お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
20本目はサントリーのタコハイを自作オレンジジャムのシロップで割りました。ペクチンなしでとろみがつかなかったのが幸い。甘さはほんのりでこっちのほうが蜜柑色がでています。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
19本目は完熟たんかんサワーのもと。スギ薬局系のジャパンで買いました。想像よりも甘味は控えめ、サワーとロックで飲みくらべ。

id:RASEN-KAIDAN
ビール部のことを語る

先週のまぜそばはツナに照り焼き醤油をかけましたが(承前)、今週は豚肉にかけて炒めました。やはり醤油ラーメンは豚肉が合いますね。糖質ゼロのビールを呑むとノンアルコールに近い味だと気付きました。

id:RASEN-KAIDAN
ビール部のことを語る

夜勤終了後の金曜昼食。時々濃厚なビールが呑みたくなりますが、そんなんあるか?と思いきや…あった! 16%の度数を炭酸水で調整するビアボールです。さすがにロックはキツイですが、10%弱にしてストロングなビールで楽しみました。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
18本目は清見みかん酒。みかんチューハイも1カップの時代へ。良い意味で甘ったるく糖質高めの12g。無炭酸だし食後にちびちび呑むなら7%のアルコール度数がもっと高くていいんじゃないかと思います。パック販売もあるようです。
https://hinode-mirin.co.jp/kiyomi-liqueur/

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
16本目、宝酒造の丸おろしオレンジ。宝だけに珍しい焼酎ベース。アルコール7%ですが果汁30%と濃厚。酸味と苦味が強く、KIRIN本搾りのようにアテのチョイスに悩む。

17本目、ASAHI COCKTAIL CRAFTスクリュードライバー。果汁6%、アルコール5%で程よい甘味と苦味。糖質7.7%と少し高め。キャップ付の缶は一口だけほしい時にも重宝するので定番に格上げしてください。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
14本目。4月のアウトプットを忘れてましたが、贅沢搾りプレミアム。ぽんジュースとのコラボなので、アルコールは控えめですが、さすがの濃厚スクリュードライバー。比較的スーパーで買いやすいです。

15本目も贅沢搾りプレミアムでこちらは春限定のいよかん。淡い果汁の爽やか風味でした。

id:saku-ra-id320
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
土曜日だから飲んじゃう。13本目は贅沢搾りプレミアム

みかんみかんしています。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
12本目。偶然にも「サントリーCRAFT-196℃ひきたつみかん」です。これは以前から売っている定番メニュー、味わいは爽やかにビター。なんなら《ドライチューハイ》ver.もやりたくなったり。

id:saku-ra-id320
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
乗っかりまーす。10本目はサントリーのCRAFT-196℃
みかん果汁ではなくみかん浸漬酒を使用。みかんの香りが良き。少し酸味があるけど飲みやすい。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
9本目はKIRIN本搾りオレンジ。氷結とは対照的に果汁高め。オレンジの酸味が効いてるのでアテのチョイスが難しいかも。

10本目はJA熊本のデコポンチューハイ。こちらの方が見た目どおり甘さ控え目。関西の成城石井で買いやすいです。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
7本目はKIRIN氷結オレンジ。アルコールのアクの強さは程々で飲みやすいベーシックな味。チューハイ初心者にはオススメ、何より限定版になりがちなみかんチューハイを定番にしたのが偉いぞKIRIN。

8本目はJA熊本のみかんチューハイ。果汁しっかりで甘過ぎず、果汁多めのチューハイではベストかも。糖質高めなのでお気を付けて。最近見つけづらいですがエバーグリーンで発見しました。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
5本目。サンガリアのオレンジサワー。アルコール度数5%なのでストロング系のマイルド版。甘味料強め、定番商品なのでローソンで買いやすい。

6本目。ストロングゼロの冬季限定みかん&伊予柑。ダブルオレンジより果汁の味がして伊予柑好きには美味。ラベルはダブルオレンジに軍配ですが味はコチラが上です。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

《みかんチューハイ100本ならし》
3本目はJA全農の3種の柑橘チューハイ。レモン・八朔・河内晩柑の3種ですが、果汁10%なので苦味が得意でない人でも大丈夫。ファミマ限定らしいです。

4本目はオークワ(奈良と和歌山に多いスーパー)のみかんサワー。まろやかに甘いです。250ccなので缶チューハイでは量が多い時にオススメ。

id:RASEN-KAIDAN
チューハイ部のことを語る

以前言い出した企画(承前)遂にやります。
《みかんチューハイ100本ならし》
1本目と2本目はストロングゼロのダブルオレンジ。今年度(1本目)昨年度(2本目)でラベルが変わりましたが味は同じだと思います。少しビターでガツンと来ます。私のみかんチューハイはこれがスタンダード。味も好みですが一番美味しそうなラベル。早く限定から定番に格上げせんかいサントリー。

id:qohelet
のことを語る

作り置きなどをしながら、だらだら呑んでいます。
平日とか、まあ用事があったら呑まないし、今日は自分を解放してるのかな!?感があります(⌒-⌒; )おほほ。

id:RASEN-KAIDAN
今日のお酒のことを語る

4月に漬けた『柚子✕ホワイトリカー』が出来上がりました。果実酒用に35度ぐらいあるので、ロックなら濃厚な味わいがあり、焼酎と炭酸を1:3ぐらいで割ればチューハイになります。市販のチューハイは大抵ウォッカなので、本物の焼酎ハイボールになりますよ。

id:RASEN-KAIDAN
今日のお酒のことを語る

早く帰ったので職場でいただいたデコポンをブランデーで漬けました。最初は輪切りでいいかと思いましたが、贅沢にふさも剝きました。漬けたあとはそのまま食べる予定。

id:RASEN-KAIDAN
ビール部のことを語る

キリンなら一番搾りよりラガーが美味い。

id:RASEN-KAIDAN
今日のお酒のことを語る

今秋初の日本酒(レンジで熱燗)となりました。15℃くらいを200cc呑むので、チューハイ8℃の350ccと同じくらいのアルコール分量。でも寒い身体には健康的です。