なんで中国やEUはBEVに積極的で、日本とアメリカは消極的かということを考えていたんだけれども、気候変動や自動車業界での競争ということもある一方で、中国とEUは単純に日本とアメリカの2倍の電圧で電気が流れていることにハタと気づいた。つまり単相だと220〜240V、三相だと400Vとか。日本では専門の工事が必要な充電が普通にできるし、三相とか本当にヤバすぎる電圧だよなと。とは言え、日本製のモーターって世界的にデフォルトな産業用機械やロボット、半導体装置にゴリゴリに使われているはずで、そんなに簡単に海外に負けるはずがないと思ってたんですが、どうも中国の追い上げは凄まじいらしい。そんな感じで、ぼくもうかうかしてないで、本気で自分の仕事をしなければ、と強く思ったのでした。
日常のことを語る
【広告】
楽天市場で「日常」を検索

- 【エントリーで全品ポイント10倍!】[新品]日常 (1…
- 漫画全巻ドットコム 楽天市場店
- ¥8580

- 日常 12/あらゐけいいち【3000円以上送料無料】
- bookfan 1号店 楽天市場店
- ¥748

- 日常 (十一)(11) (角川コミックス・エース)…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 日常 (9) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 日常 (8) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 日常 (十)(10) (角川コミックス・エース) […
- 楽天ブックス
- ¥748