お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

松山千春の地元は足寄とのこと。id:Ancorollさんのご指摘がありました。ありがとうございます。
ちゃんとぐぐらないと知ったかになってしまいますね(/ω\)ハズカシーィ

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「ヨーロッパ21ヶ国完全制覇」(1997.10.1〜11.26)
新千歳→ソウル→パリ→カレー→(ドーバー海峡→)フォークストン(英)→イースト・グリーンテッド
→ハートフィールド(くまのプーさん)→コッツウォルズ→カレー→ブローニュ→ブルージュ(ベルギー)
→(大雨・雷雨の中オランダ入国・ベルギーに戻り再入国)→アーヘン(独・オランダに戻り再入国)
→ケルン(大聖堂!!)→ルクセンブルグ→マンハイム(独)→(古城街道)ハイデルベルク
→ヒルシュホルン城(1泊)→(ロマンチック街道)フュッセン(ノイシュバンシュタイン城)→(墺)
→ファドゥーツ(リヒテンシュタイン・1泊)→マイエン…[全文を見る]

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

( ´-`)。o 0(ここからはコピペだよ。。。)

「北海道212市町村カントリーサインの旅」(1997.8.13〜9.3)
札幌市→夕張市→幌加内町(ほろかない)→雨竜町(うりゅう)→名寄市(松山千春?)
→豊頃町(とよころ・帯広経由w)→(登別温泉一泊!・旅館で大泉さん、一休さんの虎退治を再現w)
→(洞爺湖モーターボート!)→(豊浦町のいちご^^)→(大沼だんご・ミスター受難^^;)
→鹿部町→猿払村(さるふつ・稚内のすぐそば・苦笑)
札幌出て少しして「うれしー」デビュー!
そして、雨竜町で「ミスターどうでしょう」もついにデビュー!
ミスターが運転席の場合無口にな…[全文を見る]

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

【今あり】
カントリーサイン全部見終わってコメントを見直そうとしたら誤ってページを閉じてしまった。
もちろん全てパーです。
*今回の教訓:メモ帳にでもコメントしてアップするときはコピペにすること。
お腹すいたしごはん炊けたみたいだからおかず作りに行くよ(´・ω・`)ショボーン

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

書きそびれたけどこれは深夜テロですよ。お腹すいたなぁ。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「サイコロ韓国〜韓国完全縦断〜」(1997.7.9〜30)
「休日のパパ」!勝負服で臨みます。w
ソウル→蔚山(ウルサン・鯨料理・全員×)→釜山・東爽温泉(パジョン・全員×・代わりにマック)
→ソウル梨大(深夜バス・餅菓子・全員○)→全州(チョンジュ・ビビムパ・全員○)
→麗水(ヨス・チョッカル、タチウオ・鈴井大泉×)→麗水一泊→済州島(ふぐちり・全員×)
韓国はちょっと楽しみだった、父親が子ども時代を過ごしているから(終戦で引き揚げた)。
しかし韓国まで行って、しかもレストランの目の前で食べられるかどうか決めるって…人としてどうなのかという疑問。
食い物の恨みは後を引くぞ。皆さんお疲れ様でした。
しかし韓国のビビムパはおいしい。日本では味が違う。いいなぁ。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「宮崎リゾート満喫の旅」(1997.6.11・18)
シーガイアタイアップ企画。オープン時にはスティングもイメージソングを歌ってたねぇ。今跡地はどうなってるんだろ。
そば打ち体験→カクテルマジック→ディナー→就寝→(翌日)海岸散歩→朝食→オーシャンドーム
→各種アトラクション体験→スイートルーム、展望台見学→ディナー→ナイトショー
→(翌日)フェニックス自然動物園(ミスター、オランウータンとじゃんけん)→日向夏プログラム
安田さん初出演!
このとき二日目のディナーで異変があったそうです(笑)D陣のごはんは取材に含まれていなかったけど、
「どうでしょう班」は4人!てことで。ここから体制に変化が出てきたとのこと。w
そういえば藤村Dの笑い声がだんだん目立ってきた気がする。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「サイコロの旅3〜自律神経完全破壊〜」(1997.4.2〜5.21) 後編。
淡路島→徳島→倉敷→(深夜バスで)東京→(新幹線で)新神戸→(ヘリコプターで)湯村温泉→京都
→(深夜バスで)福島→大曲→(代行バスで)盛岡→八戸→(フェリーで)苫小牧。
風の関係でヘリコプターが大揺れ。酔って機中で吐いてしまった方が1名。
ついに京都から福島行きが決まった時点で「藤村ちゃん」発言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しかしこの強行軍じゃあ風邪も引くわなあ。ジャージにTシャツじゃなくても。ミスターも移されたらしいし。
さすがにコートと毛糸の帽子を買ってもらった模様。ボンボンがお似合いよ。
可哀想に、大曲からバスと聞いて子どもの顔がよぎってしまったミスター。泣ける。

【今回の初めて聞いた地名】湯村温泉。定期便のヘリコプターで行く。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「サイコロの旅3〜自律神経完全破壊〜」(1997.4.2〜5.21) 前編のみ。
札幌→川崎(→東京)→(バスで)鳥取→京都→敦賀→金沢→(バスで)博多→ハウステンボス→鹿児島→(寝台特急で)岡山→淡路島→(中断)
2夜目にミスターがD陣に「おまえ」発言、と大泉さんはしゃぐ。
10分しかいなかったハウステンボス。悲しい旅がらすですねぇ。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

