お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:o_ne_i
今日のつぶやきのことを語る

魔王のネタに反応したせいで牛乳にセクハラされた私の立場はどうなりますか(棒読み)

id:ken_wood
今日のつぶやきのことを語る

日本に和寿司ってのがないのと同じ理由なんじゃないだろうか。

id:tadamesi
今日のつぶやきのことを語る

入口の読み取り機にバスカードを通して、出口の読み取り機に同じバスカードを通します。
同じバスカードを使う事で、整理券のかわりにもなります。
 
首都圏の均一外区間に乗ったのは相当前ですが、確かこんな感じだったかと。

id:Moriyama
今日のつぶやきのことを語る

僕のSFへの入口は岩崎書店のSFこども図書館でした。
これも小学校図書館の定番だったんじゃないかしら。
ホールディングの『光る雪の恐怖』とか好きでしたね。
国産SFなら大石真『消えた五人の小学生』が強く印象に残っています。

id:you_cats0712
今日のつぶやきのことを語る

海外のミステリ関係のドラマというと、「ミス・マープル」ものも良かったですね。

id:you_cats0712
今日のつぶやきのことを語る

光文社文庫から「新訳シャーロック・ホームズ全集」なんて出てるのですね。

id:you_cats0712
今日のつぶやきのことを語る

ホームズものは私もこれで読みました。それと、ルパンものも新潮文庫で。こちらはなんと堀口大學訳。もう古風を通り越して、格調高い訳。
創元推理文庫などで別の人の訳のルパンものを読むと、あまりの雰囲気の違いに別シリーズかと思うくらいです。

id:zushonos
今日のつぶやきのことを語る

>正典
いま読むとのんびりしすぎていたりいろいろ気になるところが目に付いたりするかもしれないので、ベアリング・グールド編の注釈つき全集がおすすめです。ちくま文庫版も絶版中ですが、川崎市と江東区の図書館には(開架だったり書庫だったりしますが)そろっていました。
全編にわたって、何らかの注釈できれいにあるいはむりやり(しかし愛情たっぷりに)解説がしてあるというつくりです。正典がひととおり頭に入っている人にもおすすめです。とえらそうに書きましたが、私は一部読んだことがあるだけです(こんなのばっかり)。

id:zushonos
今日のつぶやきのことを語る

最初から無ければok

id:sayonarasankaku
今日のつぶやきのことを語る

楽しかったですー!