お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:dominique1228
音楽のことを語る

久々に思い出した、大切な曲
元は歌曲らしいので歌い手の持ち味もいろいろだけど
ギターで、と言うのは珍しいみたい

id:dominique1228
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る

これだけ音符があるのに、主旋律を聴きとれるのは不思議だなあ(聴きとったものが主旋律だとして)。ポリーニの英雄ポロネーズ。

id:jun09000000
音楽のことを語る

赤い公園「ジャンキー」
生まれ続けるモンキー

id:riverwom
音楽のことを語る

夏ですね。明日は普通の日ですから、もう休まなければなりません。
真島昌利「夏が来て僕等」。これが一曲目に収録されたアルバム「夏のぬけがら」がリリースされたのは1989年の11月だったよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

o 天気のことを語る
これから行きたい場所に雷注意報が出ている
x 天国のことを語る
これから行きたい場所に雷注意報が…

「有難や節」を聴いたせいだ。僕は悪くない。

(♪近頃地球も人数が増えて/右も左も満員だ/だけど行くとこ沢山ござる/空にゃ天国 地にゃ地獄)
井上陽水「限りない欲望」にも「♪それでも僕は どうせ死ぬなら天国へ」があるよ。このライブだと3分30秒から。

こちらも雷ゴロゴロピカピカ(井上陽水「夕立」)です。突然の雨に降られませんように。

id:pictures126
音楽のことを語る

最近、私を癒すのは宮本浩次さんしかいないと、昨日Music Fairをみてつくづくしみじみ、そう感じますた
p.s.I love you、初めて曲名きいたときはピンクサファイアかよ!と思ったけど、めちゃくちゃこころにしみる歌詞
なお映像はれなかった

id:happysweet55
音楽のことを語る

ここ最近、毎日ハンバートハンバートの動画を観るのが楽しみです。佐野遊穂さんの話がいつも面白くて、素敵だなあと思います。最新回では、飼っているアゲハチョウに名前をつけていて、そのネーミングにすごく癒されました。

id:riverwom
音楽のことを語る

建物の一室でひとりこもって仕事していると離れ小島にいるような気分にもなるよ。そうすると「喜びも悲しみも幾歳月」が聞こえてくるよ。
佐田啓二が灯台の手すりを持って海を見るように、非常口の階段の踊り場から外を見たりするよ。山が見えるよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

子供の頃の自分がいかに愚かだったかを思い出せるのが「おなかのへるうた」で、「お腹と背中がくっつく」というのはお腹が空きすぎて体をひねったりして我慢しているうちにすごいヨガのポーズみたいになって空腹を訴えているさまを表しているのだと思っていたのです。正解?を教えてもらったとき「そんなのってないぜ」と思いました。
その作曲の大中恩は「サッちゃん」「犬のおまわりさん」などで有名ですが、こんな歌も作曲しています。みんなも子供の頃に思った大人になれていますか。
大中恩作曲「おとなマーチ」。コーヒー、ミルク無しでガボガボ飲んでるよ!

id:kamo_negitoro
音楽のことを語る

「3ヶ月無料だ」と言うので、Apple Musicに加入してみた。

id:poolame
音楽のことを語る

昨日買った CD に中山美穂の「WAKU WAKU させて」が入っていて、よく考えたら初めてスタジオ録音のこの曲を聴いたのだなあとしみじみしました。とにかく歌いっぷりがよくて聞き飽きない。それで今、昔の歌番組で披露したときの動画を貼ろうとしたのですが、あまりに破廉恥だったのでよしました。そのライブも歌いっぷりはよかったです。『新・風街図鑑』は寺尾聰のおもしろい歌や、藤井隆、畠山美由紀、オリジナルラブなど身近なんだけど手元に音源がなかったものなども入っていて、たいへん満足しました。松田聖子も中森明菜もど迫力でした。

id:riverwom
音楽のことを語る

小谷美紗子「子供のような笑い声」

前半の旋律で一瞬「ヨナタンのメロディー」を連想して、久々に聴いたよ。疲れた体にしみわたったよ。

id:lieutar
音楽今聴いている音楽のことを語る


先日、街で鈴木真海子さんにあまりに似すぎている人を見かけて思わず3度見ぐらいしてしまって、向うもこっちに気付いて「あー見とるわー」みたいな表情だったのだが、この「えっ!?」って何度も見られることに慣れるぐらいよく見られる経験ってなかなか得難いだろうな…。

id:dominique1228
音楽のことを語る

歌もMVもかっこいい

id:happysweet55
音楽のことを語る

久しぶりに聴いたら、無茶苦茶よかった。後期はいま聴くと、本当にザ・バンドみたいだなと思う。初期は土臭いビートルズっぽい。細野晴臣さんのベースも、鈴木茂さんのギターも、松本隆さんのドラムも歌詞も、大瀧詠一のボーカルもいい。特に、聴き込んでいくと、大瀧さんはどの曲も上手いけれど、やっぱり自作曲が声が乗ってるなあと思います。

B00006C1OZ
Ads by Amazon.co.jp
id:poolame
音楽のことを語る

Room 11 "Somedays"

去年公開されたヤナ・スクラのソロ版

すてきだわあ

id:riverwom
音楽のことを語る

Neil Innes / Concrete Jungle Boy
♪ 先生なんてバカだから~学校なんかいかな~い(勝手に訳詞)

このあたりのデータを持ってないのだけど多分こっちが後なのでしょう Punkバージョン!

現実に戻って午前後半がんばる。

id:riverwom
音楽のことを語る

♪ I could go anyway, the way I choose!
いや行かんけど!
The Who / Anyway Anyhow Anywhere

160秒のシングルで間奏に40秒使うなんて大胆だな!

id:who-co55
音楽のことを語る