お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:gustav5
地震のことを語る

59分ころゆらゆら@たま東部

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

準備は念入りにしたけど気の張る会議のようなものがあって、なんとかなった。さっき知り合いからメールもらっておのれの誕生日であることに気がつく。特別な一日でもなんでもないけど麦酒のんでもばちあたらないよね?
明日も気が抜けないけど明日は明日の風がふくよね?

id:gustav5
自分が今の場所に住み続ける6つの理由のことを語る

1.最寄駅始発がある(比較的空いてる)
2.最寄駅終着がある(場合によっては眠れる)
3.終電が遅い
4.緑が多い
5.生まれ育ったまちより気楽に生きていける
6.引越しがめんどい

id:gustav5
フランク三浦のことを語る

ロン神

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ずっとこのまま

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

どこでよんだのか記憶は定かではないのだけど、チーズを電子レンジであたためたのを食べていて、欧州へ行った日本の人がかの地でチーズフライを食べて、なぜこれが日本に無いのか・マネしないのか、って書いていたのを思い出したんすが、暑くなる前にやってみようかな。揚げ物、好きではないけど。タルタルとかジャムをつけるらしいけど、ウスターソースでもいけそうな気が。

id:gustav5
ぴょんのことを語る

チーズフライを作ろうとしてるもののまだ実験前なのですが、どうもエメンタールチーズとかラクレットチーズなどを欧州ではつかうようです。六甲バター(QBB)のホームページをみたら6Pチーズでもいけそうですが。
カマンベールもよさそうですね。

id:gustav5
ついついやってしまうことのことを語る

乗り換え駅の前で読みかけの本に栞をはさめばいいのにぎりぎりまで読んで栞をはさまないまま指をそのページにはさんでおいて乗り換えて、あとで気がついたら本を普通に持ってて、どこまで読んだかわからなくなっている

id:gustav5
ひさしぶりに食べたいのことを語る

信玄餅

id:gustav5
悪い大人ハイカーが人生の後輩に甘い言葉を囁くよ!のことを語る

【きっと繰り返して話すけど】
「お前はダメだよ」っていう人の言葉を信じちゃダメ!

id:gustav5
のことを語る


(4月10日・東京)

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

id:gustav5
もし朝起きてメンタリストになっていたら何をする!?のことを語る

朝:白いご飯の上に福太郎の明太子を載せて食べる
昼:スパゲッティに福砂屋の明太子を混ぜて明太スパにする
夕:鯵のはらわたを抜いて鳴海屋の明太子を入れて焼く

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

抗がん剤の場合、完全に味覚が変わるので、食べ物がほんと難しい。
母はもういないのだけど、副食材として明太子とか昆布の佃煮を常備して、それでも喰えないときは桃、ぶどう、リンゴ、洋ナシを補充食材として常に用意していた。最後の最後は桃はすり潰して病室に持って行ってたりした。でもこれ、人によって違うので、誰かが食えたからといって、他の人が食えるとは限らないわけで、リプライしても余計なお世話になっちまう。

id:gustav5
のことを語る


キクモモ

id:gustav5
食べ物 しりとりのことを語る

麦チョコ

id:gustav5
相撲の永い歴史上、禁じ手となった決まり手のことを語る

豆腐二丁投げ

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

とんぼつり

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

コンビニという業態を根付かせた、というのと同時に、POSのシステムを入れて、売り場から売れない商品を排除して、売れる商品で売り場を埋め尽くす、という発想、および商品の発注数量などを単品単位で仮説を立て、実際の販売結果で検証を行い、仮説の見直しを行うという単品管理の概念を持ち込んで、それを愚直なまでに実行させた手腕、という点で鈴木会長はおそらく歴史に残ることではあると思う。
ただその一方で、セブンやヨーカドーが魅力的な店になったか、というとかなり怪しい。便利な店ではあって、それは誰もが認めることではあるけど、なにを生み出したか、とい…[全文を見る]

id:gustav5
百均のことを語る

踊るダイソー査線