お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:gustav5
はてなハイカーは皆すごくリアルでは嫌われ者って聞いたんですが本当ですか?のことを語る

万人に気に入られるようにふるまうのと、万人に気に入られるようにおのれをころしてストレスをためるのと、どっちが良いのかといったら、ストレスが少ないほうが良いなあ。

id:gustav5
言葉を仲介した連想なしの、純粋に画像だけでつながっていくタイプの空気を読むしりとりのことを語る

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

仮に不満足であったとしても、世の中すべてを知ろうとするのはムリだし、やろうと思ったことをすべて実現するのは不可能であるような気がしてならない。人間ってもしかしたら多くの不満足に囲まれて生きてるのではないか、という気がしてならない。
そのかわり、ちょっとした不満足が、がんばったり・他人の協力を得て、満足に転換した時に嬉しかったりするのかなあ、と。
うん、なにをいってるのだろ。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

私は自分がバカかどうかってのはよくわかってない。ソクラテスってのでもない(哲学はいまいちわかっていない)。料理にしても、料理以外のことでも、満足することもあるけど、もうちょっとなんとかなったのではないか・カイゼンの余地があるのではないかということを考えちまうようなことがわりとあり、不満足なほうが多い。
もし毎日に満足してたら、おそらくはてなハイクにもいなかったし、こういうわけわかめな文章を書いてはいなかった気がする。

id:gustav5
のことを語る

id:gustav5
のことを語る


京都・泉涌寺

id:gustav5
曲名連鎖のことを語る

EASY COME,EASY GO!

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

鷹峯に本阿弥光悦が家康から土地を与えられて住んだ場所があって、光悦にゆかりのある工芸家とかを引き連れて鷹峯に住むことになります。その場所について深くはいままで考えたことがなかったのですが、光悦の屋敷跡といわれる光悦寺は洛外にあたるので、家康というのはもしかしたら茶人とか芸術家を遠ざけたかったのかなあ、と考えちまいました。考えすぎかもしれませんが。

id:gustav5
路地写真のことを語る


(京都・OPA裏あたり)

id:gustav5
線路写真のことを語る


タートルスパイキ?

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

鷹峯街道のそばに旧土居町があるのですが、旧土井町の住宅地を東進すると玄琢のあたりから続く御土居の西端が。

竹が植わってました。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[御土居]
タモリさんではないけど光悦寺というところは学生時代からなんべんかいってるところで、そこへ通じる鷹峯街道も知らない道ではなかったのですが、御土居があることにブラタモリを視聴するまでまったく気がつきませんでした。でもって鷹峯街道からみる御土居

←洛中洛外→

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る


id:puripuri74さま。返信が遅くなりましてすいません。当日は御所へ行かずにインクライン等を歩いておりました。

インクラインの桜もすごかったです

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

スマート珈琲店よりオハヨーゴサイマス!

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

インクラインは現在ちりはじめ。現場からは以上です

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

千本鳥居からオハヨーゴサイマス!

id:gustav5
甘くするのことを語る

ケーキ動向指数

id:gustav5
甘くするのことを語る

みんなの糖

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○つらつら書いてるのはぜんぜん流れにおっついてないけど、渋谷の条例のことですが、ないよりあったほうがだんぜん良い制度ではあるかな、という気がしてます。
○余談ですが、経験則で書いておくと、男2人でダブルで断られたことはないかも。
○ただし男2人で、東京の場合ラブホテルに入るのは困難で、湯島とか上野とか浅草とか、けっこう限られてくる。なんも知らないころに錦糸町のホテルへ行って、断られたことがある。あのときの記憶ってのはなかなか忘れられない。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○婚姻とは何かっていうと、日本の場合は原則本人たちの意思の合致で成り立つもので(フランスの場合役所に公示するひつようがある)、条例の場合、本人の意思のほかに公正証書による任意後見の契約という別の条件を付してるので、婚姻と同じか、というとちょっと違う。ただ、大きな病気したときなどにあの条例があることによって、あくまでも同性で同居してても他人でしかなかったものが、パートナーが家族同様に扱われるということは、良いことであるような気が。
○条文も読んでないし細かな議論をちゃんと見てないのでへたなことは言えないのだけど、若干気になるのが、頭…[全文を見る]