実は私、同じ住所での引っ越しをしていて。
小学校1年の時に、元々住んでいた家(父方祖父設計)から今の家(父設計)に移っているんですよね。
古い家は、土間があったり、掘りごたつだったり、ぼっとん便所だったり、お風呂が不思議な構造だったりしました。引っ越した理由は老朽化だと思いますが、なんだかんだ未だに壊れきってはいません。築50年とか経ってると思いますが、地震にも台風にも負けてないです。でも、いつか壊さなきゃいけないんだよなぁ。なんというか、惜しい気持ちになる。あ、もしかして、ばーちゃんが元気なうちはって、父親が思ってたりして…?
お話しするにはログインしてください。
Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
子供の頃に住んでた家のことを語る
子供の頃に住んでた家のことを語る
まさにこの記事のそのまんまな感じの鉄筋コンクリート造の家でちょっと懐かしかったです。
http://portal.nifty.com/kiji/180223202150_1.htm
自分の部屋のカーペットは緑色で、姉の部屋はピンク。両親の寝室はワインレッド(うわぁ)
部屋数も多かったし延床面積も65坪でそこそこ広かったけど、天井が低くてあまり開放感がなかったから、大きな吹き抜けのある家に住みたいとずっと思っていました。
今の自宅は当時住んでた家よりちょっと狭いけど、念願のリビング吹き抜けで快適ですヽ(*´∀`)ノ