大竹しのぶのポンキッキの歌で「かまっておんど」というものがあるのですね。
これはカラオケの音源の投稿ですが、最初の三音は「ちょいと一杯のつもりで飲んで」へのオマージュでしょうか。
お話しするにはログインしてください。
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
あ、紅白初出場なの?な皆様。
宇多田ヒカル(初)/PUFFY(初)/THE YELLOW MONKEY(初)/KinKi Kids(初)
「JAM」の頃に出てたかと思っていた。今年NHK的になにかあったのかしら。それとも「もし佐野元春が登場するなら同様の枠だろう」枠なのかしら。
大竹しのぶは中島みゆきのカバーでしょうか?(世界が狭くてすみません。)
知らんがナのことを語る
昨日母が「スカッとする料理ないかねえ」と言ってましたがイメージがまるでわかりません。
麺類ではないそうです。
知らんがナのことを語る
持ち手がない30キロの米袋を運ぶと、なぜかダイエットしようという気になるね。
知らんがナのことを語る
電器屋(失礼な表現だけどあえて電器屋)で「月300円でこんなサービスが付きます。月に1回ご来店いただければ300ポイント返ってきます」という説明を受けたのだけど、客がこれなくなってからが本番みたいなサービス乗っかりたくないなー。毎月なんとなく300円自動引き落としされて、解約の仕方がわかりにくくて1年くらい平気で経つのが目に見えているのです。わたくしのせいしつじょう。
知らんがナのことを語る
そういえば一ヶ月も海を見ていないなあ。
まあ前の住所も海なし県だったから一ヶ月くらい普通だったけど。
知らんがナのことを語る
漢字に電子的なコードを割り当てるときに、「前」という漢字が「後」とり若い記号になるようにできなかったのかなあ。(でも意味を含めてやりだすと大混乱になるのも容易に想像つくね。つくね食べたい。)
知らんがナのことを語る
あら?
熱が8度2分もあるわ。
本人の意識はそんな感じじゃないのになぁ~
知らんがナのことを語る
Paul Simonの誕生日はディランの5ヶ月あとで先月75才(マイダディより年下だな)。
去年のテレビパフォーマンスかららしい「僕とフリオと校庭で」。
背景の "Troubled Waters"ってのがいいね。
やはり去年の「アメリカの歌」。
あれ下の1975年では「often」を「おふとぅん」って言ってたけどここでは「おっふん」って聞こえないかな!?
知らんがナのことを語る
北海道の一部だろうけれども町村の説明は、なんでドイツ語wikipediaが不思議な充実を見せてるの!?
https://de.wikipedia.org/wiki/Mashike_(Hokkaid%C5%8D)
知らんがナのことを語る
物心ついたときはカーター大統領でした。
でも大統領選というのを意識したのはパパの方のブッシュのときでした。
知らんがナのことを語る
NHK「あさイチ」。イノッチ?君が言ってくれたように、私たちが大人になった頃には「歯が研磨されるから歯磨き粉はちょっとでいい、そもそもつけなくてもいい」というのが歯磨き粉の常識となったが、最近は歯を長もちさせるためにフッ素化効果のある歯磨き粉がでているらしい。それにより(フッ素加工効果)歯磨き粉の使い方が変わったらしい。
男性レポーターが歯ブラシに1cmくらいその歯磨き粉をつけて磨こうとしたら専門家から「待った」。フッ素効果のためにブラシの長さいっぱいにペーストをおくものらしい。また、磨く前に歯全体に塗る感じで口の中全体に。さいごに…[全文を見る]
知らんがナのことを語る
そんなに前という感じがしない大河ドラマ、竹中直人の「秀吉」から20年経ってるということにじわじわくるのですが、そのときのお茶々様がすでに(?)松たか子だったっていうのも、個人的にじわじわ来ますですね。説明しにくいですが。
午後も頑張ロー。
知らんがナのことを語る
今日のあさイチはピーラーの威力を最大に引き出すための秘密なのだけど、結論を先に出して、そのあとゆっくり解説するようにできないものかしら。ガッテンでも予告編でモザイクがかかってておあずけになってたりすると視聴料5割増しでしてもいいから時間節約のために先に教えてくれよーなどと思うんだなあ。
知らんがナのことを語る
明日は仕事のせいか、なんともいえない日曜日感に襲われています。
「ららら♪ クラシック」があるのに違和感!「真田丸」がないのにも違和感。
この非日常感を味わうべく阿部寛のドラマならびに桜木紫乃原作のドラマも見てみようと思います。
知らんがナのことを語る
無洗米で思い出したけどセンマイ、ミノ、ハチノスはよくきくけど、第四胃のギアラって言葉も焼肉界ではポピュラーな言葉なんでしょうか。わたくし最初の三つの名前しか知りませんでしたの。
知らんがナのことを語る
呼吸チョコ食べたい…
知らんがナのことを語る
オペラ座の怪人の「テレレレレー」ってディランの「Absolutely Sweet Marie」の「てててててー」と関係あるのかなと思いつつサーフィングしておりましたらこんな動画が。
音源は1992年のボブ・ディラン30周年コンサートでジョージがカバーした「Absolutely Sweet Marie」らしく、それに70年代の映像を混ぜ合わせたフェイクもだけど、1970年代に集まってたらそれぞれより大人になったこんな絵柄だったのかなと思うとじわっとくるところがありますですね。
知らんがナのことを語る
もぬさのしるわきな
知人に届いた、旅行会社からを装う迷惑メールの各行の最後にこのフレーズが付いているのだそうです。なぜそういうことになったかの考察はあきらめました。
知らんがナのことを語る
エイドリアン?