お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

上っていらっしゃるのか…

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

どうぶつ姐さんAいた。ここ監視されているのか。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

「エロイカより愛をこめて」と「キン肉マン」は自分にとって二大「最初の数巻を読まないほうが良いかもしれない漫画」ですなあ。
なお自分が初めて買った漫画の単行本はコブラ4巻

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

さいきんどうぶつハンター認定姐さんAを見ない。もしかしてどうぶつそのものだったのか。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

そしてGmailアプリケーション使おうとしたら2段階認証を求められる
認証アプリケーション→忘れてきた電話機に入っている
電話で認証コード通知→電話番号は忘れてきた電話機のもの
ぐぎぎ

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

くっそーSuica入りの電話機忘れてきた。
代わりの電話機はあるがアイオーエスの日本語入力は慣れないのでこまる

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

古代ギリシアの文献ではエジプトのマングースを「イクネウモーン」(’Ιχνεύμων, 「後を追うもの」)と呼んでいたが
*
「行くね」「追う者」

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

先日草刈りによって第一次パラダイスが現出していた隣の田んぼにラッキーマシンによる耕耘が施され、第二次パラダイス現出。ドバト40、スズメ10、ムクドリ、セキレイ、ハシボソガラスなど。つぎは水が張られて第三次パラダイスがあらわれ、ギャルガモたちもやってくるのだ。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

燃すは従来からあったというかもしかしたら燃やすより古いかもしれんが共通語としては燃やすだよなあおそらく。こういう語彙からいろいろ足がついて20代~30代もしくは40代~50代などと特定されてしまうのだろうから気をつけよう。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

2拍程度の名詞の類+「る」で動詞化するアレでおそらく近年使われるようになった例として思いつく「ぐぐる」「拉致る」のうち「拉致る」の受け身が「拉致られる」だと思うが従来からの「拉致される」と同じ拍になってしまって滑稽だが比べると冗談の意味合いが強い気がするが「拉致する」が語彙にないひとびとは「拉致られる」も深刻な意味なんだろうなあ。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

アジの開き8枚入り。たいへんうまいぞ困ったな。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

バックホーム
グーグルマップスの到着予測時刻を凌駕すると気持よい
どうやら制限速度以上の計算結果は出さないようなので北海道郊外あたりでは当たり前のようにぶっちぎれそうだが

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

無事先日の写真を渡したんだがおみやげをいただいてしまった…

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

あとは最近も残る邪魔くさい現象としては
・ときどきWindowsアイコン左クリックが効かなくなる(右クリックは効く)。シャットダウン→起動では回復しないが、再起動メニューで回復することが多い
・音量設定が保持されない。滅多に音出さないのであまり気にならない。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

この店舗にまつわるもろもろには深い不快感をおぼえることしきりなんたが開け放たれた扉の利用状況は好もしい

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

日記

帰宅したら、かつての勤務先で働いていたときに通っていた整骨院からのはがきが届いていた。もう5年は行っていないが、さいきん年に数回近所に行くことがあり、顔を出してみようかなと思うこともあった。特に先日松山で整体を受けていくつか劇的な変化があったので、また思い出したのだ。
しかしこの整骨院から郵便物が届くのは初めてだ。いったいなんだろうと思って文面を読むと、閉院の挨拶と、同じ場所に別の整骨院が開かれるので、オープン前に内覧しますという知らせが書かれていた。
うーむこれは体の良い個人情報売り渡しか、いや、さすがに新整骨院に住所氏名…[全文を見る]

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

くそ→目、鼻、耳
やに→目
かす→耳

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

ねこタイプ

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

「プロサッカー選手のスピードが、国内と海外ではバイクとフェラーリくらい違う」といった報道が滑稽だ。
日本の報道なので、受け取る人の大勢は『海外=フェラーリ、速い。日本=バイク(モーターサイクル)、遅い』と取るんじゃあないか。
わたくしのとってもとってもとってもとっても大好きよなヤフーコメントでもたくさん指摘されていたが、フェラーリといったらレーサーか、公道向けでもたいへん高級な乗り物でしょうから、モーターサイクルにおいてもレーサーかたいへん高級なやつを引き合いに出して数字を比べると、コーナリングスピード以外はモーターサイクルのほうが速い例が多いようですよ。
バイク=バイスィクルを意味したのならおそらくフェラーリのほうがたいていの場面で速いんだろうが、少なくとも発言者、通訳、報道の誰かはモーターサイクルは遅いと思っていたことから成立した記事なんだろうなあ。

id:zushonos
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る

魏延、顔良、厳顔、楽進、虞翻、ジャーンジャーン、げえっ関羽