よく晴れた日の玉露は美しい。
茶葉に含まれる新芽の細かな毛が、太陽光に反射してあたかも金粉を蒔いたように煌めく。
圧倒的な映え。 あとカフェイン多めなんで目が覚めるよ。
お話しするにはログインしてください。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
この「話題」はこだかなさんのいう指針からはちょっと外れるんだけど(細分化しすぎで)
その、お茶を淹れたから休憩しませんか的な……そういう気持ちもありまして「おやつ」や「茶」にはしていないのですが、伝わっていないかもしれないなぁ。
寒いと紅茶とクッキーをエンドレスで食べたくなって太りますね。 お茶と肉まんも。
お茶を淹れたよのことを語る
そんなに部屋、暗くないんだけど近くに灯り置いたらこうなっちゃうのねー
夏に自作してみたカモミールティー、何か青臭くて美味しくなかったので、結局売ってるのを飲んでいる。
干し網で乾燥させたんだけど、あれは炒るべきだったのだろうか。
お茶を淹れたよのことを語る
(承前)
すごく恥ずかしいから黙ってようかなーとも思ったのですが、どうもかぼすとすだちを間違って覚えていたようです。
つまりこれはすだちティー? 誰かが「指摘しようかなでも細かい人だと思われるかも」って悩むかもしれないので、先に間違ってた報告しておきます。
スーパーでたまにしか売られていないので、あまりこの二つについて考えることがなかったのですが、これで覚えたので今度見かけたら買ってみようと思います。
お茶を淹れたよのことを語る
かぼすを頂いたので「かぼすティー」やってみました。 レモンより好きかも。
どことなくアールグレイっぽい後味になるような。
お茶を淹れたよのことを語る
真似して母のティーセット(嫁入りのときにお兄さんにもらったものらしい)一式出してみた。
出して、写真撮って、飲んで、片付けてで、汗をかいた。
ティータイムダイエット(撮影優先)とかどうですか。 全然これ優雅じゃないけどな!
お茶を淹れたよのことを語る
(承前)
あれっ、よく聞いてみたらセミじゃなくってこれは……バッタとかキリギリスなのかな?
あんまりジージーひっきりなしに鳴くものだから間違えちゃった。
お茶を淹れたよのことを語る
今日も余波でまだ暑いけれど、冷たい飲み物ばかりだと体を冷やすので熱い緑茶や紅茶や味噌汁も適宜とっています。
セミはいつまで鳴いてるのかな。
お茶を淹れたよのことを語る
玉露+抹茶の冷茶~
冷たいと、スーパーの安い抹茶でもおいしいからおすすめよ~
私にはそれだけだとちょっと薄いので、冷水でも味が出る玉露をベースにする。 出汁みたいな甘さがあるよ。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
急須(の蓋)が割れたのは残念だが、頭の片隅で割れたから新しいのが買えるって思っててすいません。
買いました。 ええ、私は結局のところ、常に欲しいのですよ……急須とティーポットが。
大きめに見えるが、片手でも握りやすいように持ち手がでかいだけで水が入る量はごく普通に湯呑2杯分。
お茶を淹れたよのことを語る
ガラスのコップに入れていますが、冷茶ではなく60度で淹れた普通の煎茶です。
ところでこの金平糖、コンビニに売ってたやつですが、常温でも全然溶けないです。すごいね。
連日の湿気でプレハブ小屋に置いてあったマッチが一箱、しけてダメになったのに今日気が付きました。
お茶を淹れたよのことを語る
お菓子が無い時に作るチョコレート入りスコーンはギリギリめんどくさくないです。
なぜなら、食欲のほうが勝ってるからー!
で、スコーンといったら紅茶がないとだめでしょって紅茶飲むんだけど、暑くなってきた(;'∀')
お茶を淹れたよのことを語る
この前買ったどうぶつの森のタンブラーは、冷たい飲み物専用になりました。
アイスティーに冷凍したパイナップルを入れて、飲んでる途中で食べるのが好きです。
お茶を淹れたよのことを語る
新茶だよぉ。
写真で伝わるだろうか……青い田んぼのような香り、甘くて苦い余韻。
開けるとまず、茶葉の匂いを嗅ぎます。 そして急須二つを使って本気で淹れます。
お茶うけの水羊羹を撮り忘れるぐらいには、新茶は特別です。 一番茶と二番茶ではでかなり味が違います。
お茶農家の皆さんありがとう……今年も美味しい新茶をありがとう……
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る