こないだ買ったワンピースがノースリーブなので、羽織り物を求め、お目当ての雑貨屋さんに行きました。これからの季節、重ね着したいですしね。
さっそく良さそうなジャケットを見つけて試着したら、おー好い好い!ワンピースに合っていました。他のものも見せてもらったところ、どれも合わなさそうなので、さくっと買っちゃいました。
お店の滞在時間は…10分もなかったかも?
パッと気に入って即買いって、なんか、金に糸目を付けない人っぽくて恥ずかしい(/o\)。でもたぶん、欲しいもののイメージが固まっていて、合うものが無ければ買わない、あれば買う、と心が決まっていたのでしょうね。一応、予算の範囲内でしたー。
ちなみに、ぼくが買ったのは、これです。フランクリンプランナーは起業家・経営者をはじめ、熱烈な愛好者を持つビジネス手帳です。ぼくはかさばるのが嫌なのでPVDカバーの薄型を使用してるのですが、とにかく書きやすいのが特徴。紙は薄いけれど、破れにくく、万年筆のインクが裏写りしにくいことから、愛用しています。「人生とは何ぞや」と問いかけのあるこの手帳しか使いたくない人も結構いて、ぼくもその一人です。
B08HQ5B3J6 Ads by Amazon.co.jp
2021年版のフランクリンプランナーが届く。「これから猛烈に忙しくなる」と確信した一昨日注文したのですが、その通りになってるので、これがあると「あと一年は大丈夫だ」と安心できます。色んなものを挟み込んでるのもありますが、大体1年で2倍の厚さになるくらい使い倒すことを目標にしてるので、今年もいい感じに育ってるなーと実感。残り1/4を切った時間を、精一杯生きようと、心新たに仕事に励みます!
ぼくの着ているカシミヤのセーターは5年くらい使っていて、虫喰い穴が空いているので、外に着ていける新しいものが欲しいなあと楽天で探していたら、カシミヤ100%のものはやはり1万円以上するんだよなあと思った。住んでる古民家は冬場はこの5年もののカシミヤの上にセーターを着て、さらにフリースを着ていないと寝れないくらい寒いのだ。暖かいセーターを買えるように、日々前進していかなければならない!
ピアスを買いました。1500円とはいっても使わないのはいらないので
迷ってから戻ったら店員さんが目を弓形にして迎えてくれました。
少し歩いただけなのに踵が靴擦れして血まみれになって驚いたよ。
ユルイ靴ばっかだから踵が弱ったのか!
アウトレットでリーボックとアディダスのトレーニングパンツ買った!ウエストの平ゴムが歪まないように縫いつけられてるのが重要!ほらしゃがんだりすると腰の後ろがずれてゴムが引っ張られて丸まるじゃない
>> id:short_tall_sally
せっかくなので、Amazonの商品ページへのリンクを載せておくと、いっとくの運営費用の助けになるかもしれない…のですよ。
B00LGBV984 Ads by Amazon.co.jp
【買って良かった編】
これは良いです!
ちゃんと滑らかに削れるし削りカスも中に収まるので飛び散らないし。
介護などで人の爪を切らないといけない場合にも良いのではないかと。
one controlのバッファーを買いました。
電源関係をcustom audio japanに変えたら
ノイズが消えました!
今やりたい音楽用のペダルボードは
一応完成?
【失敗編】
スマホの画面をテレビに映す“ミラーリング”をするためにミラキャストを買ったんだけどダメだった。
なんとか設定は出来たけどすぐに接続が切れる。
自部屋のWi-Fiが不安定なのでダメモトで安いのを買ったからまぁいいんだけど。
私はコレを買ってきたよ。新発売のアルコール。今夜飲むんだ!あとグリーン野菜の酒もあった。
>> id:happysweet55
「時は金なり」と言いますが、例えばキャッシュレスで浮くのはお金ではなく "手間=時間" だと自分は考えます。
店側は巡り巡って人件費という形でお金が浮くのかもしれませんが、一方でキャッシュレスの仕組みを導入するには
負担がかかる点も忘れてはいけません。
注・文!!
SKECHERSのスニーカー履いてみたくて型落ちの安いの探してたんだけど、結局値段よりデザインが勝ちました?
セルフレジが置いてあるファミマでは、店員さんがいても、ほぼ100%自分で会計してることに気づく。しかも、100%コンビニでは現金を使ってなくて、楽天Edyで非接触払いだ。どんどんキャッシュレス化、自動化、AI・IoT化して、浮いたお金を人間に還元していってほしいと思う派(コンビニであっても人間しかできない仕事は山のようにある!)です。
写真にすると、結構くたびれているけれども、楽天のヒオリエというお店で買ったモミザ色のホテルタオルがとてもいい。タオルとしての機能もさることながら、ふわふわ、もふもふしたものが身の回りにあると、癒やされるのです。ぼくはこういうタオルを見つけると、わけもなく買ってしまう癖があります。これだけでなく色んな生地に興味があるのです。
Kevin Ayersは学生時代に友達にテープに落としてもらったものとお茶の水のレンタルCDで聞いたことしかなかったのです。もしフットワークの軽さというものが単調減少するものであるならば、気力がみなぎっているうちに手元にディスクを置いておこうと思って廉価盤と2in1で7枚揃えておきました。(うち2つはすでにCDで持ってるけれど)
それからムジカピッコリーノのベルカント号の2作とたむらぱん楽曲でまとめられたQ-pitch?(まだ疑問形)。さらにはやはりエアチェックテープだけだと不安になってきた守屋浩のベスト盤。モノが増えるとフットワークがより重くなりそうだが根が軽薄短小の80年代脳なのできっと大丈夫!
虫注意!!!
スズメバチのガチャ良く出来てる
が・・・組み上げると速攻飽きてしまう展開なのは何故なのかと
…[全文を見る]
ネットでスニーカーを買いました。黒いスニーカーを探していたはずなのに真逆の真っ白のスニーカーを選んでしまった…笑。バレンタイン仕様だったらしくて密かにハートがついてるところに一目惚れ。
色々考えるとポーターがいいなぁ、ってなるけど高けぇなぁー。