お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る
id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

野生の動物が人間に飼われると幼児化する。
・野生動物は大人になったら遊ばない(無駄なことはしない)が、飼い犬飼い猫は遊ぶ
・人間がそれを好むので、それに応える。
・「野生」を持つ個体は淘汰される。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

ああ今日の「三昧」は「小田和正三昧」のようですよ。お昼過ぎから7時すぎまで、NHK-FMで。
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/x/2017-11-23/07/67448/4614161/
おお今放送している「音楽遊覧紀行」という番組は昨日書いた「世界の民族音楽」的なものも流しているのかしら。
http://www4.nhk.or.jp/yuran/
今日はThe Master Musicians of Joujoukaという集団の公演の録音がオンエアされているよ。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

ラジオ深夜便。フラワーアレンジメントの「まんき」さん。
英語圏だと自己紹介でツカミになりそう。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

行楽はやめて自宅におりまして、午後から始まったNHK-FM「今日は一日吹奏楽三昧」をかけております。
吹奏楽って景気いいものですね。家事がはかどりそう。

それでも「上を向いて歩こう」の「幸せは雲のうえに」のところのメロディーではほろっとなったけどね!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

NHK-FM「日曜喫茶室」〜ありがとう、はかま満雄さん

司会の「脱線問答」初回放送の音声。滝田ゆうの声懐かしいなあ。
初回放送なので「早いのがとりえ、岡本信人くん!」はナシ。
ゲストで岡本信人登場。『早いのがとりえ』のフレーズをはかまさんが作ってくれて自分のキャラクターができた。うれしかった。
そのフレーズが定着してから「岡本さんは早いのがとりえだけじゃありません」という視聴者のハガキのもあった。はかまさんから「『早いのがとりえ』っていうの、気にしてない?」と聞かれたこともあった。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

桑田佳祐のやさしい夜遊び(FM OSAKA)

菅原洋一「今日でお別れ」

この間奏はあがた森魚「赤色エレジー」に引用されたのかしら。
あらためて聴くとふしまわしが「アラブ人を馬鹿にしないで」と同じカテゴリーのようでもありますね。

[ラジオの夜]

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

大沢誉志幸だと気付くまで、この落語家さんだれかなと思っていました。(話の内容というより声質とリズム)

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

アンニュイな女性ボーカルでおめでたいアレンジで奥田民生(共演)「愛のために」のカバーが流れてきたなと思ったら、古内東子が最近リリースしたカバーアルバムからの曲でした。大沢誉志幸の流れ星RADIO(FM COCOLO)。自宅で継続聴取中。

大沢誉志幸とも「そして僕は途方にくれる」もカバーしているそうです。あ、いまかかった。あ、かなりさわやかに。

「窓を曇らせたのはなぜ」の意味を30年近くたって気づいた今夜。
恋人が高揚して、吐く息が熱っぽくなって窓が曇ったのかと思ってたけど、わざと曇らせて何かをしようとしたのですね。(結局「何か」がいくつかの候補の中のどれだかわかりきっていない。)

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

馬場俊英「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
♪ そうさ女の言うことの半分以上はいつだって いつだってミーニングレス
 わかりっこないぜ Hey boys, do it. Do it, do it, boys.

突然カーステでそんな怖いアドバイスしないでおくれよ!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

大阪−青森間という縛りを外しましたか!
(急行「日本海」)

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

ラジオ深夜便アンコール、穂村弘の話。
男がかなり年上の恋人同士。男からの頑張れという応援メールを受信した女、ああやっぱりオジサンなんだと一気に醒めたという。メールの文字は「頑張ってネ」だった。
親しみをこめたカタカナの「ネ」は特定の年代の文化だと穂村氏はいう。私にとってさえ「ひと世代上の表現」って感じがするもんなあ。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

と書いたら、女性ボーカルを迎えた弾き語り演奏の録音が!「弾き語り」も流れる番組だったのか!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

NHK-FM 「とことん しゃがれ声」@出先
Amy Winehouse / It's My Party (カバー) なんかゴアとは違う切なさがある。

私はMRSの後しか聞かないけど、ウィークデイの毎夜放送で長い時は4週にわたってワンテーマ「しゃがれ声」「セリフのある曲」をやったりする結構面白そうな番組です。しゃがれ声のDJは杏子、セリフのある曲は声優の井上喜久子などDJもそれにリンクする人だったりしてちょっと面白いです。テーマに困ったらクラッピングミュージックのリストが使えそう!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

なるほど。

杉田かおる「鳥の詩」のB面でも歌われてたみたいですね。

「小説みたいに このみかん 窓から投げたくなりました」は芥川龍之介だな!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る
id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

[元春レイディオショー]
The Dixie Cups / Iko Iko

大阪ストラットだったのか。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

文化講演会「親子の時間」の青木奈緒講演。NHKラジオ第2放送。カーステで聴き始めたら、車から部屋に戻るまでの時間が惜しいくらい。なので「らじるらじる」で。

青木奈緒の時代は現代的だったそうだけど昔の幸田家は「しつけ3つ、ことば6つ、ふみ9つ、ことわり12、15で元服」。とおっしゃってたような気がするけど聞き違えたか、幸田家がよりハードだったかのか帰って調べてみたら「三つ心、六つ躾、九つ言葉、文(ふみ)十二、理(ことわり)十五で末決まる」って言葉が江戸時代にあったそうですね。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

あと5分ちょっとだけのNHK-FM 元春レイディオショー!リクエスト特集。

大意しか覚えられなかったのですが、
・ルー・リード僕も大好きです。ニューヨークのレコーディングスタジオで会うことができました。
・ルー・リードというと、ドラッグでグダグダな人という印象があるかもしれませんが、
 会ってみると、真剣に音楽に取り組んでいる真面目は人という印象を受けました。

佐野さん!「グダグダ」ですか佐野さん!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

Motoharu Radio Show〜

「はい、菊地です」オンエア中。小林克也ゲストにて(笑)