お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:gustav5
「う」の引き出しのことを語る

宇都宮青源味噌の餃子のたれ「餃子の達人」

味噌だれなんすが、梅酢と柚子が入っててコクがありつつ酸味があります。餃子以外に蒸し鶏もイケます。製造元は鱈のホイル焼きとかを推奨してました。宇都宮駅のほか、スカイツリータウンの栃木のアンテナショップでも販売してます。

id:gustav5
「う」の引き出しのことを語る

東京にいたか屋のべったら漬け。

大根を麦芽糖と麹で漬けた甘酸っぱい香りのする甘い漬物です。ぶ厚く切るのが伝統的なルールです。ただ万人受けするかというと正直微妙ですが。焼いたサンマにべったら厚切り一切れ、とかでもいいですが、私は炊き立てのご飯とべったら漬けでもダイジョウブです。

id:say-01
「う」の引き出しのことを語る

卸しました
開けた瞬間からいい香り。

id:gustav5
「う」の引き出しのことを語る

薄紅(青森市・おきな屋)

酸味のある紅玉りんごを砂糖で煮て乾燥させたもの

id:say-01
「う」の引き出しのことを語る

フリーデン
の生ハム切り落としは塩辛くなく脂臭くなくおいしいですが、サイトにも載せてないくらいであまり出回ってないのかしら
切り落としてないほうの生ハムもさぞかしおいしかろうと思いますが、ご家庭用なら切り落としでじゅうぶんおいしいです。

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る

空港で買いました。

お土産用の商品ですね。
1箱に8袋で840円。
1袋にほんのちょっとしか入ってないんだけど、すごく美味しかったです。

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る

おさつほっこり カルビー

「じゃがポックル」の九州版といった感じのお菓子。
案納いもを揚げただけで味付けはしてないけれど
とても、さつまいもの味が濃くてあまいです。

今度、九州に行ったら1箱は自宅用に買うと思います。

id:neguran0
「う」の引き出しのことを語る

京土産に頂いた二條若狭屋・不老泉なる葛湯がたいそうおいしかったのです。
抹茶と善哉と葛湯の3種でかわいい小箱に入ってる。
今は葛湯飲んでるんですがとろっとろ! とろっとろ! おいしい。
http://www.kyogashi.info/sub1.htm

id:say-01
「う」の引き出しのことを語る


ナジャ工房の、淡路産タマネギのフライドオニオン
主にサラダのトッピング用だけど、卵料理にもあう
ナジャ工房はヤフー、楽天、ビッダーズなどに出店しているのでお好みの窓口からどうぞ

id:gustav5
「う」の引き出しのことを語る


北海道・砂川の北菓楼のバームクーヘン

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る



「トマトのゼリーか・・・・」と思ったら、とても美味しかった。

id:say-01
「う」の引き出しのことを語る


愛媛県大洲/巽醤油「巳登勢(みとせ)」
三年熟成さしみ醤油

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る


箱根富士屋ホテル直営「ピコット」のカレーパン
http://www.fujiyahotel.jp/restaurant/picot.html
 
カレーパンの中身のカレーは富士屋ホテルのレストランで出されている
今の天皇陛下が皇太子のときにも食べたこともあるビーフカレーです。
お肉もしっかり入っていて優しい味のカレーです。
早い時間に行かないと、売り切れになってしまいます。

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る


鹿児島の「両棒餅」
 
両棒餅と書いて”じゃんぼもち”
磯公園や磯海水浴場付近で食べられます。
やわらかいお餅にみたらし団子のようなタレがかかっています。
向田邦子さんもエッセイに書いていました。

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る

セブンの「チュロバー」

チュロスのバーだから、「チュロバー」です。
1本80円、手ごろなのに美味しいです。
外側はカリカリ!!
あまり古い店にはありません。フライヤーのある店で揚げてます。

id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る

ファイターズバージョンの「き花」貰った。
カリカリ、サクサクしたアーモンドガレットにホワイトチョコが挟んであって
美味しかったです。

id:tadamesi
「う」の引き出しのことを語る
id:sayonarasankaku
「う」の引き出しのことを語る
id:aloedaioh
「う」の引き出しのことを語る

緑樹庵清水の金平糖。
http://www.konpeito.co.jp/
梅酒の金平糖など、限定品には珍しいものがいろいろ。
今月出てるトマトのもいっぺん食べてみたい。

id:say-01
「う」の引き出しのことを語る

私がこれを出さないわけにはいくまい。
一六やハタダに広告宣伝力では負けているが、私は六時屋が一番好き。
生地のしっとり感といい、丁寧にさらした餡のなめらかさといい。