【何報】
オープニングが脳内無限ループ中。面白かったけど、途中哀しくなってきた。
車メイン移動の回はまだいい。サイコロの、あの放浪っぷりというか、やるせない感というか、
確かにあれは精神衛生上はもちろん心臓にもよくなさそうである。
あのフリップが必死感をまた煽るんだ。もう笑うしかないんだ。サイコロを連続で観るのはやめよう。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「オーストラリア大陸縦断3700㌔」(1997.1.29〜2.19)
ダーウィン→(ベリースプリングス→テリトリー・ワイルドライフパーク→)キャサリン渓谷→デビルズ・マーブル(稲荷w)
→アリススプリングス→エアーズロック→クーバーピディー→ポートオーガスタ→アデレード。
しょっぱなからレンタカーが来ないとか暇つぶしに行ったところが閉まってるとか。
出発したと思ったら藤村D持参のテープが暑さにやられるとか。
ちょっとずつ藤村Dの声が主張し始めてきた。3日めにして「あんた」呼ばわりになってる笑
当たり前だけど自然がすごい。朝焼けきれい。生で観たくなるね。
レンタカーのランクルが最後まで頑張ってくれてありがたかった。

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

地理オタにはたまらんけど、知らない読み方と場所が出てきた!!
臼杵:「うすき」(大分県)
白石島(瀬戸内海):岡山県笠岡市にある笠岡諸島に属する、面積2.86平方キロメートル、最高点169メートル(立石山)、人口750人(2001年)の島で全島が国の名勝に指定されている。(出典:Wikipedia)

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「サイコロの旅2〜西日本完全制覇〜」(1996.12.25〜1997.1.8)
六本木→神戸(新幹線グリーン車)→熊本(ここから全て深夜バス)→(ショートカット!)宿毛
→(ここはレンタカーで)高知→博多→白石島(瀬戸内海)→徳島→(一泊)→和歌山(涙!!)→???
博多の目を出したとき大泉さんは「藤村ちゃん」と呼んでいた。やってくれるミスター。
壇ノ浦で皆さん疲れがピークでいっちゃってましたね。哀れなことよ。
ミスターの好物は「きび団子」ヽ(*´∀`)ノ

この人たちが視聴者の代わりにミステリーツアーに行ってくれてるんだね。
ほんとに移動してるから、放送時はさっくり流れてるけど、実際の時間は全然長いんだね。
和歌山の後どうなったんだろう。すごく気になる。
(ネタバレは避けたいな…ソースは知りたいけど…)

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「激走! 24時間 大泉洋くん闘痔の旅」(1996.12.4・11)
薬師温泉(ニセコ)→二股ラジウム温泉→平田内温泉(温泉卵)→水無海浜温泉(海水・笑)
→(ここから青森)酸ヶ湯温泉(八甲田山・まんじゅう蒸し・笑)→(恐山へ向かうも閉山中)
サイコロの旅に続き、またまたフェリーで嬉野D(+3)受難…仕事とはいえ辛いです。
酸ヶ湯温泉に向かう道中、二人に「藤村さん出過ぎですよ。」と注意を受けていた。まだ「さん付け」だったんだ。
そしてまた、インタビューと偽って大泉さんを六本木に西城秀樹の衣装で連れていき。さて。次回へ続く。笑

このへんの件は少し電波少年ぽい気もするけど、あそこまで上下関係厳しくないから。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
by dominique1228 2012/11/22 20:30:50 from web 返信

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「粗大ゴミで家を作ろう!」(1996.11.6・13)
車で出発するときに藤村Dの笑い声が聞こえた。そして撮影は嬉野さんじゃなく佐々木さんというひと。
放送中のコメントにもあったけど、仕込んでいるかのような収穫っぷり。
確かに電化製品は使えないものもあったけど、それにしてもびっくりする。
収録にあたって自治体の許可を取ったり、収穫物のそのあとの行方をどうするかとかも大変だったろうな。
使えるものがどうなったのか、地味に気になる。
by dominique1228 2012/11/22 19:09:50 from web 返信

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

せっかくだから、放送順に出来るだけ忠実に見ていくことにする。
リストは「結局、どうして面白いのか―『水曜どうでしょう』のしくみ―」(佐々木玲仁)のp. 114-117を使うよ。

まずは「サイコロの旅1」(1996.10.9・16)から。二人が投げたサイコロの目で行き先を決める。
新宿→松山→臼杵(大分)→小倉(合衆国経由w)→新大阪→新潟→(フェリーで)小樽→札幌。
しかし二人とも初々しいというか…大泉さんに至っては現役大学生という。服のシルエットが当時を思わせる。
そしてミスターがこんなに喋る人とは思ってなかった。
私が見たのはすべて藤村Dの「よぉーし」が入ってるものだったし。この時の藤村Dは淡々と説明係になってる。
本来のテレビ番組としてはこれがスタンダードなんだけど。違和感ありまくり。
by dominique1228 2012/11/22 18:21:05 from web 返信

id:dominique1228
『水曜どうでしょう』制覇にじっくり挑むのことを語る

「ユーコン」全編制覇したから、少しずつ見ていこうかな。
これまでセットとして観ていたのは「合衆国横断」「ヨーロッパ・リベンジ」「試験に出るどうでしょう」
「四国八十八ヶ所完全制覇」「試験に出る富山県・石川県」「四国八十八ヶ所Ⅱ」「釣りバカ対決3(わかさぎ対決Ⅱ)」
「試験に出る日本史」「四国八十八ヶ所Ⅲ」「絵ハガキの旅2」
だったと思う。あとは途中で見そびれたとか、途中から見たとか。

やっぱり最初に観た合衆国横断のインパクトの強さがショックでしたねぇ。
by dominique1228 2012/11/22 14:43:31 from web 返信