お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:riverwom
音楽/カバー以外演奏禁止のことを語る

杏「夢の人 I've Just Seen A Face」

もっといろいろ聞いてみたいのでお歌の仕事をしてくれないだろうか。

id:riverwom
音楽のことを語る

片桐麻美「ペンの王様」は「孤独な心を癒すには真夜中過ぎの正義感が一番」と始まる。今聞くとインターネットと思うだろうけれど、リリースされた当時(1990年5月、片桐麻美がオールナイトニッポン第二部の担当が終わって1年経った頃)は深夜ラジオへの投稿のことだと感じたものだよ。パソコン通信は私は分からなかったのでそちらは分からないけれども。

この次の曲「離ればなれになった心は(Part 2)」の「繰り返しの多い君の歌がもうすぐおわる」は実際の歌じゃなくて発言の比喩だと思うんだけど、そっちはイメージが定まらなかったよ。

id:saku-ra-id320
音楽のことを語る

5月の斉藤和義ライブも中止か延期になってしまった。なるべく延期にして欲しいけどいろいろ調整があるんだろうなぁ。
インスタでオリジナルギター作りの写真があがってるんだけど、作業場の機械とか職人さんみたいよ。
せっちゃん自分で作ってるのか。驚き。

id:riverwom
音楽のことを語る

光り蜥蜴が…光り蜥蜴が私を追いかけてくるっ!
だと思って聴くと、なんでそんなに穏やかでいられるのかと思えてしまう、沢田聖子「青春の光と影」

今夜は朝に近い夜まで起きていよう、そして水曜は早じまいにします。

id:who-co55
音楽のことを語る

(承前)
マーチンさんSONGS、再放送日の明記を忘れていた。

4月25日(土) 午前1:35~午前2:05(30分)
金曜日の深夜!
ずーっと歌っててとてもよかったのよ。
ちなみにシャネルズパートの編曲(もしかしたら全編かも)は小西康陽さんと言っていたような記憶がある。

id:dominique1228
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る

昨日久しぶりに聴いた曲ですが、20代後半でSUPERCARという"青森からきたご機嫌なニューキッズ(MC佐野元春による紹介)"のバンドの「HELLO」をフジテレビの「FACTORY」というテレビ番組で見たとき、出だしにある「眠りたいときに眠れないし」は悩み、不眠で眠れないのだと思ったのだけれど、いま朝までにやっときたいお仕事とかのために眠れないときに眠れないことがあると、ああもしかしたら当時の彼らの世代(といっても実年齢で十も違わないのだけれど)もつきあいで断れない遊びとか受験勉強で眠りたいときに眠れないということもあったのかもしれないなあと思いました。作者の意図はそうじゃなかったとしても。
そのFACTORYの動画がniconicoに投稿がありました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4642790

id:riverwom
音楽のことを語る

TARAKOの「笑顔」という曲の歌詞はスーパーカー「HELLO」と同じところ(眠りたいときに眠れない、笑いたいときに笑えない)から始まっていたのだね。

id:riverwom
音楽のことを語る

The Rolling Stones / You Can't Get What You Want
これはエアドラムのチャーリーの笑顔でやさしい気持ちになる動画だな!

悲観的なタイトルだけど、タイトルフレーズの後は次のように続くよ。「But if you try sometimes you just might find / You get what you need」。それからトランプ大統領が選挙キャンペーンに使った/使ってる(バンドに使用中止を求められた)曲として知られるよね。(今調べた)

o ワードパッド
x ウォンバット
空目に負けずに午後ロー。

id:dominique1228
音楽のことを語る

【おはよう】かわいい女の子の月光第三楽章

id:jun09000000
音楽のことを語る

好きな音
金属巻弦の震える音
大雑把に説明すると、ジェームズボンドの
テーマの始めのギター!
金属が震える音はたまらん

id:riverwom
音楽のことを語る

Pete Seeger / Turn! Turn! Turn! (to Everything There Is a Season)

明日の準備をおわらせて さくっと寝ようと思ったに、リンクを辿って夜が更ける。やれやれついつい七五調。

id:dominique1228
音楽のことを語る

ジョージの歌声は生で聴いておきたかった

id:ken_wood
音楽のことを語る

ミュージカル

2人で「オペラ座の怪人」25周年版ミュージカルの特別限定公開を見たりした。

AmazonFireStickにアプリ入れてテレビ画面で見たので快適だった。
字幕もなにもないけど、ストーリーは頭に入ってるしね。

僕にとってオペラ座の怪人の正史はJETさんの漫画版で、もう一度読みたくなったので、ついメルカリで古本を買ってしまった。届くの楽しみ。

id:dominique1228
音楽のことを語る

id:dominique1228
音楽のことを語る

マジヤバいdeath

id:dominique1228
音楽のことを語る

id:who-co55
音楽のことを語る

日美みたあとぼんやり、すまふぉんいじってたら、
マーラーのアダージェットだ!
はぁーうっとりするなあアダージェット。

id:who-co55
音楽のことを語る

録画してたSONGS鈴木雅之、
15曲ノンストップメドレー、とってもいいよ~!
おすすめです。
https://www.nhk.jp/p/songs/ts/7QRYY2G3VN/episode/te/4L16L56611/

これぞ贅沢な音楽番組。
きちんと編曲されてて面白いし、
15曲もあると鉄板曲以外も歌うのではじめて聞いた曲も。

一曲一曲、マーチンさんがコメントお書きになってて、
それがまた面白いです。

よかったらご覧下さいねー

マーチンさんはソウルサミットでよく聞いてるのだけど、近年「夢で逢えたら」の切なさに改めて気づいて、名曲や~と。
しみじみ。

id:feelingstar
音楽のことを語る

FTは本人たちがあまり「アイドルバンド」と言われるのが嫌だという話は前から聞いていたけれど、2013年くらいのBDと2018年のBD見比べてみると、メンバーが年齢を重ねるにつれてちゃんとアイドル風味が抜けてていい感じ。私もアイドルっぽくないFTのほうが好き。
ある歌に「似合わない愛想笑い」という歌詞があってその歌詞はドラムの子が歌うんですが、2011年の時は「にわらない」って言っていたのに2015年ではちゃんと「似合わない」になってて毎回BDを見るたびに感動…?韓国でデビューしたての頃とか日本に短期留学してた頃に比べると超・超日本語が上達しててすごい。(私はそのころはファンでなかった。もっと早く知りたかったなあ。)