お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:taruhai
近くに用水路はありますかのことを語る

野菜を洗ってる方々がたくさんおられます
そのため、何度道路工事が行われても蓋は設置されません

id:saku-ra-id320
近くに用水路はありますかのことを語る

小学校時代に住んでいた家の近くにありました。回り田んぼばかりでしたので。
ちなみに田んぼへ流れる細い用水路(?)には友人含め当然のように落ちました。
足は着くのでおぼれはしませんが流されます。まだめだかもどじょうもいる時代でした。

id:hide-psy
近くに用水路はありますかのことを語る

井上陽水さんの故郷(福岡)には用水路があるそうですよ。

id:taatan_8
近くに用水路はありますかのことを語る

あー、これの元ネタは岡山なんだ。
柵もなんもない用水路なんてごろごろあるわ。
なんか普通にあるからなんとも思わんかった。
身近に事故に遭った人もおらんかったし…
当たり前にあるから、当たり前に思ってたのは逆に怖いよね。うん。

id:taatan_8
近くに用水路はありますかのことを語る

うちの裏のはたぶん用水路。
うちの家があるところ一帯は昔は田んぼだったからなぁ。
今は下水道になったから水はほとんどないよ。
田植えの頃になって元の川に“ヒ”が下りると水嵩も上がりたまに魚もいるよ。

id:gustav5
近くに用水路はありますかのことを語る

東京の多摩地区には玉川上水ってのがあって、いまは浄化した下水処理水がちょろちょろって流れてる程度です。こどもの頃はアオダイショウとかいたんすけど、いまはどうだろ。乗り越えられないわけではない柵があることはあります。

写真は近所ではない、太宰が入水自殺したあたりの玉川上水なんすが、当時は東京の水道として機能していたので占領軍がヒステリックに飲んでダイジョウブなのか、ってのを確認していた、ってのをきいた記憶が。

id:over300TB
近くに用水路はありますかのことを語る