【うじうじ】
私?私が神経質?
うるさい?
今はこんなもんだと思うべき?
朝礼中におかしな態度があっても、それは本来のお客さん相手の仕事のことではいから、私が怒ること自体がへんなのかな。
上司が注意しないなら私が言うことじゃないのかな。
なんかさ、二人続けてそっくりなタイプが来ちゃって、あっけらかんとやられると、今は時代が違うのか?と、自分が子供の頃から教わった常識や仕事を始めてから学んできたマナーやスキルがすでに時代遅れかと思ってしまう。
なんかもうよくわからない。
/ゆき
お話しするにはログインしてください。
【うじうじ】
私?私が神経質?
うるさい?
今はこんなもんだと思うべき?
朝礼中におかしな態度があっても、それは本来のお客さん相手の仕事のことではいから、私が怒ること自体がへんなのかな。
上司が注意しないなら私が言うことじゃないのかな。
なんかさ、二人続けてそっくりなタイプが来ちゃって、あっけらかんとやられると、今は時代が違うのか?と、自分が子供の頃から教わった常識や仕事を始めてから学んできたマナーやスキルがすでに時代遅れかと思ってしまう。
なんかもうよくわからない。
こういうこと言うと
「子供も産んでなくて独身で好き勝手に生活してるひとは若いわよねえ」(私が若く見られるって話ではない)
とか、言われちゃうんだよねえ・・・。
独身だろうが既婚だろうが、今の世の中に好き勝手に生活なんかできるひとがどこにいるかーーー!っていつも思う。
可処分時間は確かに多いだろうけどさ、好き勝手できるわけじゃないし、自分の自由のツケは全部自分で取るんだよ。
自分で自分を食わして、何かあっても自分ひとりで対応すんのよ。
それなりの覚悟も常に必要。
どっちがいいとか悪いとかの話ではないのに、「自由でいいわねえ」って言われると、いつももやもやする。
ふと思い出したこと
もーいや
そうなの、そうなの!
群馬にいたとき年末に「お年取りはなんにしようかな~」っと悩んでいたら「大晦日は年越し蕎麦でしょ」って言われて、「いやいやその前の宴会の…」って言ったら、相手もえっ…?と。
私はえええ???と。
じゃあ大晦日には何を食べるの!と聞くと「普段の夕飯にブリがつくくらいで、夜中に年越し蕎麦は食べるけど…」と聞いてカルチャーショック!
大晦日のご馳走は~!?
長野はおせちは食べないけど、大宴会でご馳走はお約束。
つか、婚姻中とうとう一度も婚姻先で年越しをしたことがないんで、彼の地の習慣はよくわからないままだったんですけど。おほほほほ
そういや姪は「来なくなっちゃうと困るから」と長らく真実を知ったことを大人には言わなかったと、私にこっそり教えてくれたな。
ちゃっかり屋さん
( ´-`)。o 0 サンタクロースに関する真実をハイクで知る幼い子供がいたなら、それは親の管理の問題だと思うよ。
そんな子供にネット環境を与えておいて、ネットで真実を知ってしまうなんてかわいそう!とかさ。
知らせたくないならそんな年齢の子供のネットアクセスは親が管理すべき。
未成年者が性的犯罪に巻き込まれる一因のネット環境は、親が管理しましょうって盛んに言っているんだしさー。
【ミニブログ】と名乗るはてなハイクで公序良俗に反しなきゃ、何を書いたっていいじゃん。
つまんね。
なにをそんなに他人様に期待してんだか。
歳をとったら自由になれるかと思いきや、年々許せないことが増えてきた気がする。
父にそっくりだ。
やべえ。
いんや~今日はたまげたっす。
本日、新女児は処理に追われる私たちに我関せず、午前はYahoo!の占いと知恵袋を見つつ、ひっきりなしに携帯でメールをして過ごし、午後になって更迭したら(今までは後ろが壁の私の隣だったけど、背後にもシマのある主任の隣へ席替え)、大ぶんむくれて午後の掃除の時間は、自分の机だけを二時間磨き続けておりました。
幼い子供を預けて働く同僚も多いし、逆に私もだけど家族に老人や病人のいる同僚も多い。
