お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:happysweet55
仕事のことを語る

巨額の入金が2ヶ月滞ってる中、全く予期せぬ仕事を依頼してくれたお客さんからの入金が相次いで、何とか月末の支払いを終えることができた。とりあえず3ヶ月先まで仕事は埋まっているので、節約していれば、これでもうお金のことは心配をせずに目の前のことに集中できる!ノー・モア・オリンピック、ノー・モア・ムダヅカイ!!

id:happysweet55
仕事のことを語る

連日、インタビューを受けていて、今日は思わぬことに自分の半生を語らせられました。話しながら、ずっと転職の繰り返しで、サバイバルな20年だったと思った。でも、ぼくは、大学生の頃から、ずっと同じことをやってきたんだと改めて気づいて、ウルっときました。今日もお金の支払いがなくて、生きた心地がしない。不条理なことが絶えない世界にいるけど、オレはずっと頑張ってきたし、生きるんだと改めて思います。「約束は守る!死んでたまるか!」が、ぼくの人生のテーマです。

id:happysweet55
仕事のことを語る

毎月末のようにお金を支払わないお客さんがいて、はらわたが煮えたぎっている。自分の中で「こういうことを言う経営者とは、絶対に取引しない」という基準が明確に定まったというで、よい風に捉えておこう。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

今週二度も昼食食べそびれたので労働はクソ

id:happysweet55
仕事のことを語る

5日間、朝から晩まで真剣に集中して、次の5ヶ月を生きるための仕事をした。ぼくは生活費以外のお金はほぼ使わないけど、生きるのには本当にお金がかかるよなと思う。保険料と税金と車検が本当に怖い。でも、おそらく皆んな、ある基準において公平に税金や保険負担してると思うので仕方ない。ぼくは贅沢とムダ遣いを慎むのだ。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

人月100万(なんか話題になってるんすか?)とか、ごく普通のエンジニアしか来ないよな…。

id:happysweet55
仕事のことを語る

ぼくは、仕事というのは『世の中に貢献したい』という個々の人間の善良な意思と創意工夫で価値を創出するものであってほしいと常々思っています。ぼくは、情熱を注ぎ込んだ創造的な仕事、お客さんへの思いやりと心遣い、IT化による無駄な仕事の削減、自由にして闊達な職場風土、信頼のおけるチームワークを好む。こういう基本的な価値を職場で共有できていない時に用いられるのが、「ハンコ」なんじゃないかな(なので個人・会社で仕事を請ける時には電子または紙の契約書がいる)。「私はあなたを信用していない。でも仕方ない、許す」みたいな感じで使われている「ハンコ」と「職場風土」に、ぼくは抵抗感を隠せない。確定申告も行政手続きさえ、ハンコレスな時代なんだよ!

id:nojapannolife
仕事のことを語る

心理学の授業で大掛かりなテストをしたら、私の最大の強みは「許容と寛容」だった(超ガッカリ、、、)。今週はそれを仕事にどう活かすかが宿題なんだけど、今日も今日とてむっちゃ活かした。
というか、意識せすとも勝手に活かすしかないのだが宿題はどうしたら?

id:RosyMoon
仕事のことを語る

委託元から「社会人として非常識!」と叱責された相方のメール
ビジネスメールの基本がなってない!と言われたせいか、メール自体をしたがらなくなるわ、不必要なことまでメールしていないと非常識なんじゃないだろうか?とか尋ねてきたりすっかり拗らせててめんどくさいことに。。
私よりもずっと年上だけど、責任のあるポジションに就いたことがないのか自分で判断出来ない、咄嗟に何をするべきかわからない、優先順位がわからないって感じで、常に指示を出して尻を叩いてやらないといけない。自分で判断出来ないと私が不在の時に困るだろうに(故に私が不在の時にミス連発している)学習しないんだろうか、、

id:cubick
仕事のことを語る

休日出勤で停電対応してる後輩から電話。

「サーバがディスプレイつけても反応ありません!」
「本体の電源は押した?」
「押したら点きました!」

あるよねー、まあ壊れてなくてよかった。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

(承前)
「Windowsの場合はドライバーのインストールが開始されます」うーん、サーバに使うにはちょっと危険かなあ…。
まあそもそも物理なんか触るのもうこの先そんなにない…と思いたい…。

id:RosyMoon
仕事のことを語る

相方が自陣の話のことかのように報告してきたけれど、どうやら委託元から叱責されたのは自陣(私と相方)ではなく相方に対してだけだったようだ。。なんだよ吃驚した。確かに数々のミスは全て私が休みの日に相方がやらかしてるからなぁ、、

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

サーバのBMC機構みたいのがおかしくなってキーボードとディスプレイつなぐ羽目になったんですが、まさかの端末のキーボード流用できず。
「USBのキーボード持ってくればよかった」と思ったけどいつも使ってるのは重くてね…。
https://www.mco.co.jp/products_pc/tor-bt03/
これでも買うかね…。

id:happysweet55
仕事のことを語る

会社のウェブサイトをつくるも、公開がすごく怖かった。ひたすら、くるりの「潮風のアリア」を聴きながら、思いを綴りました。でも、この数ヶ月間、人に会ったり、人前で話しながらも、ずっと考えていたので、たぶん心が解放されたのだと思う。まだまだ、やることがある。緊急事態宣言が一旦終わる5/11を目処に、できることをひとつずつやっていこう。「努力は、もうダメだと思う直前に、指数関数的な結果として現れる」という言葉を信じて、目の前のことに集中したい。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

やっと仕事が終わって連休ナリよ!

id:happysweet55
仕事のことを語る

自営業は、請求しても月末のお金が支払われない。予測通り、忘れていた、支払いたくない、支払わないという先があったので、粘り強く交渉した。ミミズのような小さくて繊細な魂。だけれど、石や鋼のように強い心で生きていきたい。負けてたまるか!!!

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

トラブル続きで半出張みたいな場所での作業が一日延期。ようやく終わったけど自宅最寄り駅を通り過ぎての移動がこれから。終わったら連休ー。早く来てくれー(コブラ的なノリで。「やめとけ給料安いんだろ」、へぇ、その通りで…)。

id:nojapannolife
仕事のことを語る

とても可愛い女の子とお仕事したところ。最初メールのやり取りが気にいらずお局的な態度で臨んだものの、ネットで顔を見た途端、あら可愛い?とウキウキして甘々の態度で接してしまって反省。おじさんの気持ちがすごくわかる。

id:happysweet55
仕事のことを語る

MI6を辞めた人は、もう何者でもないし、何者かを名乗ることがはばかれるように、ぼくも世間に対して「自称だろ」と思われるところがあったんですが、法律が改正されて、晴れて自信を持って職業を名乗る理由ができるようになった。なんて運がいいんだろう‼︎ラッキー!これから3時間、みっちり経営セミナーを受けます!

id:happysweet55
仕事のことを語る

朝から晩まで、体育会系な一日だった。ぼくはわりと電話営業は鍛えられているところがあって、50件リストがあったら、きっちり全部に電話ができる。さらに鉄人のように目標にコミットできる人だ。よくやった。でも疲れたので、ちょっと寝て、また仕事します。