お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:riverwom
知らんがナのことを語る

ながいこと、ルーが別の器に入ってるレストランのカレー食べてないなあ。外で食べるカレーはCoCo壱か定食屋さんだものなあ。いっそ自宅用に買おうかあの器。

id:you_cats0712
知らんがナのことを語る

私も負けました。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

チョウカンヌとお友達になりたいと思ってしまうわけですが、初めて見た時は「ちょっとわがままなこかなの」と想像したユウカンヌもすごくいい娘さんですよね。

id:AntoineDoinel
知らんがナのことを語る

【ネタ撮り逃し事件】
某所にてネギが落ちているのを発見し、これは当然ハイクネタとしてハイク用写真が必要だろうとなって、さあ撮るか、というところで通りすがりの自転車の人に拾われていった。さようならネタ、いや、ネギ。幸せになれよ……。

id:taatan_8
知らんがナのことを語る

長ーい信号の合間に投稿(高校野球)したら(大阪)を打ち忘れてるー
こういうの揃わないのイヤなんだよね…

id:riverwom
知らんがナのことを語る

昼はそこそこ暑いけど、雨の日や夜はまあ涼しい。この数日の実家の気温は子供の頃のそれを想わせる。折りたたみ式の小さなテーブルをだしてきて、畳で胡座をかいて問題集を解いたときの気分で仕事関係の本を読んでみる。疲れたら模型屋さんに遊びに行けたらさいこうなんたが、近所の(どころか近隣の町の)模型屋さんはもうどこも店を閉じてしまった。
コーヒーが美味しい。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

30年前に録音したカセットテープを聴いてるんですけど、結構いい音なんですよ。(maxell XL-II-S)

id:riverwom
知らんがナのことを語る

奈良で買ったCDをmacに入れておるのですが、データの保存に途中で失敗します。再生はできるのに。
もしかしてコピーガードがかかってるとこうなるんだっけ?(特に表記なし)
と思いつつ以前成功したときのUSBケーブル(短い)に交換したらデータ読み取りと保存に成功する。

なんだろうかこのアナログ感〜

id:riverwom
知らんがナのことを語る

一瞬、タモリ倶楽部の中にあったコーナーの「イントロナシニナル」はやはりかなり意図的に作らないと作品にならない種類のものだし、意図的に作るしかないだけに驚くほど笑えるものは出てこないだろうし、で、個人的に興味のある企画だったけれども数回?で終了したのも仕方がないとも思う。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

中島みゆき「時刻表」をふと口ずさんでみて、
「きのう午後9時30分に/そこの交差点を渡ってた/男のアリバイを証明できるかい」
というところの、
「きのう・ごごくじ・さんじっぷんに」
の「ごごくじ」を16分音符にあわせてリズミカルに歌うのってちょう難しくないですか?

id:taatan_8
知らんがナのことを語る

顔についた寝癖が取れない(-.-#)

id:riverwom
知らんがナのことを語る

声優/模型ライターの中村桜のツイートで、5日と6日は「むらさめ」の一日艦長ですと書かれているのを見て、わかっていても「それは二日艦長では」と思ったのは私だけではないはずだ。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

わたくしがここで書く文章において「~なのですね」というしょうしょう歯が浮く語尾をなんとなく使っていますが、1990年のネルソンマンデラ解放記念コンサートのテレンス・トレント・ダービーの演奏前のスピーチのテレビ放送での対訳の影響をうけたものなんです。

スピーチは歯が浮くとかないんだけど、なんか訳文が偽善的なクリシェっぽくてユーモラスだったんですよ。

ひと段落しても今日の昼食はカップヌードルかな。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

私も今日は残務処理のちまちまデーなのです。
朝鮮語で「チマ」というと「チマ・チョゴリ」を思い出しますが、学生時代に「チマ・パラム~スカートの風」という本を読んで「あ、チマはスカートの方なんだね」と知りました。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

佐野元春の新譜「MANIJU」。そのセカンドトラック「現実は見た目とは違う」。サビの「いつだって現実は/見た目とは違う」っていうサビのところで「m…ちがう!」「m…ちがう!」「m…ちがう!」「m…ちがう!」ってコーラスが印象的です。
というかなんか笑っちゃうんだ!
ここで90秒くらい聞けるよ!
https://itunes.apple.com/jp/album/maniju/id1251318234

id:riverwom
知らんがナのことを語る

コカ・コーラのメロー・イエローって Mello Yello ってスペルだったのか。

id:riverwom
知らんがナのことを語る

確かに個人情報保護の観点では図書館の本の方についている貸出カードには名前は書かない方向になりますね。ジブリ映画「耳をすまして」にも「あれこの本またこの人が借りてる!」ってシーンがあったと思いますが(うろおぼえ)、そういうのはなくなりますね。技術関係ばかり借りていた高校時代に「潮騒」が入った三島由紀夫全集の一巻を借りるのは恥ずかしかったけど、そういうこともなくなりますね。その時は借りるときに司書さんと「潮騒」の話をちょっとしたのでした。かように一般の人の目には触れずとも管理はされているわけで何かあったときには読書傾向からあれされるのかなあ、というのがあるので時々ポイントカードを作ってる書店でもポイントカードを忘れたようにふるまって買い物をすることがあります。

id:taatan_8
知らんがナのことを語る
id:riverwom
知らんがナのことを語る

2015年12月にすでに文庫には入ってたようだけど「新潮文庫の100冊」として平積みになってた。この主人公が実在していたらどんな社会人になっただろうか。などと埒もないことを考えつつ単行本はいつだったんだっけと調べていて、

映像化の主演は前田敦子だったんだと知りました。(当時はAKBの誰一人として顔と名前が一致していなかった。いまは数人わかる。ハイクのおかげかもしれない。)

id:riverwom
知らんがナのことを語る

昨日のわたさの「おやすみ」のさいごは、
ありがとう、おともだち

書こうとして寝
オチしたものと思われ
ル。