日本食が好きなので、糀菌、乳酸菌、酪酸菌などについてはかなり詳しいのですが、「酵母菌」の働きがよく分かっていなかった。酵母菌は基本的にぬか床も味噌造りでもカビと同じように邪魔をするヤツ!という認識だったのですが、「糖をアルコールに分解するもの」という説明で、日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ウィスキー、ウォッカ等の全ての酒の作り方や原理について、この年になってようやく諒解できた気がします。味噌やぬか床の香りに含まれる華やぎ感も「糖→アルコールとその副産物」という原理で納得がいった。やはり人類の食事は有用菌の存在なしには成り立たないものなのだ。
日常のことを語る