「情報との出会いの機会を増やすことで、社会を豊かにします」
ってはてなのミッションにあって、フューチャーフォン向けサービスを取りやめるってのは(スマホの普及で少数派になってるのは知ってはいるんだけど)、情報へのアクセスの制限を意味するので、はてなのミッションと相反するんじゃないかなあ、と思わないでもない。おそらくそれを決めたじぇいこんはいまいないから、それにとらわれずに何でもできるかもしれないんだけど。もちろん株式上場したから配当をのぞむ株主のほうにむかないといけないのはわからないでもない。でも、はてなって株主だけのもの?
お話しするにはログインしてください。
Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
はてなのことを語る