ここ数日、仕事をしつつ考えていたんだけれど、ぼくは今の世の中に必要なのは「とにかくやってみること」「失敗しても貶さないこと」「他者に寛容であること」だと思う。この考えは、誰にも押しつけない。でも、ぼく自身は情熱的で、スピーディーで、トライ&エラーしまくる不完全なポンコツ人間でありたい。
「まずやってみよう」「質よりも量よりもスピード(やる中で物事は改善・最適化せざるを得ない)」「誰もが正しくて誰もが間違っている(真実も、正解も一つじゃない)」。この考え方で、ぼくはある業界で日本一の成績を出すスターだったんけれど、会社からは常に攻撃と非難と批判の的でした。
で、いまは違った分野で仕事をしてるのですが、こういう状況なのもあるけれども、求められているのは「とにかく何でもやってみる精神」なのだと痛感しています。でも、自分自身がそうなので痛いほど分かるのだけれど、普通の人間は「やらなきゃ死ぬ」と思わないと、多くの場合、何もできないわけです。
というわけで、今週の宿題がまだできていないので、とにかくやれよお前!と自分に向けて書きました。やっぱりぼくは不完全で、ポンコツだ。
日常のことを語る