「分からない言葉はその場で調べる」ということをなるべく意識している。しかし、仏教や禅の本を読んでいると、「佗己」といった読み方自体が分からない言葉が頻出する。ぼくは今まで広辞苑で単漢字を調べ、訓・音読みを調べてきたけれど、そもそも載っていないことが増えてきた。「いい加減に、漢和辞典を買うべきだな」と思い、無料のアプリを探して、ダウンロードした。使ってみると、驚くほど使う勝手がよく文明の進歩を感じた。「佗己」をはじめ、無理やり漢字にしても、Google検索に出てこない言葉がわりとあるのだ。さて仕事をしよう。
日常のことを語る
【広告】
楽天市場で「日常」を検索

- [新品]日常 (1-12巻 最新刊) 全巻セット
- 漫画全巻ドットコム 楽天市場店
- ¥8580

- 日常 DVD-BOX コンプリート版 [ 本多真梨子 ]
- 楽天ブックス
- ¥24523

- 日常 (十一)(11) (角川コミックス・エース)…
- 楽天ブックス
- ¥704

- 【中古】日常 <1−12巻セット> / あらゐけいいち…
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥3793

- 【中古】【全品10倍!7/5限定】日常 10/ あらゐけ…
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥221

- 日常 (3) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥704