お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「イップ・マン 継承」
・鬼に金棒、ドニーに竹棒
・前2作に比べてかわいそうな場面が少なく、ワイヤーも少なめで、大変に観やすいし、ドニーのいいところをしっかり活かせるウィルソン・イップ監督がバッチリ魅せてくれているのに、公開館が少なすぎるよー!チアルートなのに!チアルートなのに!!!
・ドニー最高なのはよーーく知ってるので言わずもがなだけど、敵役のマックス・チャンよ!ドニーの美しさには敵わないけれど、あのビジュアル!あの手足の長さ!それでこれだけ動けるのは逸材よ!活かそう!

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「エイリアンVSプレデター」
・感動した。
・プレデター様、不思議なことをなさる……プレデター様ズからヒトを見た場合、やはりかなり醜いのかしら。
・冒頭がいいのよ。寄せ集めチームが寄せ集められるくだりが。ああ、何ならお金だけもらってさっさとメキシコに帰ろうと思っていたのに。好きな場面は「残ってくれてよかった」です。ああ〜。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「グレートウォール」
・ヨーロッパから火薬を求めてやってきたマット・デイモンが長城に詰めていた禁軍にとらわれて……というお話。最終的にアンディ・ラウが「(マット・デイモンは)大変なものを盗んでいきました。あなたの心です……!」っていう展開になったらどうしようとはらはらしました。
・マッドマックス風味あり、ゾンビ風味あり、信じられない映像が多々あり、音もどこどこしていて楽しいが、「午後のロードショーで…」という言葉が時々さっと脳をかけめぐる。
・他の監督がつくっていればよりファンタジックに、饕餮の女王をどうのこうのしたら皇帝もどうのこうの、みたいなことになったり地理的条件をもう少し細かく詰めていたりしていたのだろうが……今回はアンディ・ラウをかっこよく撮ったという点において執行猶予がついた。

id:kinokoume
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『シンデレラ』(実写版)
・「シンデレラ」という名前の由来はそうだったのか~しかし王子はプリンス・チャーミングじゃなかったっけ?
・クレメイン婦人がアニメより相当若く美しいので、シンデレラになぜこんな仕打ちをするのか尋ねられたときの返答がああなったのだろうか。ドリゼラとアナスタシアはまんまでウケました。シンデレラのセリフで「見た目は美しいのに中身が醜い」みたいなのあったけど、アニメでは見た目も…ごほっごほっ
・アニメの印象が強いので、魔法にかけられたドレス姿には馴染めなかった。あんなに青くないし、ふわーっともしてないし、髪型もアップがいいと思ってしまった。オーロラ姫を彷彿させました。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「台湾アイデンティティー」
・「日本のせいで…」っていうのを自虐と感じるならば、「戦争というもののせいで…」と思って観てほしい
・「自分は日本人だと疑わなかった」与えられたアイデンティティを奪われて、今、自分を何者と思うのか
・手強かった、三行では難しいです、これ、違う国の人が撮ったら、どういう風になったのかなぁ、気になる

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「灣生回家」(2回目)
家倉さんのご長男の長いことわだかまっていたであろうこと(想像)が、解けて(想像)、お母様以上に嬉しかっただろう(想像)…という、父母と長年沿っていた子供世代の気持ちも思って泣けました

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「LION/ライオン~25年目のただいま~」
・思っていたより前半部分が長い。子供が迷子になっても誰も助けてくれない。みな自分のことで精一杯。すごいエネルギーを感じる時代だけど、平和に育ってきた自分にはキツい。
・幼少期の子役がかわいい。漂わせる空気感や表情がすっごくいい。演技派。
・泣かせよう、という感じではなくて淡々と進む所もあり、エンドロールまできっちり観て判る部分がある。なので最後まで観よう、って最近こればっかり書いてる気がする。でも後半ちょっとだけ長く感じたなぁ。実際本当に大変だったんだろうけど。

id:kutabirehateko
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ララランド」
 評判がいいのでミュージカル調ということ以外情報を入れず丸腰で観た。

・主に社会とのつながりを重視しながら無防備に感情移入して観ていたので結末に打ちのめされる
・「彼女は彼の愛を舐めてた」「彼の頑固なロマンチストぶりが一貫していて非の打ち所がない」もちお談
・いま思い出して現実の記憶と同じほど胸が痛む。助けて

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ザ・グレート・ウォール」
・中華文明、ほんとすごいな!意味がわからない!!何故、そこに鳥の彫刻をしなきゃいけない??
・鶴隊、無理!って思っていたら、その上に決死隊っていうのがいるんだ!そんな〜!っていうか、それだけの人数をまかなうだけの生産力があったのかなぁ(フィクションですよね)
・あの長城のテクノロジーを観た時点で、自国に持って帰ろうなんて気が失せてもいいと思うんだけど、「これ持って帰ったら報われる!」っていう実に個人的な、人間的な発想が哀しくも生々しい…

IMAX3Dで観ましたが、この映像だったら3Dにしない方がスケール感とか楽しめたかもって思います
それにつけても、陰陽だっけなぁ…太陽なんとかだっけなぁ…あれの続編、まだかなぁ…おもしろかったのに(中華とんでもテクノロジーつながり、レオン・カーフェイ出てるよ!)

