(承前)で、北海道の人たちの頑張りで、最近では1万トン近くまで漁獲量が戻ってアツいと思った。で、色々調べたところ、日本のニシンが激減した根本的な原因は産卵期の春に近海にやって来るのを獲って「春告魚」といって消費する習慣や文化があるからっぽい。同じく絶滅の危機に瀕したノルウェーでは最も脂ののった秋以降に獲って食べているらしい。春でさえ美味い魚は本当の旬に食べたら間違いないに決まってる。という感じで「漁獲量が戻ったから消費を」ではなく、「持続的に味わうために考えて獲って食べる」という考えが広まるといいなあと思った。特にニシンは「魚卵より身が美味しい魚」と考えを改めることが重要だと思う。90-00年代に「安くて美味い」で広がり、同じく漁獲量が激減したホッケ(最盛期47.3万トン→最低期1.1万トン。調べてみるとなぜホッケが高い魚になったかがよく分かる)に学ぶべきところはないか?と珍しくマジメに思うのでした。
日常のことを語る
【広告】楽天市場で「日常」を検索
- 日常 (十一)(11) (角川コミックス・エース)…
- 楽天ブックス
- ¥704
- [新品]日常 (1-12巻 最新刊) 全巻セット
- 漫画全巻ドットコム 楽天市場店
- ¥8536
- 日常 DVD-BOX コンプリート版 [ 本多真梨子 ]
- 楽天ブックス
- ¥24021
- 【中古】日常 9/ あらゐけいいち
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥139
- 日常 (十)(10) (角川コミックス・エース) […
- 楽天ブックス
- ¥704
- 日常 (1) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥748