お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:Yoshiya
素朴な疑問のことを語る

航空運賃は国土交通省に運賃変更の届出だけでOKなので、燃料などのコスト上昇よるい値上げや他社運賃に対抗しての値下げに柔軟に対応できます。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/air/ai03.html

しかし、バスやタクシーの運賃は認可制なので、国土交通省に申請しても簡単には運賃を変える事ができません。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/taxi/ta03.html
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/bus/bu03.html

特にタクシーの場合は、その地域のタクシー台数の7割(運賃を改定したい事業者が持つタクシー台数の合計)以上であれば、運賃の改定の申請ができるそうです。

タクシーやバスは航空機よりも国民の生活に直結しているので、簡単に運賃を改定できないみたいです。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/bus/bu03.html

id:PlumAdmin
素朴な疑問のことを語る

美容院のスタッフがみんな年下。ベテランはどこに行くんですか。独立するったって店の数にも限度があるし。

id:ken_wood
素朴な疑問のことを語る

ニコニコ動画はいつまで「夏」なのか。
 
普通に4等分すると345が春で678が夏、91011が秋で1212が冬だけど、
感覚的には345春、6梅雨、789夏、1011秋、1212冬と言う感じ。

id:Moriyama
素朴な疑問のことを語る

なぜ自分で転がらないのに自転車なのですか。

id:nekoana
素朴な疑問のことを語る

「医薬部外品」だけど「薬用」ってどういうこと?

id:zushonos
素朴な疑問のことを語る

ピアニカは「吹く」のか「弾く」のか

id:nekoana
素朴な疑問のことを語る

ハワイ在住の人のブログで
「こちらの歯科医は親知らずを抜くのに希望があれば全身麻酔する」と
書いてあって、アメリカ人は肉体的苦痛に弱いのか? と思った

id:nekoana
素朴な疑問のことを語る

中森明菜の「デザイア」に最初に「はぁドッコイ♪」という合いの手を入れたのは誰だろう

id:nekoana
素朴な疑問のことを語る

生れも育ちも関西圏の人がネットの書き言葉で
すんなり標準語(関東の人と見分けがつかないという意味で)に
スイッチできるのが、結構不思議に感じてます

id:k-holy
素朴な疑問のことを語る

神戸は外国人が多いので結構盛んですよ。
商店街などで、仮装して集まった子供にお菓子を配るイベントをやってたりします。
合わせて、神社のない人工島などでは秋祭りが行われないことも関係しているかと。
全国的に見ても、氏子制度の衰退とともに秋祭りの規模は縮小していくでしょうし、何かと便乗したい菓子メーカーの思惑などもありますので、今後も定着が進むんじゃないでしょうか。

id:Moriyama
素朴な疑問のことを語る

何で勤務時間中にハイクができるんだろう。

id:discordance
素朴な疑問のことを語る

ハイク中に仕事してるんだぜ

id:Moriyama
素朴な疑問のことを語る

頻繁に「14に行け」というネタを書き込むが分かってくれている人は何人いるんだろうか。

id:Moriyama
素朴な疑問のことを語る

Hをすることを俗に「にゃんにゃんする」というが,これの語源はなんなんだろう。
おニャン子倶楽部あたり?

id:Moriyama
素朴な疑問のことを語る

幽霊さんたちの営業時間はこれからですよ。

id:gustav5
素朴な疑問のことを語る

都営とかの公営墓地なら深夜でも出入り自由でした。私は10代の頃墓地でたまに友達と遊んでました。深夜1時とか。
ただ、寺とかの墓地だと閉門しちまうとむずかしいかもっす。

id:ogajud
素朴な疑問のことを語る

ニャンニャン事件というのが語源らしいですよ。
そして「夕やけニャンニャン」もそこから由来するような。

id:PlumAdmin
素朴な疑問のことを語る
id:PlumAdmin
素朴な疑問のことを語る

注意喚起と同時に、あくまでも、「製造過程じゃなくて、製造後に、製造者の想定外の状況下で、外から有害物質が入り込んだ疑いがある」という会社としての立場を表明するのがあのCMなのかなと思ってますけどね~。どうなんですかね。

id:say-01
素朴な疑問のことを語る

英語圏の遊び dictionary は?
親が辞書から難解な言葉を選んで、一番面白い意味を考えた子が勝ちという。