id:ken_wood
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ムーンライト」
・字幕に少し変わったフォントを使っていて、どう崩してあるかが気になって注視してしまったので第1章は何度か寝てしまった。
・第2章は辛いなー、うんまぁアレも形を変えた搾取だったりしねーのかなー、などと。
・第3章は「さくらの唄(漫画)」の「通信教育で習った空手が彼を変えた」を速攻思い出した。で、よく分かったな、やっぱり愛だったのかなどと感じた。

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「モンスター・フィールド」
・デンマーク産のモンスターパニック映画ってんで借りてみたけど、なんかしらんけど急に街がモンスターに襲われて、兄弟2人がバタバタとがんばるという話なんだけど、パニックがメインというより、怖がりで勇気のない兄と、対照的に行動的な弟がお互いに成長する話……なのかなぁ?
・とりあえずモンスターは全然出てこない(出て来たら案外かわいい)し、父親(ミケルセン兄)と母親と兄弟と、兄の仲間(口だけ番長とその友達と憧れの女の子とその友達)と、迷い込んでくる変なオヤジくらいの両手で足りるくらいの人しか出てこないものすごく狭…[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ゴースト・イン・ザ・シェル」
・あぁ、こういうお話になったのか
・でも、好きなエピソードとか入っていたし、あぁ!そのシーンをリアルに再現!な感動もあって
・オリジナル部分では、バトーの「猫云々」のところで泣きそうになりました

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『人生、ここにあり!』
・あちこちの労組をそのパッションゆえに首になってきた男が、バザーリア法成立で精神病院から退院してきた元患者たちによって作られた協同組合の担当になって、結果、元患者たちも自分も誇りを取り戻す話……、というと硬そうだけど、硬くない! 泣き笑い全部ある、実話ベース。
・減薬で元気になった結果性欲が高まり問題が……、というのの解決が笑えた。あれ結果的に彼女たちもちゃんとした労働者になったということよね。
・一番感動させられたのは、みんながちゃんと変わっていくところ。正直、驚かされた。マジで。一人の例外もなく当事者なんだよ。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「キングコング 髑髏島の巨神」
・面白かった-!起承転結がしっかりしてて展開が早いので時間が短く感じた。
・ヒーローは強く、弱きを助け強きをくじく。もっと強くなれ!今後の為に(?)
・fumeiyo yori shi!!

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「T2 トレインスポッティング」
・異常におもしろかった。冷静になれない。2017年、何本目かの暫定ベスト。
・「語り始めるときに重要なのは宛先なんだけど、語り終えた時にこの話を聞いてほしい相手は別にいることに初めて気づく」とか「こいつにだけは聞かせたくないという相手に最初に届いてしまう」とかそんな、打ち明け話をすることの周辺にあるドラマが良かった。
・これはすごくいい映画だと思うので、明日一日じっくり考えたい。

みんな、ひさしぶりじゃ〜ん。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「キングコング 髑髏島の巨神」
・目と目で通じ合うキングコングと写真家。その他、ぐいぐいと何かと何かが見つめ合うショットの数々がおもしろかった!
・時々この手の映画で起こる「見てる感じが朝刊読んでるときのそれと変わらなくて『うへえ』となる」ことがなくて、ぱっと始まってわっとなってぐいぐいぐいーどかーんどかーんもしゃもしゃざぱーんでおもしろかった!
・今年、何かのベスト。なんだろ〜。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ミス・シェパードをお手本に」
・実話ベースに虚構内虚構の仕掛けがしてあって、小粋なのねぇ、英国ねぇとか…
・英国市民階級の市民意識(罪悪感)から福祉の充実へと上手く手渡しされるかんじが、介護って必ずしも家族やら村的な密度の高い古い人間関係を必要とするわけではないと思ったり
・さらりと福祉のプロの仕事が描写されていて、安心したり。でも、シェパードが落ち込んだ隙間っていうのは、社会制度じゃなくて、一時代前の「仕事の才能/芸術の才能」より上位に在るべき「信仰」の問題だったことに、思想の恐ろしさを感じたりしました
(「赤い靴」では、それが「家庭観」とか「女性観」だったと思うんだけど)

マギー・スミス、すっごくよかった!
あと、あの田中眞紀子似の人!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「幸せなひとりぼっち」
・猫さんの名演技、素晴らしい
・ことさらに不幸を描くことをしない中で、ソーニャの希望と力に満ちた赤に勇気づけられ、その喪失の大きさを思う
・スウェーデンって福祉先進国だと思っていたので、その部分で「ええ!?」「えええ!?」ってなってしまって話が頭に入ってこなかったり、ちょっとショックだった

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「T2 トレインスポッティング」
・私は「トレインスポッティング」大好きで、サントラをなんかっていうと聴くくらいなので、観てない人がどう思うかは想像もつかないので、観てない人には申し訳ないけど全然オススメできないし、下手すると怒られてもおかしくない作品(映画館もとても空いてた)でしたが、私のように「トレインスポッティング」がとても好きだった人、「トレインスポッティング」で育った人には是非観てほしい作品。
・そりゃ「トレインスポッティング」好きなはずだよ、だって20年後に同じメンツでこの作品作るんだもん、と思ったら泣けてくるんだよ。
・感動やドキドキや謎解きやメッセージやキュンキュンや、そういうものがなくたって映画にはなるんだよね。

id:poteta
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「SING」吹き替え版観てきた!
・「映画館で観られてよかった!」と鑑賞後言い合った。音がいいのっって本当に大事!
・始めの方だけ出てくる役も歌ウマでクレジットで納得。
・家事育児に追われる妻と目も合わせず話を聞かない夫、それを逆手に取った(って感じた)妻の発想に驚きました。