しまった、Profileに投稿してしまった!
でもここに投稿しても何の違和感もない文章だな。
お話しするにはログインしてください。
しまのことを語る
しまのことを語る
女心がよくわからない。笑ってしゃべってくれたのに、本当は迷惑だった?
男心がよくわからない。どうしたらときめいてくれる?
要するに、人の心がよくわからない。
しまのことを語る
あんまりチェックしないんだけど、今日たまたま☆レポ見たら2222個だった。キリ番!なんかいい勘働いてるなー。宝くじでも買おうかな。
今まで☆つけてくれた方ありがとう!
しまのことを語る
ヤフーのトップページに微かにイラッとしてしまった…心頭滅却!
しまのことを語る
KY=空気読めない
SU=生理的に受け付けない
らしい。両方言われたことあるわー。てことは私はKYSUな女ってことか。
あとちょっとで九州な女。
…こういうこと言ってるからダメなのかしら。
しまのことを語る
しまのことを語る
猫になってみました
しまのことを語る
しまのことを語る
しまのことを語る
自分の撮ったある写真を見てて、ふと気付いたことがあった。一部を切り出して、それらしい文章と共にチェーンメールとして流したら流行るんじゃないこれ!と思ってだいぶ興奮した。や、しませんけどね。しませんけどね!
ああいうイタズラ(ともすれば迷惑行為)をする人の気が知れないと思ってたけど、知れた。
しまのことを語る
ありがとうございます。シャボン玉も好きです。共に丸くて儚くてきれいなものですね。ちなみにこの写真はこれ↓
http://f.hatena.ne.jp/ss-rain/20040827150720
を、別アングルから撮ったものです。
しまのことを語る
七味が鼻の穴に侵入したようだ。くしゃみが出た。どこからだ?空中か?はたまた指先か?どっちでもいいが、だんだん鼻の中が熱くなってきた。そして楽しくなってきた。
しまのことを語る
的を射る、という言葉について。中学校で、「"的を得る"とよくまちがえられますが、これは正確には"的を射る"と書きます。ところがここがひっかかりやすいところなんですが、漢字は"射る"なんですが、これで"える"と読みます。だからこう書いて、"まとをえる"になるんですね」と、習った覚えがあります。しかし、その後どの辞書を読もうが誰に訊こうが、一向にこの説が出てこないのです。先生があそこまで断言するからには先生にも根拠があったはずなのですが、今となっては知るすべもなく。昨今国語力について取りざたされることが多く、この慣用句も誤用の多いものの一つとして頻出していて、そのたびに晴れぬモヤモヤをためこんでいるのです。
しまのことを語る
しまのことを語る
あなたの趣味を教えてくださいが「あなたの地球を守ってください」に見えた
寝よう
しまのことを語る
熱を出したとき必ず見ていた悪夢が「不思議の国のアリス症候群」による(あるいは近い)ものだと知った。人に説明するにも、「大きくてこわいもの」と「小さくてやさしいもの」が出てきて怖い、としか言えなくてもどかしかったけど、その感覚だけで正しかったんだ。なんかすごくほっとして、興奮して、嬉しかった。鳥肌がたつほど感動した。
しまのことを語る
しまのことを語る
そうだ、ハイクのみんな、ありがとう!
これがオラの元気玉だ!

のろわれそうな色してるけど雪ウサギです。

断じてカエルじゃない。
しまのことを語る
公園に転々と存在する雪だるま(死体含む)を眺めながら、雪国の人は「あれっぽっちの雪で浮かれてどうしようもねーな」と笑っていることだろうと思いつつ、自分も雪うさぎ作ったり写真撮ったりしたわけでした。
手がまだかじかんでるよー。
しまのことを語る
ハイクのみんな、オラに元気を分けてくれ!
スターでもいいぜ!
なんてな。気合気合。おでかけおでかけ(マインドコントロール)
/しま







