お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:lieutar
五度圏のことを語る

五度圏上のディグリーネームの順番を覚えるのに、反時計まわりで 736-251-4(長調) 251-4-736 (短調)。
とりあえず「血見る、ニコイチよ。(長調)」「ニコイチよ血見る。(短調)」と語呂合わせしてみる。

id:lieutar
五度圏のことを語る

(承前) の改訂版

  • "Circle of fifth" って間違ってたのを "Cycle of fifth" に改訂
  • 長調、短調ともにディグリーネームを追加し、回転させることでスケールを構成する音をわかりやすくした
  • 一応、コードを見る為の円盤も作ったけど、個人的にこれはあまり便利に感じない。なので別途コード定規、スケール定規を作ってみた
id:lieutar
五度圏のことを語る

五度圏の構造を理解してくると、暗記する要素を最小化できる。
で、とりあえず白鍵右回りの並び、FC-GDA-EB を覚えるのが良いのではないか。「ファミコン、グダ、エビ」 とでも覚えてみよう。
日本語だと ヘハ-トニイ-ホロ 。「屁はトニーからホロへ」とでも覚えてみよう。
で、白鍵を覚えると、黒鍵は同じ並びでFCを抜いたものが♭、EBを抜いたものが#になるので簡単に作図できる。

id:lieutar
五度圏のことを語る

五度圏マウスパッドとか五度圏枕カバーとかいろいろグッズがあるらしいことを知ったんだけど、自分で作図したものでもなんか冷蔵庫のマグネットとか作ってみたくなってる。
水道屋のチラシからマグネットだけ剥した奴が大量にたまってきてるし。

id:lieutar
五度圏のことを語る

(承前)の改訂版

  • 黒鍵と白鍵の区別をわかりやすくしてみた
  • C → C# → D →… と順に辿るときの経路である、一筆書の十二芒星を中心に配置してみた
  • 各スケールの#や♭を音名付きで配置し、Cメジャー、Aマイナーから離れるごとにどの音が変化したのかを色をつけてわかりやすくしてみた
id:lieutar
五度圏のことを語る


考えかたの一つとして色相環からの類推をしやすくしてみた五度圏の図。
こうやって見ると、マイナースケールの五度圏が90度傾いているのとか判りやすいんじゃないかなとか。
あと、C→C#→D→D# … って順に辿りたい場合は、中心通って向いに行くんじゃなくて、一段階右側に行くってのとか作図してて気付いた。