お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:happysweet55
音楽のことを語る

グラミー賞を受賞した小川慶太さんが参加しているジャズバンドのビートルズカバー曲「Norwegian Wood」が素敵だ。ジャズも色々あるけれど、ぼくはライル・メイズ、ブラッド・メルドー以降の平坦だけれども、変則的でブラジル音楽の香りがするコンテンポラリーなピアノジャズが基本好きだ。このアルバムはずーっと聴いてられる。
https://music.apple.com/jp/album/norwegian-wood/1041059969?i=1041060280

id:happysweet55
音楽のことを語る

くるりの新曲が、すごい。今度はアルゼンチン音響派だ。多くのバンドは新局面って中々ないのですが、くるりは2作に1回はガラッと変わった雰囲気の楽曲を作ってくるので、目が離せない。不安と受け皿が一体になった感じの音が、まさに今の時代って感じがして、思わず唸りました。

id:happysweet55
音楽のことを語る

全然寝れないので、明日の相談内容に関して調べ上げて、さらに講義内容についても整理してたら、もうこんな時間。ふと久しぶりに、ウルフガング・ムースピールやパット・メセニーさんのソロギターアルバムを聴いたら、心の底から落ち着いた。やっぱりクラシックよりのジャズギターっていいよなあ。幸せな気分になれたので、思いっきり寝ます。おやすみ⭐
このアルバム、ジャケだけでなく、中身もいいですよ。

B00008YUEI
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
音楽のことを語る

にわかファンでしかなかったけれども、6、7年前東京の品川か青山かどこかの街を歩いてる時に、彼女たちの「NOW ON SALE」の横長のデッカイ看板が出てるのを見た時に、ぼくは世の中に革命が起きてるような気持ちになりました。去年は大事な人が亡くなりすぎた。なんか世の中は繋がってるのかな。今日は時々色んな人の死を悼む気持ちが湧いてきた一日でした。

id:happysweet55
音楽のことを語る

イギリスのラジオを聴いてると、結構な頻度で『BRIDGERTON』というNetflixのドラマのサウンドトラックが流れてくる。自分が好きなポストクラシカルな音づくりをしてるので、思わず作曲家を調べたら、『グリーンブック』というナイスな映画の音楽も書いてたクリス・バワーズという方だった。音楽がいい映画は、ほぼ当たりなので映画音楽から観る映画を選んでもいいのかもしれない。ぼくが大好きなアラン・シルヴェストリさんの映画はまず外れがない。

id:happysweet55
音楽のことを語る

くるりの「jubilee」という曲のサビがなんかの有名な曲の一節に似てると思い続けて、10年ぐらい考えるたびに奥歯に詰まったスルメみたいな気持ちになったんですが、ハリー・ニルソンという方の「Without You」という曲のAメロだった。たぶん作曲した岸田さんも分からないくらい混然一体化しているんだろうな。オールディズには美メロが沢山あるよなー。ラジオというメディアが素敵だったのは、100%自分が知らない・興味のない曲もかけてくれたことだと思う。
https://music.apple.com/jp/album/without-you/1473846831?i=1473847494

id:happysweet55
音楽のことを語る

上白石萌音さんの話をしてたら、大橋トリオとのデュエットソングがAppleMusicでアップされていて、ビックリした。ぼくが上白石さんに注目したのは、YUKIさんが楽曲提供した「永遠は嫌い」の出来が素晴らしかったからです。上白石さんは声で表現するのがたぶんすごく上手いんだなあと思う。

(公式PVです)

id:happysweet55
音楽のことを語る

上白石萌音さんのアルバム『note』がなかなかよくて、たまに聴いてるのですが、妹の萌歌さんのadieu名義で発表してるチャラのカバー曲「やさしい気持ち」がとてもいい。スピッツの「楓」もカバーしている。どうでもいいんだけれど、スピッツの「楓」は元シンバルズの土岐麻子さんもカバーしていて、こっちのほうは思わず唸るセンスで仕上がっていて、さすがだ!と思いました。スピッツは「渚」か「楓」が一番好きだな。

id:happysweet55
音楽のことを語る

今日も昨日に引き続き、マカロニえんぴつを聴きながら、地味な作業をやっていたのですが、このバンドは化けると思った。ビートルズっぽいというか、メロディラインがやっぱりすごくいい。アレンジも上手いし、聴いてて嫌な感じがしないし、何より近年こんなにギターポップを感じさせるバンドはなかったなあと思う。なんか一周まわって、90年代後半の「オルタナティブ」な音を聞かせてくれるバンドが増えていて、ぼくとしては最近すごく嬉しい。

(公式PVです)

id:happysweet55
音楽のことを語る

マカロニえんぴつというバンドのギターの音がすごく良くて、仕事がはかどる。やっぱり、どんな時代にもハードロックが好きなギターリストが必要なんだと思う!

