくさん食べよう。