お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:Yoshiya
原発のことを語る

>家族や商業地域(原発労働者向けの宿泊所など)は数十年は安泰。

そんな簡単に事が進むとは思えません。
廃炉にするには、政府と原子力委員会の決定を待つ必要があるので、実際に作業が開始するまでには相当の年月がかかります。
(今の政府の対応では、スムーズに物事が進むとは思いません。)
その間の原子力発電所に携わる人々の生活はどうするのでしょうか?
中長期的には、日本の原子力発電所は無くなっていくと思いますが、それまでの間の事が全くといっていい程議論されてない事に私は疑問を持っています。
原子力発電所を廃炉にするのであれば、そこに携わっている人々や企業、自治体へ困らない様な道筋をつけて欲しいものです。

id:Yoshiya
原発のことを語る

こんな事を云うと怒られるかもしれないけど、原発が止まると原発で働いている労働者とその家族、原発の周りの商業地域に従事している人々みんなが困ると思うんだけど、
その事に言及している人ってそんなにいないんだよなあ…
原発が止まる事によって賃金を得る事ができない人、その賃金が消費に回らない事で物が売れなくなって困る小売業の人の事をもっと考えて欲しい。
(本来は国が行うべき施策だと思うけど、今の政府じゃ当てにならない。)