仕事中にメールや電話を手短かにこなしては、子供の迎えに保育園に走ったり、病院に駆けつけるひともいる。
多少のことは会社側も…[全文を見る]
問題は、「なんで今それを言ったらいけないのか」が、全くわからないとこなんだよな。
例えば今夜のようにうなぎを食べようとしていたとしたら「うなぎの〇割は国産て偽装なんだってねぇ、それも成長剤いっぱい入れて!」みたいな。
テレビから知り得た知識を得意げにひけらかす。
そんなこともあるのだろうが、今うなぎを目の前にしてわざわざ言うな。
とにかく「今ここでよりによってそれを言うな!」ばかり。
そう言っても何がいけないのかわからない。
ので「あー、はいはい。お母さんの食べてるのがそうかもねー」などと皮肉っておくと今度はキレる。
「そうやってバカにして!だいたいおまえはいつも黙ってろ黙ってろって…お母さんは口を開いちゃいけんのか!」
まぁ、開かないでくれたら我が家は平和ですねぇ。
母はおばあちゃんの病院に日参しているのと、またどんな場面であっても、空気を読まないトンデモ発言をし周りの家族を苛立たせ、それを諫めると逆ギレし、それによって苛立つ方は更に腹を立て、場がぶち壊しになるというのが通常のパターン。
なので、私的にはできれば母は抜きで行動するのが、気楽でありがたい。
と、まぁ、こんな理由で今夜も弟と父の三人だったのですが。
弟は母へのお土産を注文して持ち帰り、ああ、私の母への感情と弟の母への感情はまた違うのだな…と。
男の子は母親に優しいね。
私じゃできないもん、そんなこと。
【今見テ】
あああ~?
アベノミクス~?
「自分と妻に」フランクミューラーだぁ?
どこの世界の話ですか。
いやなもの見ちまった。
あるひとには更に与え、貧乏人は更に貧乏になる政策ですわな。
今見テ
チェルノブイリ潜入
この取材にいくら払ったんだろうとか思ってしまう・・・
限りなく大掃除的ななにかと山のような洗濯を済ませ、ホットカーペット設置したら疲労困憊。
チョコ食べたい。
抗議やデモが相次いでいるけれど、自民に政権とらせたらこうなるなんて分かり切っていたことじゃない?
過去に改悪だ違法だと言われてきたものは、自民党政権下でごり押しされたものじゃなかったっけ?
自民以外が政権をとると、何かあったときに「やっぱり自民党でないと頼りにできない」って、自民に投票したひとが多かった結果が自民の圧勝で、国民の投票が自民を選択したわけで、それって民主主義だということよね。
自民に投票したひとは、この事案にあれこれ言う資格はないと思っちゃうんだけどな、私は。
ありがとうございます(o^∀^o)
【シモの話】
病院へきてしばらくおばあちゃんの寝顔を見ていたら、手術の前にと看護士さんがふたり、お尻をきれいにしてくれに来た。
おむつを開いてみたら、ちょうど大きい方が出かったところだった。
「ああ、じゃあ出しちゃいますか」と摘便。
私は体を動かすと痛がるおばあちゃんの手を取っているだけだったのだけど、看護士さんのひとりは、マスクもないままに笑顔でその作業を終えて軽やかに去っていったのだった。
私は家族だから、そのにおいにも我慢ができるのだけど、彼女たちにはただ頭が下がる。
梅干しは大好き。
梅の味のお煎餅でもふりかけでも、梅の入ったソース的なものも大好き。
が、梅昆布茶は好きではなく、梅の味のチューハイも嫌い。
まぁ、もともとサワー系は飲まないけど。
梅の味のデザートも苦手。
コーヒーも、コーヒーそのものとコーヒーゼリーは好きだけど、それ以外のコーヒー味の何かは全部好きではないのだった。
自分の好みの線引きがよくわからないなと思う。
(=_=)
点滴してもらって二時間遅れの出社。
こんな私をえらいと思うのは間違い。
お休みは遊ぶために取るものであり、体調不良でなんてもったなくて!
遊ぶためにいつも一生懸命。