ぼくも最近ストレングスファインダーを受けて、コイツはすごいと思いました。
何人かで一緒にやると盛り上がります。話がメッチャ通じるようになります。
質問が100個くらいあるんですが、どれもが鬼畜な選択で(両極端な美徳や価値観が書かれてて正解がない)、
やりながらどうなるんだろうなとすごく心配しました。
ぼくの強みは戦略性、コミュニケーション、最上志向、学習欲、競争性でした。
結構、解説もよくって戦略性というのは乱雑な状況の中でも、最終目的に合った道を見つけ出す能力です。
ただ同じようなモノを持ってる人を見ると、メンドくさいなあと思います。
チームとか考えると、結構強みと弱みは凸凹のほうが上手く行くのだと思います。
お話しするにはログインしてください。
Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
コハダ、美味しそう。
ぼくも見かけで分かるんですが、名前が分からなかったんで、興味本位で出世魚のコハダの名前整理です。
・4cm-5cmまでの幼魚:シンコ
・7cm-10cmぐらい:コハダ
・13cmぐらい:ナカズミ
・15cm以上:コノシロ
ちなみに、もう一つの出世魚の代表ハマチについても、まとめておくと、
・稚魚:ジャコ
・幼魚:ワカシ、ワカナ
・40cm以下:ツバス、ヤズ
・40-60cm:ハマチ
・60-80cm:メジロ、ワラサ
・80cm以上:ブリ
です。こんなの覚えられへんわっ!とか思うんですが、主にスーパーでの買い物に役立ちます。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
伊達巻きのシフォン感はなんとハンペンだったんですねえ。調べてみると、伊達政宗さんが好きだったから「伊達巻き」なんですね。
ちなみに伊達さんはわりに料理好きで(兵糧開発が目的だったらしい)、ずんだや凍り豆腐は彼の作とのこと。さらに「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなすことである」という言葉も残していて、料理学校の校訓にもなっているそうです。
わりに彼は慶長外交使節団も送ってるので、ポルトガルの宣教師とかが持ってきたロールケーキを食べて、「なんだこれはっ!うまい!よし伊達巻きと名づけて我が藩の名物としよう!」としたんじゃないかな。という冗談を言おうとしたんですが、わりになくはない話で、書く気が失せました。さすが政宗!伊達じゃないな!と思ったりもします(あこれは余分でした)。
/Replyを使わずにこっそり返信してみる