万年筆のカートリッジが切れたので、久しぶりに田舎町の本屋さんへ行った。この田舎町の本屋さんは、学校や会社への事務用品の販売が強く、大型書店が潰れるご時世でも何とか持っているのだった。一方で、書棚をみると、「文化の灯火を守ろう」という気概が伝わってきた。そんな感じで、OALDなども大型書店で見たら、こういう町の本屋さんで注文するのがいいなと思った。本もAmazonで買うのはしばらくやめようと思った。何でもオンラインで済ませるのは貧しいし、こと心や文化を伝えるのにはアナログまたはリアルのほうがこの時代は強いのではないかと感じるところがあった。あと新潮社が「夏の100冊キャンペーン」をやっていたり、中高生向けの読書課題本が並んでいたりして、いいなと思った。2、3000円あれば、心豊かになれる場所が身近にあるのだった。こういう場所はなくしてはいけないのだ。
日常のことを語る
【広告】
楽天市場で「日常」を検索

- 【エントリーで全品ポイント10倍!】[新品]日常 (1…
- 漫画全巻ドットコム 楽天市場店
- ¥8580

- 日常 12/あらゐけいいち【3000円以上送料無料】
- bookfan 1号店 楽天市場店
- ¥748

- 【中古】日常 7/ あらゐけいいち
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥110

- 日常 (2) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 日常 (十一)(11) (角川コミックス・エース)…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 日常 (9) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥704