お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:kuchako
子供の頃の習い事のことを語る

10年以上続いたのは、エレクトーンと習字。
エレクトーンは先生が厳しいけど優しくて楽しかったなぁ。
水泳は喘息で体力をつけるために強制入会。二年やって、辞めたら太った。
続かなかったのはバレエ。
体がどうにもならない位固くて、苦痛でしかなかった。
あと港町だからヨットも習ってた。
仕組みが小学生にはかなり難しくて、何度やってもチンプンカンプンだった。
今は話のネタにはなるものの、日焼けしまくりだったし、今残ってるのはシミだけだ・・。
体を動かす系の習い事続いてない・・もしかしたらジムも続かなかったりして・・(゚ω゚)

id:hana_an
子供の頃の習い事のことを語る

[子供時代の習い事経歴]~習い始めた順
・プール
・スキー
・ピアノ
・英語
・体操
・習字
・ドラム
・ジャズダンス
・演劇
・ファンク
・声楽

あと中学んときは塾も行ってたー。
結局今も続いてるのは小6ではじめたジャズダンスと演劇から派生して、大学でシアター専攻・ダンス副専攻(ここでモダンに転向)。
んで、今も舞台で踊っています。が、他は何一つ身についてない感が…。

id:emuzou
子供の頃の習い事のことを語る

習字(小2~中2くらい)
習い事というものをやってみたくて、住んでいた団地の集会所でやっていたので習ってみて、特に楽しくも好きでもなくずるずるやっていた。

クラシックギター(小3~小5)
私としては鍵盤楽器を習ってみたかったのだけど、何がどうしてどうなったのかクラシックギターを習う事になり、親の意向により、何がどうしてどうなったのか分からないままにやめさせられた。ギターケースが重くて毎度毎度通う度に手が赤くなったことしか覚えていない。
でも、もう少しサマになるまでやれればよかったのになーと今でも時々思う。

id:seachikin
子供の頃の習い事のことを語る

習字、塾、そろばん・・・The日本の子ってかんじ。
小3~塾が週のほとんどを占めていた。でも勉強している感はなくて楽しかったなぁ。
塾に入ったと同時に受けた模試でうっかり全国順位一桁をたたき出す(といっても500人程度の規模)など人生の黄金期だった(  -)遠い目

id:hana_an
子供の頃の習い事のことを語る

おっと!大切なものを忘れてた!道民の鉄則スキーは3歳から毎冬スクール行ってましたよー!
シーズンで行った年もあり、ゴーグル跡がついて、顔の上下で色が違った…。

id:hana_an
子供の頃の習い事のことを語る

始めた順に…

・水泳
・ピアノ
・英会話
・体操
・習字
・ドラム
・ジャズダンス
・演劇
・ファンク(ジャズとは別に)
・歌

無駄に多い。続いてるものは大学で専攻し、今もやってます(ジャズじゃなくモダンだけど)。
習字あたりは1年も続かなかった。

id:MOSCA
子供の頃の習い事のことを語る

月:スイミングスクール
火:剣道orサッカーのナイター練習
水:ピアノ
木:サッカーのナイター練習
金:剣道
土:サッカー
日:サッカー
 
今考えると、多忙な小学生だった・・・。
勉強は低学年は公文で、
高学年は集合塾に行ってたなあ。

id:speechless-love
子供の頃の習い事のことを語る

ピアノ
クラッシックバレエ
水泳
公文

・・・だったかな?
ピアノは嫌いで公文は大嫌いでした!(笑)
クラッシックバレエは続けたかったんだけど母による
「どっちかしか、習わせてあげれなくなったの。ピアノとバレエ、どっちが続けたい?ピアノかな?」
の一言で母の希望のピアノを選びました(^_^;)
選択権、あるようでないよね、これね。

id:poteta
子供の頃の習い事のことを語る

ピアノ
水泳
バレエ
日本舞踊
そろばん
習字
茶道(表千家)
習い事じゃないけど日能研1年だけ。
塾は結局高校3年まで途切れずに。
あと、子ども会のドッジボールと祭り囃子

どれも長く続いてはいないな。祭り囃子が一番長いっていう…。
やりたくなかったのはピアノ。

id:marukomekid
子供の頃の習い事のことを語る

公文・・・計算早くなった
サッカー・・・キーパーしかやってません
野球・・・堅守貧打の7番打者
水泳・・・とりあえず泳げる程度

id:o_ne_i
子供の頃の習い事のことを語る

そろばん(日商3級取ったところでやめた)
体操教室(教室では跳び箱8段飛べたけど、普段は5段も飛べなかったのは何故?)
ピアノ(手が大きくならなかったので挫折。収穫は楽譜読めるようになったこと)
水泳(水に潜って遊んでばかりいたらしい)
絵画(何の役に立ったのか全く分からない)

id:yukinho
子供の頃の習い事のことを語る

学研、水泳、算盤(いずれも小学生の頃)
 
水泳は引っ越したので途中までしか続かなかったのですが、クロールの前に背泳ぎを習得したので、背泳ぎだけは上手かったです。
あと、書いてたら、学研のCMソング「まだかな、まだかな〜♪ 学研の(ry」が頭の中で流れ出しました。

id:over300TB
子供の頃の習い事のことを語る

英語は近所の教会で当時まだ珍しい外国人に習ってた。怒ると英語でまくし立てられるのが怖いのでやめた。
ピアノは惰性で相当続けた。今は「まどかマギカ」のOP曲を余裕で弾けるので習っててよかった。

id:say-01
子供の頃の習い事のことを語る

バレエ
エレクトーン
習字
どれもこれも中途半端で辞めた
今思えば、どれも私っぽくない

id:quadratus
子供の頃の習い事のことを語る

5歳-10歳 絵 (「汚すけどセンスはいい、汚すけど」といつも言われていた)
5歳-18歳 ピアノ (なんだかんだで受験の直前まで発表会に出ていた)
7歳-18歳 声楽 (小学校のうちは子供のための歌、中学くらいから歌曲とか)
7歳-18歳 英語 (受験とか全然関係なく先生と一対一でひたすら原書をゆっくり読んだり朗読したりしていた)
12歳-16歳 ヴァイオリン (やめたあとも部活や大学のサークルでは続けた)
16歳-18歳 フランス語 (これも先生と一対一で楽しく原書を読んでいただけ)

どれも大手のスクールとかじゃなく母の個人的な知り合いに習っていたので、一度始めると辞める機を逸する傾向。
塾には行かなかった

id:nekoana
子供の頃の習い事のことを語る

公文式 → 幼稚園から いやだったのですぐやめた
絵画造形 → 幼稚園年中~小3まで
習字 → 小3~中学まで お陰でようやく右手でまともな字が書けるように
塾 → 中3の夏期から嫌々