お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:qohelet
仕事のことを語る

よく言うじゃないですか、まだ何々曜日だ、って…。最近、月曜火曜でエネルギーを使い果たしている気がするんです(ノ_<)
ふう。

id:who-co55
仕事のことを語る

ずーっとテレワークだし
相変わらず案件が最悪でつまらんし
で、なんだか、疲れてきているのか
ついついだらだらサボりながら仕事してしまいます
そーすっと終業時間はますます遅くなる、と。

そもそもの作業量が負荷高い状態でメリハリがないまま一年くらい過ぎてて、
とにかく仕事しかしない毎日に慣れちゃってるとこあるのよねぇ…

いかんいかん、と思いつつも。
どないすればよいのでしょー

愚痴でした

id:esdesu
仕事のことを語る

かみ合わない無駄話は控えよう。

id:who-co55
仕事のことを語る

ドキュメント改版作業が盛り上がってまして。

改版前の記載レベルが低いので、
どこまで追記するかーとか
そもそも再定義した方がいいのかーとか

率直に言うと疲れてます。シオシオ

id:nojapannolife
仕事のことを語る

あったかくて死ぬほど眠くない?東海地方のひと。
ロミィは最近合コンに行って気になる人がいるそうです。マジかこいつ。

id:kos_sori
仕事のことを語る

上の方の意向としては、在宅勤務は終了していく方向っぽい。
上と言っても色々あって、別のところでは在宅勤務を推奨しているけど。
この後コロナの感染が爆発的に拡大しない限り、元に戻っていく方向かなあ。

id:RASEN-KAIDAN
仕事のことを語る

(承前)https://17on.site/RASEN-KAIDAN/884866
丸投げされたIPADの設定にずっと悩んでましたが先週一段落。自宅作業で5時間かかったと訴えたらその分は認められました。ですが管理職氏から他の人に言うなと言われました。これでは口止め料ではないかと複雑な気分。同じように自分で設定した人に言いたい気持ちが強いですが、嫌いだった管理職氏の認識が変わったこともあります。手当てをもらえた信義を守らねば、という思いと、同じ非正規で時給で働くの人の権利で悩む。平家物語風に言えば“忠ならんと欲すれば孝ならず”でしょうか。 
嗚呼…来世は掛値無しのフェミニストになりたい!

id:happysweet55
仕事のことを語る

Windows 10の更新のお知らせが出ていて、「ご飯を食べるので更新しておこう」とあまり考えずにボタンと押して、30分経って戻ってきたら、「12%完了」とか書いてあって絶望した。一体何時間かかるのだろう?もういやになっちゃうなあ。

id:nojapannolife
仕事のことを語る

これ好き!訳したい!と思うんだけど、反面絶対訳したくない!っていうものあるよなあ。
そのまま、そのまま中国語のままそこに浸って味わっていたいもの。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

アナログのヘッドセット、Skypeだと途中でマイク使えなくなるな…。
USBの買うか…。3,000円くらいまででいかす感じのがないかな。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

(自分のことです)
「俺は魚の釣り方を教えてるんだ!魚を与える気はない!」
と言いながら、急いでいて焦ってる人にクイズ出すような真似をしないように注意する。

id:saku-ra-id320
仕事のことを語る

今日はなかなか忙しかった。忙しい時に脳天気な話をしてくる店長にムカムカしてたけど家に帰ってきて「なんであんなに怒ってたんだろう」と我が身を振り返る…
脳天気な返事をすれば良かった。いくつになっても余裕が無いなー私。

id:qohelet
仕事のことを語る

急に発覚したことがあって、いやー、大変でした。業務もだけど、気持ちが。そんな大事なことなんで誰も教えてくれなかったんだろうってレベルですもん。Aがなかなかできないって言ってたけど、それをやる枠組みあるじゃん!誰かが説明したと思っていたのかな。
いやー。まだ大変だけど気をとり直します。
こちらは、前任者が長かった弊害ですなあ。

id:dominique1228
仕事のことを語る

ふと使っている他のSNSのアイコンや背景を根こそぎ変えたらすっきりした
そのうちのひとつに、「知り合いかも?」に以前の勤務先の人が複数あがってて何なんだろう
私居住地も勤務地も出身校も全くブランクなんだけど…
流石に名前は本名で入れてる!

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

ストレスや鬱の原因やかかりそうかが分かったとして、「高ストレス状態だから休ませよう」とかの間の代替要員が引っ張ってこれない問題は解決しないからな…。
雇用の流動化が上がれば解決するかってーとそういう問題でもない気がする。結局流動化が上がっても引っ張ってくるには人脈なり資金なりが必要だし、引き継ぎには時間が必要だし…。もっと定型化した作業にするには整理と時間が足りない…。どうしたもんか…。

id:qohelet
仕事のことを語る

昨日、ああっ!という失敗いたしまして…めそめそしてた。重要だと思っていたポイントを、最後の最後で決めるときに外しちゃったんだよね。ごちゃごちゃ考えすぎていたかな。
今日はそれを回復するべく立ち回りました。まあ、なんとか大丈夫そう。

id:saku-ra-id320
仕事のことを語る

衣替えだというのにうっかり夏の制服で勤務しました。
同僚も全員夏服…うっかりにもほどがあるぞみんな!
ただいまです~。

id:short_tall_sally
仕事のことを語る

今日は最後の最後にやってもうた。
しかも家帰ってきてお風呂入ってる時にやってもうた事に気付いた。

もう寝る!(開き直り)

id:dominique1228
仕事のことを語る

明日までの仕事はコールセンターの受電なのだが
恐ろしくてできる気がしない
結局頓服は14時過ぎに飲んでカロリーメイト一箱食べただけで
まだ起きられない

id:short_tall_sally
仕事のことを語る

今日は一緒に働いてる人が熱があるとかで休んだんだけど、このご時世「んじゃ熱下がったら出勤してちょ」って訳にはいかず、5日間自宅待機してその後検査してセーフなら出勤してよしになる。(うちの職場の場合)
今年は風邪でもひいてヘタに熱でも出そうものならめんどくさいことになるな。