お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

>新しいサービスを立ち上げるにはたくさんのサーバーが必要ですし、電気代もかなりのものになります。

はてなアイデア程度の規模であれば、ブレードサーバー1台で十分でしょう。
はてなはサーバーをさくらインターネットにアウトソースしていますので、電気代云々は関係ないとおもいますし。
http://b.hatena.ne.jp/articles/201109/5614

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

人力検索はてな利用ガイドラインの改定内容と12/13の人力検索はてな日記の内容が食い違っているから、コメントで訂正して欲しい旨を投稿したんだけど、未だに何のアクションも無い。
もしかして、広報の訂正要求(それも記述ミス)もはてなアイデアに投稿しないと、訂正されない訳?
(そもそも、記事中に人力検索はてな利用ガイドラインのリンクが無いのは不親切。)

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

資金決済法の制限(預託されたはてなポイント(サーバー型電子マネー)の1/2以上を信託するなどの制限)があるから、はてなポイントを他社の電子マネーやポイントに変換するのが難しくなってきているのは分かるけど、ポイントの交換先ときちんとした取り決めを決めれば、クリアできると思うんだけどなあ。
案外、交換先に支払う交換手数料がネックになったかもね。

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る
id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

http://i.hatena.ne.jp/idea/28000
各質問・回答にそれぞれ「通報ボタン」を設置する。 (利用規約違反の質問・回答を簡単に通報しやすくする為)
 
OKWaveやYahoo知恵袋には、それぞれの質問・回答に「通報ボタン」(Yahoo知恵袋は「違反報告」)があるのに、人力検索は画面の右隅に「規約違反質問・回答の通知」のリンクがあるだけ。
これでは能動的に違反通報をしようという気が起こらないのではないかと思います。

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

http://i.hatena.ne.jp/idea/25296
「はてな利用規約」からはてなポイント関連の条文を削除し、新しく「はてなポイント規約」を制定する。
 
まさか検討中になっているとは思わなかった。
実装されない可能性の方が高いだろうけど、利用規約の改訂を考えてくれるだけでもウレシイ。

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

>人力検索のサイト内にtwitterのリンクボタン(http://twitter.com/goodies/buttons)を設置して欲しい。

>さっぱり意味が分からないのですが。

あなたに分かってもらわなくても結構です。
別にあなたの為にアイデアを登録している訳ではないのですから…

id:Yoshiya
はてなアイデアのことを語る

Google Chromeでも崩れていますね。
スクリーンショットを撮ってみました。