お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:happysweet55
音楽のことを語る

バンプ・オブ・チキンで好きな10曲
1.smile
2.花の名
3.プラネタリウム
4.supernova
5.時空かくれんぼ
6.ひとりごと
7.涙のふるさと
8.ホリデー
9.車輪の唄
10.Beautiful Glider
※入れようか入れないか迷った曲
・メロディフラッグ
・才悩人応援歌

ざっと挙げただけだけど、バンプは名曲が多い。自信を持って言えることだけれど、「天体観測」並みにいい曲がアルバム三枚分ある気がします。今日はアルバム『Ray』をヘビロテです。

id:dominique1228
音楽のことを語る

かなーしくーてーかーなーしくてー とてーもやーりーきれーなぁいー
このやルーせなーいもーやーもーやーをー だれーかにーつーげーよおおおかぁー

@RockofBuddhism
音楽のことを語る


クリス・ファーロウのI don't need no doctor。
多分74,5歳頃?カッコイイわぁ。

id:jazz-bass
音楽のことを語る

万物創世紀のテーマ

 
今世紀初頭に、テレビのテーマ曲について調べてた頃、この曲の作曲者だと知って、
「筒美京平」という言葉の印象が、レトロなイメージから大きく変わった記憶があります。
 

id:short_tall_sally
音楽のことを語る

『白いパラソル』と『First Love』が追加された!

このタイミングで筒美京平さんが亡くなった。
ご冥福をお祈りします。

id:happysweet55
音楽のことを語る

ピアノジャズは、コンテンポラリー寄りな趣味だ。で、ぼくが好きだから気づくだけなのかもしれないけれど、ジョニ・ミッチェルが好きなジャズミュージシャンは結構多い気がする。ハービー・ハンコック、ブラッド・メルドー、アン・サリーとメジャーな人も大体カバーしている。そして、そのどれもが、本当に愛情とリスペクトが感じられて、とてもいいのだ!

id:dominique1228
音楽のことを語る


スティングのカヴァー、やべー!
タイトルが不法滞在者ってのも何とも味のある…笑
ニューヨークのイギリス人じゃダメなんだろうか
それともスペインだとそっちの方がリアルなのか

B0013NXF00
Ads by Amazon.co.jp

収録CD!

id:dominique1228
音楽のことを語る

ふと奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のカヴァー集聴いてたら他のが欲しくなり検索したら
どうも買った気がする…またとんでもないとこから見つかる
メインの棚(とっくに形骸化しとるがな)を久しぶりに一新しようかと思いつく
最初に設定したのは20年近く前、そら趣味も少しは変わってるでしょう
リトルクリーチャーズは原発騒ぎの時、ドタキャンして観れなかった、事件があって遠のいた
対バンは菊地さんのデートコース、共通のメンバーから詳細をきいたらしい
あたし自宅の余震がすごい中富山まで行ったんだから‼️ 逆に命の洗濯して帰ってきたけど
居間の分、2階に持ってくのだいぶ絞ったところで空腹がキツくなってきたので
中村屋のレトルトカレー、にんじんとオクラのサラダゆず風味、で晩をとりつつ
かけてるのはMy angel, Jeff Buckley のシカゴライブDVD
この差が自分でもわからない…ちょうどHallelujah だわ

id:riverwom
音楽のことを語る

倒れるように眠りに落ちます。束の間の子守唄にバーバラ・デインのグリーンスリーブスを。

アデュー!

id:dominique1228
音楽のことを語る

今日知ったこと 今日の衝撃
パヴァロッティの一番好きなバンドはU2
ボノのお父さんのルーツはオペラ←彼自身はゴスペル@終わりなき旅
エッジのお父さんはテノールだった←だからエッジが歌も上手いんだ
何気にクラシックとロックが繋がってるんだね
日本のバンドでこういう例、あるんだろうか…(淋しいな

id:riverwom
音楽のことを語る

土岐麻子 / Gift~あなたはマドンナ~
2分すぎからの「あなたって素敵だわ」からの流れでどこが個人的に一番フックするかというと「何か秘訣はあるの?」です。これが「何か秘密はあるの?」だとそこまで僕の中でひっかからなかったと思います。

「シュペリアルになろう」(日本IBMのCM「スペシャルになろう」風)

id:riverwom
音楽のことを語る

世界を広げたくてサンディ・ラムのCD「Come Back to Love」を買ってから25年近く経つと思います。ディスカバー・ミー・プロジェクトの一環として出勤時に聞いています。今日初めて知ったのですが、3曲目の「由你開始」、Baby It's Youだったんですね。(最後の最後で「Baby It's You」とも歌われる。)

ちゃんと聞いてなかったんだなあ。

id:jazz-bass
音楽のことを語る

Lost Boys Calling/Roger Waters(1998)

 
作曲はEnnio Morricone、ギターはEdward Van Halenです。
 

id:dominique1228
音楽のことを語る

ここのタイムラインで最初に見て信じられなかった
ちょうどこのアルバムが出た頃から洋楽聴き始めたんでとてもとても…
当時はディヴィッドリーロスのヴォーカルが気に入ってソロも聴いてた
この曲はいつ聴いても本当にいい、後世にも残るんじゃないかなぁ
ともあれエディ、お疲れさまでした、ゆっくり休んでください
R.I.P.

id:riverwom
音楽のことを語る

Wikipediaの記事によると、手紙魔ならぬエスパー魔美にプロコフィエフの「キージェ中尉」をモチーフとした回があるそうです。見れば思い出すのだろうけれども。
その中の「ロマンス」というともう「ラシアンズ」に直結するのが80年代ロックポップ脳ですね。

Stingの中でもよく眠れそうな曲でした。おやすみなさい。オッペンハイマーからリトルボーイを救う夢を。

id:dominique1228
音楽のことを語る


id:short_tall_sally
音楽のことを語る

今アーカイブ配信見終わりました。
やっぱエレカシの野音は最高!
「夢のちまた」から始まって「地元のダンナ」「無事なる男」「何も無き一夜」「晩秋の一夜」「月の夜」「武蔵野」「友達がいるのさ」など激シブのセットリスト。
最後宮本さんが「ソーシャルディスタンスで」と言いながらメンバー全員とガッチリ抱き合ったところで私の涙腺は崩壊しました。
なんだか「ソーシャルディスタンスなんかクソくらえ!」っていうふうに見えたんだよなぁ。

明日も早いのに興奮して寝れないわ。

id:riverwom
音楽/ザ・クラッシュのことを語る

クラッシュの歴史上もっとも触れられることのないアルバム「Cut the Crap」。私も学生時代に廉価シリーズNice Price LineでCDを買ったままに近い状態だったけれど、最近は通勤のおともに(たぶんまだ何度目かで)聞いています。
The Clash/We Are The Clash
このアルバムの半分以上の曲は聴きとりできないということで日本盤ライナーノーツに歌詞が掲載されていないんですけど、この曲の1分14秒からのヴァースで「Nagasaki」と聞こえるんですよ。そのあと「fat boy」という単語も聞こえるんですよ。歌詞サイトに行ったところ、やはりネイティブでも聴きとりにくいのか「???…[全文を見る]

id:happysweet55
音楽のことを語る

羊文学「人間だった」
今日はずっとエンドレスにこの曲を聴いて、作業をしていました。羊文学の音楽からは、本当に「今の時代のロック」を感じます。

id:dominique1228
音楽のことを語る


やばいこのサックス菊地さんらしい(コメ欄に書いたった)