id:happysweet55
音楽のことを語る

用事があって、移動するクルマの中でBUMP OF CHIKENの新曲「Flare」を聴いてみたら、しっかりベース音が鳴っていて、ビックリした。紛れもなく、バンプのベース音で、どう言うことなのか調べたら、どうやら藤原くんが弾いてるらしかった。で、同じようにバンプが好きな人たちも、メンバー3人は直井さんの復帰を待って、この曲の間や音づくりをしてると感じてるみたいで嬉しかった。彼らのインタビューはあまりに楽曲が沁みるし、何を考えてるかも分かるので、今まで殆ど読んだことがなかった。でも、彼らはいつだって真摯に楽曲で、ファンとコミュニケーションしてくれる。だから、改めて読む必要もなかったんだけれど、ぼくらがバンプをよく理解してるように、彼らもぼくらのことをよく知ってるようでとても嬉しかった。ぼくらは、何があっても彼らがバンドを続けて、歌と音を届け続けてほしいと思うのです。

id:happysweet55
音楽のことを語る

BUMP OF CHICKENの新曲「Flare」が沁みる夜。ホンマにいい曲だなー。歌詞に伝えたい言葉が溢れてる。
Toutubeで観ると、天才ベーシストの不在が気になる。でも、よく耳を澄ませて聴くと、ちゃんとベース音も入っていて、打ち込みかサポートミュージシャンか分からないけれど、バンプは彼が戻ってきた時に、この曲を完璧なカタチで演奏できることを望んでるんだよなーと思って、胸が熱くなった。
https://music.apple.com/jp/album/flare-single/1551746749

id:happysweet55
音楽のことを語る

最近、文房具を買いにクルマで出かけたり、家で黙々と何か作業をやっている時に、「北欧、暮らしの道具店」さんが提供してるApple Musicのプレイリストを聴いてるのですが、ほのぼのとしてとてもいい。というか、ポストフォークとかポストロック、ジャズミュージシャンの趣味がめちゃくちゃ近い。
ハッピーさんは政治的にも、思想的にも、生き方的にも偏ってるけど、音楽と料理とファッションのセンスはいいよねと共感してくれる女の子いっとかーの人はぜひ聴いてみてください。
ハッピーさんは、色々問題があるけれど、憎めない可愛いマングースなのだと再認識されるはずです!!

id:happysweet55
音楽のことを語る

クラシック専門放送局は、オランダとかスイス、フランスにもあるんだけれども、オランダとかスイスは選曲が濃すぎたり、フランスは現代的な選曲が多いので、紅茶とかに合いそうなイギリスが一番聴きやすいというのがいまの気分。あと、言語がある程度分かって、ニュースもあるというのも大事なのです。

id:happysweet55
音楽のことを語る

イノトモさんの新作『丘の向こう』の出来が素晴らしい。管楽器アレンジの楽曲がやっぱり好きだ。悲観も楽観もしない、でも温かくてのんびりとした、この人の曲と声が、ぼくは大好きだ。ハンバートハンバートの佐野遊穂さんや、空気公団の山崎ゆかりさんの声くらい好きだ。

B08N6XN4CT
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
音楽のことを語る

Haruka Nakamuraさんの『スティル・ライフⅡ』が素晴らしい出来。ずっと聴いています。とにかく落ち着く。音楽はいいなあ。

id:happysweet55
音楽のことを語る

中田裕二さんの最新アルバムがすごくいい。ホンマに、この人は稀代のボーカリストだと思っていて、もっと売れてもいい人だと思っています。なんかね、歌詞も、曲も、声も色気があって、そこがぼくは好きなんだよなあ。

id:happysweet55
音楽のことを語る

もうひとつリリースが楽しみなのが、The Stavesのアルバム。The Stavesはイギリスの三姉妹のインディバンドで、すごく声が美しくて、暖かい気持ちになれる音楽を作っています。ぼくはBon IverとかJoy Williamsというシンガーソングライターが大好きなんだけれども、みんなThe Stavesと関わりがあって嬉しくなった。今年の冬は、音楽には困ることがなさそうだ。

id:happysweet55
音楽のことを語る

なんで新しいミスチルの曲は、音が明らかに違うのか?とすごく疑問だったのですが、LAとロンドンでレコーディングをしていたからだった。録音環境って、やっぱり大事だなあ。2004年の『シフクノオト』以来、16年ぶりにすごく聴いてみたいアルバムです。

id:happysweet55
音楽のことを語る

「くるみ」以降のミスチルは、全く自分の中に歌詞が入ってこなくて、15年くらい聴いてなかった。でも、5、6年前にくるりと対バンをやってたりして、彼らは真剣にロックと向かい合いたいんだろうなと思っていた。

で、色んな不幸や絶望が続いていた先月発表されたこの曲を聴いて、「あ、なんかやっぱり、この人たち、スゴイぞ」と思った。明らかに、リズムが格段にカッコよくなり、ギターの音もしっかり効いている。

何より桜井さんの声にハリと伸びやかさが戻って、久々にミスチルの曲から気持ちいいビートを感じた。

大好きだった頃まではいかないけれど、30年以上バンドを続けていて、再び輝きを取り戻すのは並大抵のことではないと思う。王道中の王道ロックバンドの復活に、心から敬意を表したい。