私が初めて買ったデジカメはDSC-MZ1でした。まだカメラに慣れてなかったけれど、いろいろ調べながら使ったものです。
今もハイクに時々載せている昔の猫の写真などはこのカメラで撮ったもの。(ただし、なぜかフォトライフにアップすると機種名が正しく表示されません)
MZ-1の最大の難点は電池の持ちが悪いことで、それはもう使い物にならないくらいのレベル。その点を改良されたのがMZ-2だと聞いたおぼえがあります。
お話しするにはログインしてください。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
先月購入したNikon AW100
サイドにアクセスパネルがあるので、ロールカバーを巻きつけて使用しています。
一昨日の桜撮影はこれで行ってみました。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
3年前に買ったIXY DIGITAL 920 IS。広角28mm、絞り F/2.8に惹かれ購入しました。
シャッタースピードが15秒まで設定できるのでスローシンクロも可能です。
と言いつつ最近、オリンパスのPL1sを安さのあまりポチってしまいましたが。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
はるえさん(フルネームは富士晴絵さん)ことフジFINEPIX Z5fd。
とある猫ブログで、暗い室内でもフラッシュなしでブレずに撮れる、色合いが自然等、室内での猫撮影に適していると書いてあったので購入。
それまで使っていたミノル君(フルネームは古仁華稔太君)ことKONICA MINOLTA DiMAGE X1の、起動が遅く電源が入る前に猫が逃げる、ピント合わせの為か、シャッターを切る直前に赤い光が出るので猫が顔を背ける、シャッターが押しにくく、手ブレの原因になる、といった悩みを全てクリアーにしてくれました。
フジといえばグリーンだからなのか、猫の目の色の緑色もきれいに出ます。
余談ですが、私の大叔母は以前コニカに勤めていて、緑の服を着て出勤すると、商売敵の色を着ていると揶揄されたとかなんとか(勿論冗談で、ですが)。
そんな大叔母に義理立てすることなく、この先も当分ははるえさんにお世話になるつもり。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
6~7年前くらいに買ったCanon IXY DIGITAL 30をつかってます。買った理由は簡単で、自分がかかわった建物の工事現場を撮ろう、と思っただけで、機種はなんでもよくて、こだわりはありません。安くて頑丈ならいいや、と思って購入。4年位前にCCDがいかれて壊れたのを機に買い替えようと思ってたのですが、キャノンのサービスセンタにもってったらリコール対象だったらしくただで直してもらえました。故障はその一回のみ。
このカメラを持って四国をまわってたのと、たかが機械なんすけど、使ってるうちに捨てるのが惜しくなってきちまってます。そろそろ買い替え時かな、ってのはわかってるんすが。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
「はてなハイカーさん、初めて使ったカメラは何?」キーワードでも取り上げた、カシオの『EXILIM ZOOM EX-Z1200』(製造中止品)。
製品情報はこちら。つ http://casio.jp/dc/products/ex_z1200/
カメラ初心者だったんですけど使い易かったですし、ポケットにも入るくらいの持ち運びし易い大きさです。
ハイクに投稿している写真の99.99%はこれを使って撮ったものですが、
風景や食べ物など静止しているものを撮るのであれば、このEXILIMシリーズのもので問題ないと思います。
ちなみに、普段はあまり広告の影響を受けないのですが、これはTVCMが印象的だったので買いました。(笑)
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
ちょうど2年前に書いたhttp://h.hatena.ne.jp/zushonos/9234277841491959639の改訂版。
携帯電話もコンパクトも一眼も使っていますが、使い分けと、自分にとっての長所短所は以下のような感じです。
■携帯電話(G'zOne type-x)
使用状況:常時携帯、低解像度の設定で、動かないものを撮る証拠写真用。ハイクだと捨てられた、看板部など
良い:BluetoothでPCデータ転送できるのが楽。撮影場所の緯度経度を付加できる。
悪い:撮影モードに切り替える手間。シャッターボタンの押しにくさ。シャッター音。これらの要素から、語弊はあるが、隠し撮りには向かない。
…[全文を見る]
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
普段は2台持ち歩いていますが、根っからのNikonユーザーのつもりなので、
どちらもNikon。
1台はスナップ用でCOOLPIX S5
古いものなので手ブレ補正もないため暗いところは苦手。
有効画素数は610万画素くらい?
ぱっと出して撮る用
ちょっと余裕があればCOOLPIX P6000を取り出して撮影
レンズアダプタが付けられるのと、
マニュアル撮影もできるところが重宝
広角側も24mmと必要十分
難点は大きいところだけれど、
グリップ感がよろしいのでしかたないかと
首から提げてぶらつくにはちょうどよいです。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
デザインは全然コンデジっぽくないLUMIX FZ7です。(かなり古いよ)
去年買った一眼タイプ(LUMIX GF1)の方がよっぽどコンデジっぽいデザインです。
FZ7は光学12倍というのに魅かれて買いました。今も遠くのものとか庭の鳥とかを撮るのには使ってます。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
今使ってるのはペンタックスのOptio W90
防水機種なんで雨の日でも雪の日でもあまり気にせずに使えるのがいい
あととりあえずオプションなしで水に潜って写真を撮ることも可能だったはず
ちょっと明るすぎる気がするのと、レンズ周りにあるライトのon/offがめんどくさいけど
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る
私も普段は携帯撮り(SH001)ですが、遠出するときはコンデジです。
リコーのCaplio R5。結構前に買ったのでもう売ってません。
選んだ理由は手ごろな価格帯で光学7.1倍ズームだけどコンパクトだから。
携帯も最近のはすごく性能がいいので普段使いには十分だけど、
ズーム機能だけはいただけないので遠くを取りたいときはコンデジ重宝してます。
こだわったのは光学ズームだけだったので、その他の性能はいいかどうかわからないけど
接写も綺麗に取れるし、ある程度の遠くも綺麗に取れる、
フラッシュ強力、
どっからそんなにレンズ出てくるんだっていうコンパクト感、
が気に入ってます。