お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は邪神の眷族 id:spectre_55 です。****に疲れた? それなら一本言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私はラ・ id:spectre_55 です。140文字に収まらない思い、言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は魔法女装子 id:spectre_55 です。てなこた忘れて言っとこう。

id:spectre_55
読了のことを語る

>> id:spectre_55
アイヌ(ニヴフ・ウイルタも)の食文化について"だけ"なら、この本よりも「被差別のグルメ」(上原善広@新潮新書)の方が詳しいかも知れない。
俺は「ゴルカム」読む前に「被差別のグルメ」を偶然読んでたんで、「"プクサ"だって?"キトピロ"じゃないの?…別名かなあ、"オハウ"はおんなじだし…」とか一瞬思ったりしたもんです。

「串かつの田中」とか「ケンタッキーフライドチキン」が好きな人にも「被差別のグルメ」は面白いかも知れません。同じ著者が先に出してる「被差別の食卓」も読みたいなあ、そっちはアイヌ関係ないみたいなんですが。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は二代目 id:spectre_55 です。朝から千本言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は木星人 id:spectre_55 です。試合に負けても言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私はカラーゲ食べたい id:spectre_55 です。迷ったら言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたはハルク・id:spectre_55です。夢で逢えたら言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたは火星人id:spectre_55です。そうだ、京都へ行っても言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたはキレイなid:spectre_55です。そうだ、京都へ行っても言っとこう。

id:spectre_55
かにと言えば何ですかのことを語る
id:spectre_55
idさん発見!のことを語る
id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

誕生日おめでとう」に、

を貼ろうと思いついて自粛するなど。

いや、いくら俺でもさすがに、ねぇ...

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

ブレラン2049に関しては、話す気になればまだまだ話せる気はするのだけど、とりあえずジョイよりラヴよりDr.ステリンが可愛いと思う、とだけ言ってもう寝ます。

俺は「孤児(っぽい)キャラ萌え」と言うべきか、そういうキャラにやたら弱い傾向があるので、多分そのあたりに引っ掛かったんだと思う。
「変わり者の天才キャラ」にも弱いしね。ラヴやジョイより「女っぽさ」が薄い感じなのも善きかな。おやすみなさい。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

そのラストシーンの前、ジョイの巨大な広告に出くわすあたりまで、ほぼ全編に渡ってずーっと「途方に暮れた迷い犬」のような顔をしている(気がする)Kの境遇はひたすら辛いものだけど(そもそも大して持ってないのに、ずっと失い続けてるよね…)、でも何故か彼の事を哀れだとか可哀想だとか言ってしまう事に躊躇している俺がいる。
なんでだろう、最後の最期でほんのちっぽけながらも"尊厳"を手にしていた気がするというか、
ファッキンな人類の奴隷としてでも、レプリカントの同胞の為の殉教者としてでもなく、ただ自分自信の欲する所にだけ従って行動して、自分が…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

映画の話と言えば二回目見に行ったブレードランナー2049の話をまだしていなかったんでした。

二回目でも全然眠くなったり飽きがきたりはしなかったなー。
本当に映像が美しくて、特に「切れ切れにしか再生されないプレスリーやマリリンの3Dショー」のあたりとか、まるで(悪)夢を見ている時のようだなあ、なんてポーッと画面に見とれてた。

あと、あのラストがやっぱり凄く好き。見終わった後もずーーっと余韻が残るというか、今日みたいにしんしんと冷える夜中に、静まり返った外にいたりすると、なんかあの雪の中にいるみたいな気がしてくる。
多分、初雪とかが降った日には、さらに鮮明にあのシーンを思い出すんだろうな。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

とかいう話(下記ログ参照のこと)をしていたら……
勝手に引用】【Twitter

>Working Class History
@wrkclasshistory
>1 時間
>#OtD 10 December 1984 #Lesbians and #Gays Support the Miners put on a benefit show at Camden's Electric Ballroom featuring Bronski Beat to support striking miners #lgbtq pic.twitter.com/c2iRcACKSX
……なんだそうですよ!
我ながらえらいタイムリーである。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

「パレードにようこそ」で俺が好きなのは、炭鉱の街にはちょっと珍しい(?)知的な雰囲気を漂わせてて突然押し掛けたロンドンのLGBな面々にもかなり優しいじいちゃん(おっちゃん?)の話。

演じてるのはビル・ナイだったかな、UK映画の名優(だよね?)だと思うんだけど、あのじいちゃんのそれまでの人生とか、ロンドンのパレードで「詩を愛するゲイたち」(みたいな集団)の旗を見上げる彼の心中に何が去来したのかを想像するだけでグッと来るというか、それだけで別の映画が一本作れるんじゃね、と思ったというか。

話の中の脇役にも、その話では語られない彼らそれぞれの人生と…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

猫のいるカフェで、日英の女子ズと「パレードにようこそ」
その他のLGBT映画について盛り上がるなど。
(あ、そういえば「今日観た映画(DVD)に3行コメント!」に投稿しそびれてたな)

とかく悲劇的なオチになりがちな作品が多いなかで、
爽やかなハッピーエンド、
かつ「社会的弱者同士が立場の違いを乗り越えて助け合う」という、
そこらであんまり見ないような「すげえいい話」でしかも実話ベース、
というのはやっぱりポイント高いよねえ。しかも説教臭くないという。

で、その片方の英国人女子が、
「Black MirrorっていうUKテレビシリーズのSan Juniperoというエピソ…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

通りすがった店先に小さなミミズクがいた。
大きな目できょろりとこちらを見ていたよ。