お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:tadamesi
iTunesのことを語る

Mac用の最新版に深刻なバグ、アップデートを……という、アップデート必須な時に限って、アップデート自体がエラーで落ちる件。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

自己解決。
カラムブラウザを右クリックして、「アルバムアーティストを使用」と「コンピレーションをまとめる」を無効にすればいいのか。ううむ……。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

iTunesのアーティストの仕様が微妙に変わっていた。
元に戻そうと思って、アルバムアーティストを編集したら、かえってわかりにくくなった。
仕方ないから、Time Machineで30分前の状態に戻している。

……何なんだ、この仕様変更は。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

こっそり10.3.1にしてあったのか……だったら、「ソフトウェア・アップデート」でも10.3.1と書いて欲しかった。フルパッケージの10.3.1を落として、インストールする直前だった。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

「10.3.1が出ています」というのでアップデートしようと思ったら、既に10.3.0が勝手に落とされていたので、(トラブルがあるとわかっている)10.3.0にせざるを得なくなった。

その後、自動アップデートには、10.3.1は現れない。何だかなあ。そんなにトラブルにハマって欲しいのか。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

CDを読み込みながら再生……って、昔はできたはずなんだけどなぁ。いつからダメになったんだろう?それとも設定不足?

id:tadamesi
iTunesのことを語る

今出たんですね。ありがとうございます。ダウンロード中です。
個人的には有り難いのですが、以前コメントいただいたid:akzさんのように、
>>
他のアプリケーションと同じ挙動になったので今回の変更は好きです。
<<
という方もいらっしゃるので、今回仕様が戻った(しかもAppleは不具合修正と書いている)ことを、万人が喜んでいるわけではないことを覚えておきます。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

おお、確かにoptionキーと組み合わせればいけますね。ありがとうございます。
アプリケーション間で挙動を統一するためですか……納得です。Mac OS用のアプリケーションは、(3.1〜95時代のWindows用アプリケーションと比べて)メーカーを問わず操作に対する挙動がほぼ同じで、それも美しさのひとつだったはずですよね。その点、iTunesは公認砂場というか治外法権というか……。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

Genius様に断られました。orz
断られなかった曲だと、そこそこ近いのを選んでくれますね。

 
Mac版では、ウインドウ左のマル+で、フル画面〜ミニプレイヤーを行き来できましたが、9ではミニ→フルの一方通行になったみたい。ミニプレイヤーファンだったので、残念な変更です。

id:tadamesi
iTunesのことを語る

バージョンが上がったので、Geniusを試してみます。今はライブラリ情報の送信中。

id:tadamesi
iTunesのことを語る


このスクリーンショットの状態でGeniusを有効にすると、サイドバーが(今はフォローしていない)ハロプロの曲ばかりになって、amazon.co.jpのダイレクトメール状態に陥りそうな予感がします。